このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
>
トップページ
> 環境教育
Tokushima Prefectural Kawashima Junior and Senior High School
〒779-3303 徳島県吉野川市川島町桑村367-3
TEL:<中学校> 0883-25-2835 <高校> 0883-25-2824 FAX:0883-25-5340
トップページ
中学校
入学案内(中学校)
高校
入学案内(高校)
高文連茶道部門事務局
メニュー
トップページ
学校紹介
沿革
学校経営方針
学校運営組織
生徒状況
校訓
校歌・校章
お知らせ
送迎時の駐停車禁止区域について
学校感染症罹患証明書について
インフルエンザ出席停止期間について
気象警報等発令時の登校について
学校生活
学力向上
学校いじめ防止基本方針(中学校)
学校いじめ防止基本方針(高校)
人権教育
人権の日
環境教育
レッツクリーン
環境ISO
図書館だより
PTA
事業計画
至誠会(同窓会)
アクセス
提言ボックス
事務室より
バナー
リンク
検索
吉野川市
徳島県立総合教育センター
徳島県警察少年サポートセンター
携帯サイト
訪問者
お知らせ
スマートフォンはこちら
環境教育課
環境問題に関する取り組みを原点から見つめ直し,行動してみよう。
ゴミの分類
燃えるゴミ・生ゴミ,ジュースパック,カン・ビン・ペットボトルその他燃えないゴミ,落ち葉・草,トレー,牛乳パック,廃油
資源エネルギーの節約
保健委員会による照度検査
不在の教室・廊下・階段・トイレ使用後の消灯を心がける
校具を大切にあつかう
リサイクル活動
生ゴミ・落ち葉・・・腐葉土等の土にして花壇・鉢植えに利用
トレー・ペットボトルの回収・・・再生会社へ
<環境を守るためにみんなで取り組もう!!>
こまめに消灯
無人の教室,トイレ,明るい教室,廊下,階段などの消灯係をHRで決めて,実行する
トイレットペーパーの無駄使いはやめよう
水洗トイレの2度流しはやめよう!
水道の流しっぱなしはやめよう
家庭への普及活動
買い物袋を持参し,ビニールの袋は受け取らないようにしよう
美化委員会への取り組み
清掃をきちんとする
マナーの向上
除草作業・・・校内の除草
全ての活動にみんながかかわり,私たちのめざす三つの視点をしっかり身に付けよう。
自然を大切にする心を身に付ける
環境に対する正しい認識を深める
望ましい環境の実現に向けた行動にする
将来の自分はどう変わっているでしょうか。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project