このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
Tokushima Prefectural Kawashima Junior and Senior High School
〒779-3303 徳島県吉野川市川島町桑村367-3
TEL:<中学校> 0883-25-2835 <高校> 0883-25-2824 FAX:0883-25-5340
トップページ
中学校
入学案内(中学校)
高校
入学案内(高校)
トップページ
>
学校いじめ防止基本方針(高校)
> 9.取組の評価
メニュー
学校紹介
沿革
学校経営方針
学校運営組織
生徒状況
校訓
校歌・校章
校歌(歌なし)
校歌(歌あり)
校長室だより
お知らせ
送迎時の駐停車禁止区域について
学校感染症罹患証明書について
警報発令時等の登校について
行事予定
学校生活
アクティブ・ラーニングに関する実践研究
学校いじめ防止基本方針(中学校)
1.いじめの防止等に関する基本的な考え方
2.いじめの防止等の対策のための組織
3.教育相談体制
4.いじめの未然防止のための取組
5.早期発見・早期対応の在り方
6.いじめへの対処
7.校内研修
8.重大事態への対処
9.取組の評価
10.年間計画
学校いじめ防止基本方針(高校)
1.いじめの防止等に関する基本的な考え方
2.いじめの防止等の対策のための組織
3.教育相談体制
4.いじめの未然防止のための取組
5.早期発見・早期対応の在り方
6.いじめへの対処
7.校内研修
8.重大事態への対処
9.取組の評価
10.年間計画
人権教育
人権の日
環境教育
レッツクリーン
環境ISO
保健室だより
図書館だより
PTA
事業計画
至誠会(同窓会)
アクセス
提言ボックス
事務室より
リンク
検索
吉野川市
徳島県立総合教育センター
徳島県警察少年サポートセンター
えきから時刻表
携帯サイト
訪問者
学校いじめ防止基本方針(高校)
9.取組の評価
(1)
いじめ問題への取組等について,学校評価の項目に加え,自校の取組を評価する。
(2)
PDCAサイクルの考え方に従い,年間計画で決めた期間の終わりには,「取組評価アンケート」等を実施し,その結果を踏まえてその期間の取組が適切に行われたか否かを検証する。
(3)
期待するような指標等の改善が見られなかったような場合には,その原因を分析し,次の期間の取組内容や取組方法の見直しを行う。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project