【県立川島中学校】部活動にかかる活動方針
学校教育目標
"高き理想に生き未来を創造する人間の育成を図るために,学力と個性を伸ばし
豊かな心と国際性を育てる中高一貫教育の充実と発展に努める。"
部活動の目的
①体力や技能の向上を図る。
②好ましい人間関係の構築を図り,学習意欲の向上や自己肯定感,責任感,連帯感等の涵養に資するなど多様な学びの場とする。
基本的事項
(1)運営に関すること
①部活動設置について
・本校の教育活動の中に部活動を設置する。
運動部:硬式野球,男女卓球,男女ソフトテニス,男女剣道,女子バスケットボール,サッカー部
文化部:音楽,美術,将棋,JRC,ESS
・各部の目標に沿って年間計画及び毎月の活動計画に沿って活動する。原則として顧問がついて指導に当たる。
②指導体制について(顧問配置,外部指導者の活用等)
・顧問,学級担任,保護者間の連携をとり,円滑な運営を心がける。
・中高間での連携をとり,専門性の高い指導を行う。
③家庭,地域との連携について
・部活動保護者会若しくは保護者への適切な説明を行い,円滑な運営のための共通理解を図る。
(2)活動に関すること
①施設や用具について
・使用した設備の整頓,清掃,施錠等は顧問が責任をもって行う。
②事故防止や安全対策について(学校事故対応マニュアルに基づく)
・事故には十分に留意し,怪我が起きた場合は速やかに処置し,管理職及び関係職員,保護者に連絡をする。
・原則として,活動の際には顧問が監督する。
③対外試合や練習試合及び合同練習等の練習について
・事前に期日,日程等を報告する。必ず教員が引率する。
(3)活動時間に関すること
①活動日と休養日の設定
・〈活動日〉原則として平日,休日にそれぞれ1日休養日を設ける。
・〈休養日〉原則として週に2日以上の休養日を設ける。休養日が取れない場合は,次の週に休養日を設ける。
②活動時間の設定
・〈平日〉原則として合計2時間程度(早朝,放課後を合計して)
・〈休日〉原則として3時間程度
・〈長期休業中〉原則として3時間程度
・〈考査期間中〉試験開始の1週間前から完全休み。テスト休み中に大会等がある場合は,その都度協議する。
・〈終了・下校時刻〉夏季:18時30分 冬季:18:00
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
活動開始時刻① | 17:00 | 16:00 | 16:00 | 17:00 | 16:00 | 9:00 | 9:00 |
活動終了時刻① | 18:20 | 18:20 | 18:20 | 18:20 | 18:20 | 12:00 | 12:00 |
活動開始時刻② | 17:00 | 16:00 | 16:00 | 17:00 | 16:00 | 13:00 | 13:00 |
活動終了時刻② | 17:50 | 17:50 | 17:50 | 17:50 | 17:50 | 16:00 | 16:00 |
備考 | | | | | | | |
現在、活動中の部活動の詳細は左のリンク先よりご確認下さい。