お知らせ

お知らせ

徳島教育の日について

R6とくしま教育の日チラシ.pdf

県教委公式SNS周知用電子チラシ.pdf

徳島県では、

11月1日を「とくしま教育の日」、
11月1日から11月7日までを「とくしま教育週間」

と定め、県民の皆様に教育について考え、理解を深めていただくためのきっかけの日を作っています。
つきましては、チラシに掲載の2次元コードから
「とくしま教育の日ホームページ(https://kyouikunohi.tokushima-ec.ed.jp/)」
にアクセスしていただき、10月~11月の県内においての教育関連事業を御確認ください。
せっかくの機会ですので、時間の許す限り、教育関連イベントに参加し、これからの徳島の教育について考えてみていただければと思います。

また、徳島県教育委員会では公式SNS(X、Instagram、Facebook)で様々な情報発信も行っています。
こちらもあわせて確認してみてください。

※徳島県教育委員会公式SNSについて(添付のSNSリーフレットからもアクセスできます。)
・X(旧ツィッター):https://twitter.com/kyouiku_toku
・Instagram  :https://www.instagram.com/pref_tokushima_kyouikuiinkai/
・Facebook  :https://www.facebook.com/profile.php?id=100094567325139

 

海外語学研修⑩

海外語学研修
8月5日(月) 16日目
 今日は、午前中、最後の授業を受けて、午後、Perth Waldorf School を出発して、パース空港へ向かいます。
 今朝は、全員が元気に学校に集合しました。Sue先生の授業の始まりです。
 外に出て、輪になり、オーストラリアで最初に習った歌を歌いました。

教室にもどり、マンダラを完全にさせることになりました。マンダラとは、自分の今のことを表す図です。

今日は、理科室を使っています。

Sue 先生が、DamperとBlack Teaを振る舞ってくださいました。Damper は、スコーンのような食べもので、今朝ご自宅で、焼いてきてくださいました。オーストラリアの人達がャンプで食べる伝統的な朝ごはんです。バターをぬって、ジャムや蜂蜜などをつけるといくことで、それらも用意してくださいました。

最後の授業は、PWS の8年生の皆さんと近くのBibra Lake に行きました。Play Groyndでオーストラリアならではのものを4つ見つけ、スケッチしました。

いよいよ、学校を出発します。PWSの生徒さんが見送りに並んでくれました。このあと、バスに乗ってパース空港に向かいます。

海外語学研修⑨

 海外語学研修
8月3日(土) 14日目
 この日は、ホストファミリーとすごしました。

 海外語学研修
8月4日(日) 15日目
 今日は、午後2時から学校でお別れ会があります。
 お別れ会は、晴れていたことから、校内の芝生の広場で開催されることになりました。
 ホストファミリーの皆様と私達が、2時になると集まりました。
最初の約半時間は、ピクニックということになり、お菓子を食べたり、飲み物を飲んだりしながら、ゆっくりとした時間をすごしました。

半時間ほどして、私達の中の司会役が、開会の言葉として、いろいろな出し物を準備しているので、楽しんでくださいとあいさつしました。

まず最初に、折り紙チームが前に出て、完成している折り紙を見せて、折り紙の説明をし、後で折り紙コーナーに来ていただくと、折り紙体験ができることを案内しました。

次は、書道チームです。皆さんが集まる中、様々な字を目の前で書きました。オーストラリアのホストファミリーの方々が食い入るような眼差しで見ていました。小さな子たちがすぐに書いてみたいと反応し、楽しそうに書いていました。

次は、茶道チームです。お茶をたてるのとお茶を飲む作法の両方を見ていただきました。ホストファミリーの方々は、興味深いという表情でみてくだました。

次は、ビンゴのチームです。参加している皆さんの様子から、ビンゴは、万国共通で大人も子ども楽しむことができるゲームだと改めて思いました。景品は、日本伝統の遊びであるダルマ落とし、竹とんぼ、けん玉、お手玉や、和紙や日本の風景のカレンダーなど様々なものを用意していたので、ホストファミリーの皆様には、喜んでいただきました。

ビンゴゲームが終わると、先程の書道、茶道、折り紙の体験コーナーの始まりです。それぞれの体験コーナーで、ホストファミリーの小さなお子さんから大人の方まで楽しんでいただきました。

折り紙体験コーナーの様子です。

書道体験コーナーの様子です。

茶道体験コーナーの様子です。

最後は、私達の代表が、ホストファミリーの皆様へ御礼のことばを述べて終わりました。

会が終わった後も、体験コーナーで、まだ順番がきていなかったホストファミリーの皆さんが集まりました。
今日のお別れ会は、大盛況の内に終わりました。

このあと、ホストファミリーで最後の夜を過ごします。
ホストファミリーの皆様には、楽しく貴重な体験と心温まるお世話のしていただき、心から感謝申し上げます。

海外語学研修⑧

 海外語学研修
8月2日(金) 13日目
 今日は、朝、1時間ほど、Sue先生の授業がありました。
 円になって、この語学研修で印象に残っている英単語を、一人一つずつ言っていくことになりました。ただし、一人が一つ言うと、次の人は、前の人が言った単語を言ってから、自分が印象に残っている英単語言わなければなりません。また、次の人は、最初の単語から全て言ってから、自分の単語を言うルールでした。どんどん多くの単語を覚えて置かなければなりません。覚えきれなくなるとみんなが助けてくれることから、楽しく活動することができました。

そのあと、英語の歌を教えてくださいましま。

Wsltzing Matilda と歌い始めるのですが、waltz はここでは、歩く(walk)という意味で、Matildaとは、バッグパック(backpack)を指していて、バックパックを下げて歩く人の歌でした。

その後、バスで1時間程移動して、Perth Waldorf Schoolのもう一つのキャンパスに行きました。
そこには、幼稚園から小学校までの生徒さんが通うSliver Tree Steiner Schoolと、中学生と高校生が通うPorker Steiner Collegeがありました。
PSCは、まだできて3年目のため中学生3年生までしかいないということでした。
 到着すると、中学3年生の生徒さん達と、2時間程度、山の中の散策へ行きました。小川で休憩したあと、PSC帰って、昼食を食べ、また1時間ほどバスに乗って、PWSへ帰ってきました。

 

海外語学研修⑦

 海外語学研修
8月1日(木) 12日目
今日は、木曜日なので、校外研修の日です。学校の近くのFremantleという街から、船で約30分かけて、Rottnest Islandへ行ってきました。

Fremantle の船着き場です。

昨晩から嵐だったので、海が荒れており、船酔いするということでした。Rottnest Islandに着くと、多くの人が少なからず船酔いをしました。

島に到着して、船着き場のまわりの様子です。

ロットネスト島は、東西11km、南北4.5kmの島です。

まず、バスに乗って、島を一周しました。63のビーチと20の湾があるとのことでした、

ロットネスト島での最大の目的は、やはりクオッカ(quokka)に会うことです。
ガイドさんが、クオッカについて、次のことを詳しく教えてくださりました。
1.クオッカは、有袋類(marsupial)で、草食動物(herbivore)で、夜行性(nocturnal)です。
2.ロットネスト島に、約1万2千匹住んでいます。
3.コッカについての注意事項は2つあります。
注意事項① 触らない。
注意事項② 餌をやらない。
4.クオッカは、においで仲間を区別しているので、人間が触って人間のにおいが付着すると、仲間ができなくなります。また、子どもだと、親が自分の子どもと認識しなくなり育児放棄することがあります。だから、触らないのだそうです。
5.クオッカの寿命は、10年から12年なのですが、人間の食べものを食べると、寿命は半分になります。だから、食べものをあげてはいけないということです。

ロットネスト島からフリーマントルへ帰り、フリーマントルの街を散策してから、ウォルドルフ校へ帰ってきました。