学校生活-中学校-

中学校

【3年生】修学旅行2日目

修学旅行2日目は,香川県のNEWレオマワールドと四国水族館を訪れました。

NEWレオマワールドでは,班ごとに様々なアトラクションで楽しい時間を過ごしました。友達との親睦と友情を深めることができました。

四国水族館では,四国の豊かな水景を再現した展示方法とそこに暮らす生き物を見て驚き,自然の壮大さに感動しました。

【3年生】修学旅行1日目

修学旅行1日目は,広島県の平和記念公園と宮島を訪れました。

平和記念公園では,平和集会を開催し生徒代表の「平和の誓い」の後,千羽鶴を奉納しました。原爆の生々しい傷跡を見て,平和への思いを深めることができました。

宮島では厳島神社を参拝し,広島の歴史や文化に触れることができました。

また,ホテルでは被爆者の方からの平和講話を聞くことで,平和は不断の努力を続けて守らなければならないということを実感することができました。

【2年生】エンカウンター「おいし~い絆」

 2年生はクラスごとに,エンカウンター「おいし~い絆」を行いました。パンケーキ作りを通して,助け合い関わり合うことの楽しさを体験しました。男女で協力し合い和気あいあいとした雰囲気で行っていました。

「班の人たちに伝えたいこと」(振り返り用紙から抜粋)

●会話がはずみ,チームの仲がぐっと深まった。初めの準備をほぼしてくれたAさん。洗い物やパンケーキを焼いてくれたBさん。途中で仕事を代わってくれたCさん。食器等をてきぱきと準備してくれたD君。本当にありがとう。

●初めての調理実習でとてもわくわくしていたけど,みんなのおかげでさらに楽しかった。打ち合わせでEさんは話をまわしてくれ,Fさんは材料を買ってきてくれ,Gさんは面倒をみてくれてありがとう。笑いがとまりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

    

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権の日の放送

今朝,人権の日の放送が行われました。今月の放送は1年生4名が担当しました。「環境問題と人権問題のつながり」について,全校生徒に伝えました。

 

 

 

 

 

高校生ファシリテーターによる防災学習②

中学1年生の防災学習として,高校生ファシリテーターによる防災学習の2回目を行いました。

講師の宮本さんの東日本大震災のときのお話や高校生ファシリテーターやグラフィッカーの補助で,1年生は防災に対する意識を更に高めることができました。

地震はいつどこで起こるか分かりません。

今学べるという状況にあることに感謝し,ここで学んだことを活かして行動できるようにしていきたいです。

球技大会

12月8日(水),中学校の球技大会を行いました。

 

バレーボールとソフトバレーボールの2競技をトーナメント戦で実施しました。

 どのクラスも協力して力を出し合い,精一杯応援して試合に臨んでいました。

また,密を避けるため,一人一台タブレット端末を活用して教室からオンラインでの観戦も可能としました。

 

 

< 結果 >

バレーボール競技     優勝22HR  準優勝32HR  第三位11HR

ソフトバレーボール競技  優勝31HR  準優勝12HR  第三位32HR

 

 

 

鴨島支援学校訪問(飛散防止フィルム貼り)

鴨島支援学校を訪問し,鴨島支援学校の教室の飛散防止フィルム貼りを,生徒会役員と交通・防災委員6名で行いました。

鴨島支援学校の教職員の方々に貼り方を教わりながら,一教室分8枚を貼りました。

丁寧にご指導いただき,ありがとうございました。

中学生の「税についての作文」の表彰がありました

11月30日(火)本校にて,吉野川市教育長,納税貯蓄組合副会長,川島税務署長が来校され,中学生の「税についての作文」の表彰がありました。

3年 尾嶋航 「暮らしを支える税」 四国納税貯蓄組合総連合会会長賞

3年 熊本愛美 「私たちの生活を支えている税金」 川島税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞

これからも税や社会のしくみについての理解を深め,よりよい共生社会の一員となれるよう,学習に励んでいきます。

【2年生】職場体験出前授業

2年生は、11月16日、17日に職場体験出前授業をZoomで行いました。「わんさんぼん」、「アトリエR」、「日本フネン」、「さくら診療所」の4事業所の方々にお世話になりました。

仕事へのやりがいや、「はたらくこと」において大事なことなどを、それぞれの立場から伝えてくださいました。生徒たちは、授業の最後に積極的に質問をしていました。

その後、グループに分かれてパワーポイントを使って要点のまとめを行いました。まとめたことは、12月20日に行われる職場体験出前授業発表会で発表する予定です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳島県中学生・高校生「書評合戦」

11月21日(日),徳島県立総合教育センターで行われた, 徳島県中学生・高校生「書評合戦」~TOKUSHIMA BOBLIOBATTLE 2021~ に,3年の桒島十輝くん・三好妃夏さんが参加しました。

桒島くんは『余命10年』,三好さんは『N』という本について,5分間紹介しました。

ビブリオバトルでは,パネルやレジュメは使用せず,本のみを持って紹介します。緊張もあるなか,2人とも立派に発表できました。

 

三好さんは予選を通過し,高校生もいるなか,決勝戦でも立派に本の魅力について語りました。そして,優秀賞をいただきました。

 

【3年生】特設SA(スペシャルアプローチ)

11月15日(月),7限目の授業で特設SA(スペシャルアプローチ)を実施しました。特設SAとは,中高一貫教育のメリットを生かし,中学3年生が国・数・英の中から選択した2教科の学習を5年生(高校2年生)からサポートしてもらう学習です。中学生は,年齢の近い高校の先輩から指導してもらい,楽しく高校の内容を学習することができました。次回の特設SAは11月18日(木)です。

  

            

全校集会・中学生集会

11月2日(火),Zoom を用いて,全校集会・中学生集会を行いました。

表彰伝達において,「徳島県中学校剣道1年生大会」で見事優勝に輝いた,1年生の前田さんが表彰されました。また,「青少年育成市民会議作品募集夏の思い出」で,3年生の熊本さん,2年生の結城さん・前田さん,1年生の早雲さんが入選に,3年生の尾嶋くんが特選に輝き,表彰されました。

その他,「吉野川市中学校新人体育大会」や「吉野川市中学校駅伝競走大会」の表彰も行いました。

 吉野川市中学校新人体育大会 

  サッカー部   優勝

  剣道部     女子個人 優勝(1年 前田さん),第3位(2年 吉本さん・2年 加藤さん)

          男子団体 準優勝, 男子個人 準優勝(2年 岡崎くん)

  ソフトテニス部 女子個人 第3位(2年 坂野・眞鍋ペア)

 吉野川市中学校駅伝競走大会   男子第3位

 

スポーツの秋・芸術の秋といいますが,様々な分野での成果がきけて,とても嬉しいです。今後も頑張ってほしいと思います。

 

その後,各専門委員会からの連絡がありました。

高校生ファシリテーターによる防災学習

中学校1年生の防災学習として,高校生ファシリテーターによる防災学習を行いました。

講師の吉野さんの熊本での地震の救援活動のお話や高校生ファシリテーターやグラフィッカーの補助で,1年生は防災に対する意識を更に高めることができました。

ここで学んだことを活かして行動できるようにしていきたいです。

津波防災の日 緊急地震速報訓練

11月5日の津波防災の日に合わせて,緊急地震速報訓練を行いました。

生徒たちは緊急地震速報の音が聞こえると,落ち着いて机の下に頭を隠し,静かに訓練に参加していました。

その後,授業担当の教員から地震に関するクイズで知識を深めました。

地震はいつ,どこで起きるか分かりません。

引き続き,学校でも訓練を続けていきます。

生徒会役員改選

11月1日(月),Zoomを用いて,生徒会役員改選を行いました。

生徒会役員立候補者は,選挙活動期間,お昼の放送を使って,紹介と呼びかけを行ったり,生徒玄関前にポスターを掲示したりして活動してきました。

当日は,各立候補者とその応援弁士の生徒が演説を行いました。

今回は,副会長に6名の生徒が,会長に2名の生徒が立候補しました。

生徒たちは各立候補者と応援弁士の演説を真剣に聞いていました。その後,クラスの選挙管理委員が中心となり,厳正に投票を行いました。

 

 

投票の結果,

生徒会長  阿部 百花 さん

副会長   結城 瑛穂 さん

      石山 陽菜 さん

に決まりました。

これから,生徒会として学校を引っ張っていってほしいと思います。

科学経験発表会

科学経験発表会が10月31日(日)に徳島県教育会館で行われ,本校3年生の熊本さん,近藤さん,三好さんが『藍染めの研究』というテーマで発表し,「特選」となりました。夏休みから,家庭でも簡単で気軽にできる藍染め(生葉染め)の方法を研究し,その成果を堂々と発表することができました。この発表を機に,徳島の伝統産業である,藍染めをより多くの人に親しんでもらいたいと思います。

吉野川市中学校駅伝競走大会

本日、山川町の吉野川市総合スポーツグラウンドにて開催された、吉野川市中学校駅伝競走大会に参加しました。

男女ともに懸命に走り、日々の早朝練習の成果を十分に発揮しました。男子は3位に入賞することができました。

保護者の方々を始め、多くの人に支えられているからこそ大会で走ることができるということを、生徒たちも理解できたと思います。応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。

  

   

 

【2年生】先輩から学ぶ

10月21日,「先輩から学ぶ」が行われました。

まず,高校の工藤先生が中学生の時にしておくべきことや,高校時代にどのようなことをがんばっておくとよいか等についてお話しくださいました。

その後,5年生の先輩6名が,川島高校の魅力や高校生活について,2年生の質問に答えてくれました。

高校生活を充実させている先輩の言葉には説得力があり,生徒たちは真剣に聞き入っていました。

この先輩たちのように成長できるよう,「今ここ」を大事に生活してほしいものです。