全国的にも感染拡大の勢いが止まらない状況を踏まえて,3学期が始まるに当たり,今一度,以下の点について徹底していただきますようお願いします。
◎生徒等に対して,以下の点について,適切な対応をお願いします。 ・「3密」「大声」を徹底的に避け,「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」といった基本的な 感染症対策を徹底すること。 ・特に,本格的な入試シーズンを迎えるに当たり,万一,周りに感染者が発生した場合において,マスク を適正に着用していたかどうかが濃厚接触者特定の重要な要素であることから,マスク着用を徹底する こと。 ・感染リスクが高まる「5つの場面」に特に注意すること。
◎休業明けの生徒等の心身の状態を確認するとともに,ストレスや不安,悩み等を抱えることのないよう支 援すること。 <主な相談窓口> 24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310(なやみいおう) 児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)
◎生徒等がPCR検査を受けた場合,学校への連絡を速やかにお願いします。 (中学校:☎0883-25-2835,高等学校:☎0883-25-2824) ・生徒等がPCR検査を受ける場合 ・生徒等が濃厚接触者に特定された場合 ・生徒等の同居する家族が感染した場合 ・生徒等のPCR検査の結果が判明した場合
令和2年12月18日,県内で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生し,遺伝子検査の結果,本日,県内初となる,H5亜型高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜であることが確認されました。 手洗いなどの一般的な感染予防対策を徹底するとともに,次の「野鳥との接し方について」の内容について再度,確認してください。なお,死亡した野鳥を発見した場合には,素手で触らずに,下記の連絡先に連絡をお願いします。<死亡した野鳥を発見した場合の連絡先>◆近くの市町村役場の鳥獣を担当する課 県のホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shizen/5042544/) でご確認ください。◆不明な場合は県の鳥獣対策・ふるさと創生課(TEL:088-621-2262) ※休日・夜間は県庁衛視室:088-621-2057
・保護者送迎時の駐停車禁止区域について