「とくしまGIGA推進月間(11月)」
11月の取組を紹介します。
1.情報モラル教育
11月2日(水)全校集会にて
徳島県情報モラル教育サポートサイトのデジタルコンテンツを活用しながら、中高生がともに学んでいま
す。今月は第6話「コミュニケーショントラブル」についてでした。SNSの利用者が増え、コミュニケーシ
ョン文化も変化してきました。今まで以上に相手を思いやる気持ちが必要です。来月の「人権の日」のテー
マでもこの内容を取扱い、生徒たちの意見を中高全体で共有する予定です。
2.1人一台端末を活用した研究授業・授業研究会
11月17日(木)5限目 物理「レンズと鏡」
凸レンズの焦点距離の測定をするために、タブレットを使って写像公式と倍率の式が正しく成り立っ
ていることを理解する授業でした。これらの理解を通して物理学の基本的な概念の形成を図るととも
に、物理学的に探究する方法の習得によって、科学的な思考力、判断力、表現力を育成することを目指
しました。
11月17日(木)6限目 言語文化「羅生門の表現を用いて、リライトに挑戦しよう」
TEAMSに事前にアップしてある、生徒たちが書いたおとぎ話のリライト作品をダウンロードし、相互に
閲覧評価しあう授業でした。難しい羅生門の表現を実際に使うためには、自分で調べて理解することが必
要で、語彙力の強化や、自己のものの見方、感じ方を豊かにすることをねらいとしました。
授業研究会
中高全職員が上記の2つの授業のいずれかを参観し、授業研究会に参加しました。授業者の説明、同じ教
科の先生方からの意見、その後タブレットの効果的な活用方法について、校種や教科を越えたさまざまな意
見交換をし、授業改善のヒントを得ることができました。
3.学年閉鎖中のZoom配信による授業
11月8日~11日の間、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、拡大防止のため4年次・5年次を臨時
休業としました。生徒たちは自宅でタブレットを活用して授業を受けました。8日はHR活動にて、配信のテス
トと今後の日程等の連絡をし、9日~11日は平常授業、11日は午後創立記念日の講演会も実施しました。
有事の時こその1人一台端末の活用で、学びを止めることはありませんでした。