令和7年度入学式
2025年4月9日 16時14分 [川高4年]桜の花びらが舞い散る中、徳島県立川島中学校・高等学校の入学式が挙行されました。新しいことにチャレンジし、実りある学校生活を送りましょう。
桜の花びらが舞い散る中、徳島県立川島中学校・高等学校の入学式が挙行されました。新しいことにチャレンジし、実りある学校生活を送りましょう。
令和7年1月17日、大学入学共通テストを翌日に控え、共通テスト受験者激励会を行いました。
まず、乾教頭先生から、受験は自分との戦い。自分を信じて頑張ってほしいというお言葉。また、笑顔を作ることで緊張が和らぐというアドバイスをいただきました。
進路課長とともに集合時間や持ち物の確認をした後、学年主任の工藤先生から、いままで頑張ってきたことへの労いと、とにかく最後まで無事に受験してきてほしいという激励のお言葉をいただきました。
最後に先生方から合格祈願の気持ちを込めたお菓子が配られました。生徒たちは緊張しつつも笑顔もみせ先生方にお礼をいって解散となりました。
試験は1月18日(土)、19日(日)と2日間。試験時間は9時30分から18時過ぎまでです。
それぞれ自分の力が出し切れることを祈っています。
12月23日(月)表彰伝達、2学期終業式、各課連絡がZoomで行われました。
表彰伝達では、21人の生徒の皆さんが表彰されました。
多くの生徒のみなさんが表彰され、我々教職員も嬉しく思います。
2学期終業式では、校長式辞、校歌斉聴、その後各課連絡が行われました。
生徒の皆さんには、校長先生をはじめ、多くの先生方の話を胸に刻み、楽しく有意義な冬休みを過ごしてもらえたらと思います。
2024年の全校行事はこれですべて終了となります。
2024年も大変お世話になりました。
今年は、11月に百周年記念式典があり、川島高校としても節目となる一年となりました。
次の百年への第一歩として、来年も今年以上に多方面で活躍できる川島高校になれるよう努力して参ります。
2025年も川島高校をよろしくお願いいたします。
昨年に引き続き、鴨島児童館の皆様と協力して、
今年は「防災DVD」を作成しました!
そこで先週、作成したDVDを吉野川市長さんのもとへ進呈に行ってまいりました。
今後も、地域の皆様とともに、地元を盛り上げていきたいと思います。
11月1日(金)全校集会が行われました。
まず、表彰伝達が行われました。4名の中学生と5名の高校生が表彰されました。
みなさん、おめでとうございます!!!
その後、校長訓話が行われました。いよいよ来週に迫った、高校100周年、中学校20周年の記念式典に向けての心構えなどについて、お話しいただきました。
そして、校歌斉唱、各課連絡と行われました。
1週間後の11月8日(金)には、高校100周年、中学校20周年の記念式典が行われます。在校生や教職員はもちろん、卒業生の先輩方や地域の方々とともに、盛大な記念式典を行いたいと思います。
あと、1週間できる限りの準備をしていきます。
川島中学校・高等学校の記念式典をよろしくお願いいたします。
10月18日、「レッツクリーン」環境美化活動を行いました。今回は100周年記念versionということで、普段の清掃ではできない所を中心に行いました。校舎の窓枠や天井などの蜘蛛の巣を取ったり、校内の記念碑や銅像を磨いたり、学校周辺のゴミ拾いに取り組みました。たくさんの参加者(約70人)があり、とても充実した活動ができました。
生徒の感想より
「普段の掃除ではできない所に、蜘蛛の巣が大量にありました。掃除後は見違えるほどきれいになりました。学校は11月には百周年を迎えるので、美しい状態を保っていきたいです。」
「蜘蛛の巣や埃がたくさんあり、かなり大変でした。これからも学校や家で、普段の掃除からしっかりやっていきたいです。」
「たくさんの参加者がいて、学校やその周辺をみんなできれいにしている雰囲気があったので、楽しく活動できました。」
10月13日(日)徳島県教育会館で行われた英語弁論大会に、本校より5年生2名が参加しました。27名が参加しており、流ちょうな英語で堂々と意見を述べる姿は大きな刺激となりました。また、そのような中で普段の練習通りのパフォーマンスを見せてくれた2人でした。約1か月練習してきた成果を発揮し、大きな舞台を楽しむことができました。
結果 佳良賞 5年 谷 月乃
今日は待ちに待った前日祭です。
音楽部の演奏から始まり、生徒会長挨拶、教員による出し物など、みんなで盛り上がることができました。
その後、クラスPR動画も視聴しました。
明日は、文化祭です。今日以上に盛り上がっていきます。
9月6日(金)、いよいよ明日に川島中高祭が迫ってきました。
今日は前日準備です。
最高の3日間になるように、チーム川島で楽しみます。