川島高等学校GIGAスクール通信

1人1台端末を活用した冬季休業中の取組について

2022年12月22日 12時10分

冬休みも、家庭においてタブレットを積極的に活用し、深い学びへとつなげましょう。

4年生・5年生の冬休みの課題一覧を添付します。朱書きの部分がタブレットを活用する課題となっています。4年生の課題のDQ Worldとは、情報モラル教育の取組の1つです。

4年生 冬休み 課題一覧.pdf

5年生冬休み課題一覧.pdf

「とくしまGIGA推進月間(11月)」

2022年11月22日 12時12分

11月の取組を紹介します。

 1.情報モラル教育

   11月2日(水)全校集会にて

     徳島県情報モラル教育サポートサイトのデジタルコンテンツを活用しながら、中高生がともに学んでいま

    す。今月は第6話「コミュニケーショントラブル」についてでした。SNSの利用者が増え、コミュニケーシ

    ョン文化も変化してきました。今まで以上に相手を思いやる気持ちが必要です。来月の「人権の日」のテー

    マでもこの内容を取扱い、生徒たちの意見を中高全体で共有する予定です。

 IMG_6817 IMG_6819

2.1人一台端末を活用した研究授業・授業研究会

   11月17日(木)5限目 物理「レンズと鏡」

     凸レンズの焦点距離の測定をするために、タブレットを使って写像公式と倍率の式が正しく成り立っ

    ていることを理解する授業でした。これらの理解を通して物理学の基本的な概念の形成を図るととも 

    に、物理学的に探究する方法の習得によって、科学的な思考力、判断力、表現力を育成することを目指

    しました。

 P1020569 P1020572

    11月17日(木)6限目 言語文化「羅生門の表現を用いて、リライトに挑戦しよう」

   TEAMSに事前にアップしてある、生徒たちが書いたおとぎ話のリライト作品をダウンロードし、相互に

   閲覧評価しあう授業でした。難しい羅生門の表現を実際に使うためには、自分で調べて理解することが必

   要で、語彙力の強化や、自己のものの見方、感じ方を豊かにすることをねらいとしました。

 P1020582 P1020592

 授業研究会

   中高全職員が上記の2つの授業のいずれかを参観し、授業研究会に参加しました。授業者の説明、同じ教

  科の先生方からの意見、その後タブレットの効果的な活用方法について、校種や教科を越えたさまざまな意

  見交換をし、授業改善のヒントを得ることができました。

 P1020601 P1020605

3.学年閉鎖中のZoom配信による授業

  11月8日~11日の間、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、拡大防止のため4年次・5年次を臨時

 休業としました。生徒たちは自宅でタブレットを活用して授業を受けました。8日はHR活動にて、配信のテス 

 トと今後の日程等の連絡をし、9日~11日は平常授業、11日は午後創立記念日の講演会も実施しました。

 有事の時こその1人一台端末の活用で、学びを止めることはありませんでした。

臨時休業中時間割ID・パスコード.xlsx

1人1台端末を活用した夏季休業中の取組について

2022年7月14日 12時23分

 夏季休業中にはタブレットを家庭へ持ち帰り、1学期の学習事項に関して、基礎的・基本的な内容の定着を図るため、また、より創造的な課題にもチャレンジするために、積極的にタブレットを活用してください。

 4年生・5年生の夏休みの夏休みの課題一覧を添付します。朱書きの部分がタブレットを活用した課題となっています。与えられた課題だけではなく、自分の進路実現に向けた取組にも活用し、主体的な学びへとつなげてください。

4年生夏休み課題一覧.pdf

5年生夏休み課題一覧.pdf

「とくしまGIGA推進月間(6月)」

2022年6月30日 12時25分

6月は「とくしまGIGA推進月間」で、いろいろな授業において「1人1台端末」を活用して学びを深めました。

 6月24日1限目 51HR コミュニケーション英語Ⅱ

   "Traditional Japanese Games" (日本の伝統的な遊び)について調べ、英語でまとめま

   した。

      R4P1020420   R4P1020431

 6月24日2限目 62・63HR 生物

   「発芽のしくみ」について学んだことを、レポート1枚にまとめました。

      R4IMG_5193   R4IMG_5184

 6月 24日3限目 63HR コミュニケーション英語Ⅲ

   パフォーマンステストにおいて、Tina先生にそれぞれの絵を説明し、それに関する質問

  を受けました。

      R4P1020442   R4P1020450

 6月24日5限目 52・53・54HR 国語演習

   ご当地キャラクターの由来とそれに関する古典作品や伝説、歴史上の人物などについて

  の発表準備をしました。

      R4IMG_5220   R4IMG_5230

 6月27日3限目 41HR 公共

   「公共的な空間における基本的原理」という単元で、今まで学習した内容を踏まえて

  理想的な国家のあり方について自分の考えをまとめました。

      R4P1020453   R4P1020455

「フレッシュ研修Ⅱ」・国語科研究授業【ギガスクール通信】

2022年1月26日 12時35分

本日2時限目,41ホームルームで国語科の研究授業が実施されました。県教委が指定する「フレッシュ研修Ⅱ」の一環であり,『国語総合』の「表現に即して読み味わう(唐詩の世界)」を取り上げました。

 電子黒板とタブレットを駆使して,生徒全員,一生懸命授業に参加していました。

      IMG_7403   IMG_7409

      IMG_7410   IMG_7411

IMG_7405

IMG_7408