川島中学校GIGAスクール通信

川島中学校GIGAスクール通信

【3年 総合学習】社会課題についての必読記事 発表会

三年生は総合学習の一環として、社会課題について学ぶことのできるインターネット上の記事を比較・精読し、他の人にも読んで欲しいと思える必読記事を選んで紹介し合いました。

 

 

発表にも準備にも一人一台タブレットが役立っています。

今回は記事のリンクを共有するためにMicrosoftのTeamsを活用し、記事紹介に際しては、スクリーンショットで準備しておいた写真やグラフを提示しながら話しました。

 

関連記事 【3年 総合学習】社会課題についての必読記事集作成中

令和3年度 中・高校生防災クラブ交流イベント

12月24日に行われた中・高校生防災クラブ交流イベントに本校生徒2名と川島高校生2名が参加しました。

新型コロナウイルス感染症対策のため,オンラインでの交流イベントとなりました。

各校の熱心な取組を聞き,質問や感想を言い合う中で,防災意識が更に高まったようです。

学校や地域での防災の取組にも率先して取り組むリーダーとして活躍して欲しいと思います。

 

タブレット端末を活用した総合的な学習の時間

 1年生では,総合的な学習の時間にタブレット端末を活用して「あわ文化」についての調べ学習を行っています。

今日の授業では,3学期に行われる全体発表会に向けて,調べた内容をパワーポイントにまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

タブレット端末を活用した社会科の授業

3年生の社会科では,一人1台タブレット端末を活用して,

毎時間,授業のふりかえりワークシートを配付し,作成しています。

単元ごとに自分の理解度を確認することができ,

主体的な学びができているか自己評価をする機会になっています。

「大学連携強化!学校力向上拠点校事業」に係る公開授業

10月29日(金)に「大学連携強化!学校力向上拠点校事業」に係る公開授業を3年生の英語の授業で実施し,放課後には授業研究会を行いました。1人1台タブレット端末を活用し,生徒の主体的な学びにつなげる授業づくりについて有意義な協議をすることができました。

 

 

「進化する教室イノベーション事業」に係る公開授業

10月29日(金)「進化する教室イノベーション事業」実施校として,電子黒板などのICTを活用した公開授業を実施しました。

電子黒板を活用した授業を公開することで,電子黒板の効果的な活用事例の研究やICT機器を活用した授業を他校に提案することを目的としています。

どの教科でも日常的に積み重ねてきた「電子黒板を効果的に活用する工夫」が施された授業は,生徒の一人一台タブレット端末と連携することで,ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業実践になりました。オンラインでの公開ということもあり,生徒が学習に取り組む様子を十分に感じてもらうことはできなかったかもしれませんが,その一端でも伝われば幸いです。

公開授業に参加していただいた先生方,お忙しい中ありがとうございました。

 

アントレプレナープログラムonlineに参加しました

本校2年生3人が課外活動として,アントレプレナープログラムonlineに参加しました。

主に夏休みにオンラインで講座を受講し,ビジネスについて学び,商品開発・販売にも取り組みました。

〈感想〉

・商品を考えたり宣伝したりするのは大変だったけれども,どれも初めての経験ですごく楽しかったです。

・私はこの活動で株式会社について詳しく知ることができました。このことから,今まで分からなかった経済が少し見えてきました。

・アントレプレナーの活動を通して,商品の販売にあたっての情報の発信や人の興味をひくことの難しさを体感しました。その難しさを乗り越えて,今のさまざまな株式会社が成り立っていることがわかりました。

 


 

 

 

 

 

 

 

【3年生】新聞を読んで平和について語ろう

10月22日(金)32HRで新聞を使った平和学習に取り組みました。

戦争と平和について3年生がスクラップした新聞記事から,心に残ったものを選んでタブレット端末のカメラ機能で撮影し,MetaMoji のワークシートに貼り付けました。

記事を読んで考えたことをワークシートにまとめ,クラスの中で友だちのワークシートを見ながら,互いの意見を交換し,完成したワークシートを電子黒板に投影して意見を発表しました。

新聞記事を通して友だちと平和について語り合うことで,戦争の悲惨さや平和の大切さを改めて実感でき,核兵器の廃絶など平和実現への思いを強くすることができました。

 

*本校は昨年度と今年度の2年間,「 NIE実践校 」に指定されており,今日は徳島新聞メディアのNIE・NIB推進室専門アドバイザーの井上さんが取材に来てくださいました。ありがとうございました。

 

参観授業がありました

10月17日(日),中学校の参観授業がありました。

多くの保護者の方にご参加いただき,ありがとうござました。

すべてのクラスで電子黒板や一人一台タブレット端末を活用した授業をご覧いただきました。

学習者用デジタル教科書

校は今年度,『 学びの保証・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業 』の参加校に指定されており,生徒一人一人が各自のタブレットに英語の学習者用デジタル教科書を持ち,一人一人が操作する形で使用することができます。

今日は1年生の英語の授業で学習者用デジタル教科書を使用しました。

【3年生】校長先生によるSA

10月7日(木)6限目に,校長先生によるSAがありました。

「ポカリスエットの開発・販売」をテーマに授業をしてくださいました。

 

「ポカリスエットの開発・販売」に関する動画をみながら,MetaMoJi  ClassRoom を用いて,ポカリスエットの開発・販売までにどのような知識や能力が必要かについて考えました。

また,「ポカリスエットを開発してみよう」ということで,「苦み」を消す,糖質6.2%と糖質7.0%のちがいを考える実験を行いました。

最後には,今,そして今後「必要な力」とは何かについて,「確かな学力」「豊かな人間性」「健康・体力」この3つの力が自分の可能性を広げていくとお話がありました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。

いよいよSAが始まりましたが,しっかりと取り組んでいってほしいと思います。

全校集会・中学生集会

10月1日(金),Zoomを用いて,全校集会と中学生集会を行いました。

全校集会では,まず校長先生から「グローバル」をテーマに,お話がありました。

① 語彙力  ② 異文化を理解する  ③ 自分たちのこと(自文化)を理解する

という,これら3つの力が大切だと説明してくださいました。

その後,MetaMoJi ClassRoomを用いて,全校生徒で ①語彙力 につながる英語の発音に関する動画等を視聴しました。生徒たちは真剣に話を聞き,動画を視聴していました。

 その後,中学生集会を,Zoomを用いて行いました。

そこで,いじめ防止対策委員である3年の近藤さんから,いじめ防止スローガンの募集についての連絡がありました。

「私たち自らが立ち向かい,いじめのない,一人一人が充実した生活が送れる県立川島中学校にしましょう」と,みんなに呼びかけました。

【2年生】グローバル「行きたい国」発表会

グローバルの授業で「行きたい国」について、英語で発表会を行いました。

生徒は、MetaMoJi  ClassRoom  を使って英作文を作り、画像を取り込んで、発表資料を作成しました。

中には、パワーポイントで資料を作って発表した生徒もいました。

オリジナリティあふれる内容で、緊張しながらも、堂々とパフォーマンスを終えることができました。

全国学力・学習状況調査等の結果検討会

昨日放課後,本校が今年度より指定を受けている「大学連携強化!学校力向上拠点校事業」の一環として,鳴門教育大学 前田 教授,山森 教授, 徳島県教育委員会学校教育課 村岡 指導主事のご指導の下,全国学力・学習状況調査,徳島県学力ステップアップテストの結果検討会をオンラインにて行いました。分析した結果を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

【2年生】関わり合う仲間

1時間目はタブレットにフィルタリングソフトの導入を行いました。

1組も2組も、早くできた人は、周りの仲間を自然にサポートしていました。

こういう場面でも、互いに関わり合いながら集団として成長しています。

【2年生】市場・川崎識字学級との交流会を終えて

昨日、7月27日(火)に市場・川崎識字学級との交流会の事後学習を行いました。

1時間目は、昨日の2クラス混合のグループに分かれて、共学者の皆さんが語ってくださったことをマイクロソフト「Teams」を使ってまとめました。

2時間目は、自分のクラスに戻って、自分たちが作ったスライドをもとに発表会をしました。この発表会を通して、自分のグループ以外では、どのような交流をもったかを知ることができました。

生徒の感想の抜粋を紹介します。

○今日は、朝から緊張していてドキドキしていました。でも、にぎやかにおしゃべりができて、とても楽しかったです。識字学級についても、たくさんのことが知れて良かったっです。また交流したいです。

○僕は、「なぜ、わざわざ言いたくない辛いことを伝えてくれるのだろう。」と不思議に思っていました。でも今日、「差別をなくす仲間になってほしいから。」と聞いて、その深い思いがわかりました。

○特に心に残ったことがあります。一つ目は、「勉強するほど自信がつく。」と教えてくれたことです。二つ目は、できなくてもどれだけがんばったかが大切だと言ってくれたことです。これから差別をなくせるように、行動したいです。

○字が読めない人に出会ったときどうすべきかを考えることができました。あたたかく、和やかなお二人のお話を聞けて本当によかったです。今回のお話を私の周囲の人に伝えていきます。差別を許さない強い心をもてるよう、人権学習に一生懸命取り組んで努力していきます。

○識字学級のことを中学2年で初めて知りました。この交流会で、文字を書ける幸せをとても感じました。特に心に残っているのは、「自分が覚えて書いた文字で、自分が表現できる。」と言っていたことです。私も、小学生のときに書いた文字を、母がほめてくれたことを思い出しました。

○「差別はおかしい、なくしていこう」という思いを、私たちに考えさせてくれ、私はとても共感しました。私は将来小学校の先生になろうと思っています。だから今日交流会で伝えてくれたことを児童に伝えようと思います。

中学生集会

7月19日(月),Zoomを用いて中学生集会を行いました。

各専門委員会から夏休みに向けての連絡,また,各先生方から夏休みの過ごし方について生活面・学習面での注意点や,夏休みのタブレット端末利用の注意点についてのお話がありました。学習面については,生徒代表として,生徒会長が,1学期の反省と夏休みの目標について発表してくれました。

いよいよ夏休みに入りますが,今年度はタブレット端末を持って帰ったりと新しいことも増えています。

体調には十分に気をつけながら,生活面・学習面どちらもがんばってほしいと思います。

【GIGA】ダンス発表会(3年生)

2限目,体育の時間に3年生のダンス発表会がありました。

今日の発表会に備えて自主練習をしたりと,よく練習しており,チームワークのよさが随所に見られました。

完成度の高いダンスで,さすが3年生と思わせてくれました。

各チームの演技終了後には,Microsoft Teamsを用いて,互いの演技について評価を入力していました。

【GIGA】教員研修会(学習者用デジタル教科書)

本日、学習者用デジタル教科書の教員研修会をZoomで実施しました。講師は開隆堂出版の方にお願いしました。生徒が一人一台端末を利用して、個に応じた学習ができるよう、デジタル教科書の機能を学ぶことができました。本日の研修で学んだことを、生徒の学力向上に生かしていきたいと思います。

ICTを活用した研究授業

1年生の国語の授業で,「比喩の表現技法を理解し,言葉についての考えを深める」というテーマで研究授業を行いました。Classiのアンケート機能を用いての授業でしたが,生徒たちもClassiの操作に,だいぶん慣れてきたようです。