1日目の午後は、国立競技場スタジアムツアーです。
まずは、4Fの一般観戦客エリアで写真撮影とスタジアム見学です。高い位置からの景色は、全体を一望することができ、スタジアムの全体像を堪能できました。
次は、3Fの貴賓室です。天皇陛下や内閣総理大臣なども観戦されたスポットから見ることができ、普段では決して味わえない体験をすることができました。
そして、2FのVIPラウンジです。障子を間接照明に活用したすごく暖かい空間で、10万円の椅子に座ることもでき、旅の疲れも休まるような空間でした。
そして、最後は、B2Fの選手入退場口&ロッカールーム&トラックです。実際に選手が使ったロッカールーム、たくさんサインが書かれた通路、記念品がたくさん展示されている入退場口、そして数々の熱い戦いが繰り広げられてきたスタジアム。テンションの上がりっぱなしで、最高の時間を過ごせました。(筆者は、国立競技場のトラックに立てたこと、一生の思い出です。)
生徒のコメント
「色々な人が繋いで来た会場を感じることができて、すごく面白かった」
「国立競技場を満席にしたSnowManの凄さを再認識できた(国立のライブに落選したみたいです(泣))」
今からは、バスで東京の名所を回ったのち、ホテルへと向かって行きます。
お昼ご飯は、もんじゃをいただきました。
各ホームルーム、もんじゃ焼きの各店に、
別れての食事となりました。
51HRは、つきしま小町
52HRは、だるま本店
53HRは、おしお本店
54HRは、おしお誠店
でした。
各店の人気のお味をいただいたことももちろんですが、自分たちで焼いたもんじゃは格別に美味しかったようで、どの班も完食でした。
浅草発祥のもんじゃ、味と文化と両方堪能することができました。
もんじゃを食べた生徒のコメント
「初めて食べたけど、キャベツがシャキシャキで、たこ焼きの中みたいな感じで美味しかった」
「ヘラに乗せて食べるのが難しかった」
「美味かった!」
次は、国立競技場ツアーです。
高松空港を出発し、羽田空港に到着しました!
フライト中には、富士山も見ることができ、我々の関東入りを歓迎してくれているようでした。
初飛行機、初東京の生徒もおり、思い思いにみんな写真を撮っていました。
ここで、生徒のコメントを載せておこうと思います。
初飛行機の生徒
「離陸のときに、ふわって感じが少し怖かった」
初東京の生徒
「周り見渡しても山がない!」
すでに東京を感じております。
心のエンジン駆動して、東京満喫してきます!
いよいよ本日5月7日、5年団修学旅行に出発です。
無事に117名全員で出発することができました!
出発時間も予定の7時よりも10分も早く出発することができ、5年団の修学旅行にかける本気を見せることができたと思います。
天気も晴天に恵まれ、、、
とはいかず、曇り空での出発となりましたが、5年団の元気とやる気で曇り空も吹き飛ばし、最高の修学旅行にしたいと思います。
東京でも川島魂燃やして、川島高生らしく、たくさん楽しみ、たくさん学んできます!
では、行ってきます!!!
5月2日 6時間目、修学旅行結団式が行われました。
校長先生のお話、生徒代表宣誓、添乗員さんからの諸連絡がありました。
生徒一人ひとりが、ワクワク感と少しの緊張感を持った表情で、話を聞いていました。
いよいよ連休明けの5月7日から3泊4日で、東京方面に修学旅行に行って参ります。安全に気をつけながら、行った先でたくさんのことを体験し、楽しみながら多くのことを学んで来たいと思います。
いよいよ準備は万端です!あとは、天気を祈るばかり。
修学旅行中、どんどんHPを更新しようと思っております。是非、見ていただけたらありがたいです。
川島高校5年団、心のエンジン全開で頑張りますので、よろしくお願いします!
4月28日(月)地域連携事業講演会が行われました。
世界的オペラ歌手である武井基治さんら3名の方々を講師に迎え、お話を伺うことができました。
まずは、オペラ演奏です。体育館中に声が響き渡り、いつもの体育館が一瞬にして、オペラハウスへと早変わりしました。本物の芸術を肌で感じることができ、感動とともに新たな世界を知ることができました。
その後は、オペラ歌手を目指した経緯や、世界を舞台に活躍するために必要な視点、芸術文化を通して、地域の未来とどのように関わっていこうと考えているのか等の話をしていただきました。
「夢を叶えるためには、夢を叶えた人の近くにいき、たくさんのことを学ぶことが大切。」
「徳島にオペラハウスを作ることで、徳島の発展に貢献したい」
など、生徒一人ひとりが未来を切り開いていくために大切なことを実体験を元に、わかりやすく丁寧にお話しいただきました。
そして、最後には一緒にオペラを歌う時間もあり、本物の芸術を5感で感じることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
今回学んだことを、日々の生活や学習に生かしていきたいと思います。
最後になりましたが、今回の講演会を行うに当たり、ご尽力いただきました、さわかみオペラ芸術振興財団のみなさま、このような機会を作っていただき、本当にありがとうございました。
101年目の今年度も「心のエンジン」を駆動させ、頑張って参ります。
引き続き、川島高校をよろしくお願いします。
4月24日7限目、4年生を対象に文理選択講演会を行いました。講師にはベネッセコーポレーション香川・徳島担当の菅原麻由果先生をお迎えしました。先生からは、高校生活で意識することとして、進む方向をしっかりと定め、努力を継続させることが大切というお話をいただきました。この講演をきっかけに、文理選択に向けてしっかりと準備し、高校生活を充実したものにするためによりよい選択をして欲しいと思います。

桜の花びらが舞い散る中、徳島県立川島中学校・高等学校の入学式が挙行されました。新しいことにチャレンジし、実りある学校生活を送りましょう。

令和7年1月17日、大学入学共通テストを翌日に控え、共通テスト受験者激励会を行いました。
まず、乾教頭先生から、受験は自分との戦い。自分を信じて頑張ってほしいというお言葉。また、笑顔を作ることで緊張が和らぐというアドバイスをいただきました。
進路課長とともに集合時間や持ち物の確認をした後、学年主任の工藤先生から、いままで頑張ってきたことへの労いと、とにかく最後まで無事に受験してきてほしいという激励のお言葉をいただきました。
最後に先生方から合格祈願の気持ちを込めたお菓子が配られました。生徒たちは緊張しつつも笑顔もみせ先生方にお礼をいって解散となりました。
試験は1月18日(土)、19日(日)と2日間。試験時間は9時30分から18時過ぎまでです。
それぞれ自分の力が出し切れることを祈っています。


