第78回徳島県高等学校英語弁論大会
2024年10月18日 10時35分 [管理者]10月13日(日)徳島県教育会館で行われた英語弁論大会に、本校より5年生2名が参加しました。27名が参加しており、流ちょうな英語で堂々と意見を述べる姿は大きな刺激となりました。また、そのような中で普段の練習通りのパフォーマンスを見せてくれた2人でした。約1か月練習してきた成果を発揮し、大きな舞台を楽しむことができました。
結果 佳良賞 5年 谷 月乃
10月13日(日)徳島県教育会館で行われた英語弁論大会に、本校より5年生2名が参加しました。27名が参加しており、流ちょうな英語で堂々と意見を述べる姿は大きな刺激となりました。また、そのような中で普段の練習通りのパフォーマンスを見せてくれた2人でした。約1か月練習してきた成果を発揮し、大きな舞台を楽しむことができました。
結果 佳良賞 5年 谷 月乃
今日は待ちに待った前日祭です。
音楽部の演奏から始まり、生徒会長挨拶、教員による出し物など、みんなで盛り上がることができました。
その後、クラスPR動画も視聴しました。
明日は、文化祭です。今日以上に盛り上がっていきます。
9月6日(金)、いよいよ明日に川島中高祭が迫ってきました。
今日は前日準備です。
最高の3日間になるように、チーム川島で楽しみます。
9月2日(月)、2学期の始業式がZoomで行われました。
まずは、表彰伝達です。
中学校1名、高校1チームの表彰がありました。
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
次は始業式です。校長訓話と校歌斉唱が行われました。
やりたいことと、やらなければいけないことについてのお話をいただきました。
2学期の生活につなげていってください。
その後は、生徒会から、川高祭についてのお知らせがありました。生徒会長が川高祭への注意事項などを動画などを使ってわかりやすく説明してくれました。
最後に、各課連絡でした。
2学期は、今週末に川高祭、11月に100周年記念事業があります。チーム川島として、ともに毎日を頑張っていきましょう!!!
7月5日、6年生の美化委員と4年生の希望者で「レッツクリーン」環境美化活動として、学校周辺のゴミ拾いをしました。暑い日だったので、活動前にしっかり水分を取って、熱中症対策をした上で、上桜公園周辺まで歩きました。よく見るとタバコの吸い殻などが捨ててあったり、道路脇や公園周辺の草むらなどにゴミが落ちていました。これらを拾って学校へ持ち帰り分別しました。
生徒の感想より
「これまであまり気にしてみていなかったが、よく見るとタバコの吸い殻や空き缶が道の端に捨てられていた。きれいな町を維持することは苦労を伴うことだと知った。」
「ポイ捨てによるゴミは誰かが捨てたのであり、また、誰かが取り除かないと、そこに永遠に捨てられたままになってしまう。ポイ捨てはやめてほしいと思う。」
「前回参加したときより、タバコの吸い殻が多かった。たくさん拾うと自分の心もきれいになったような気がした。」
6月12日(木)表彰伝達、四国総体壮行会、全校集会が体育館で行われました。
表彰伝達では、9人の生徒と1チームの皆さんが表彰されました。
おめでとうございます!
次に四国総体壮行式が行われました。本校からは、水泳競技に3名の生徒が計5種目に出場します。本校の代表、そして、徳島県の代表として、自分たちの持っている力を精一杯発揮してきて欲しいと思います。
頑張れ!!!
【詳細】
日程:令和6年7月13日(土)・14日(日) 9:00~
場所:香川県立総合水泳プール
3名の選手たちに熱い応援よろしくお願いいたします。
最後に、全校集会です。校長先生のお話、校歌斉唱が行われました。
一学期も中盤戦です。暑さに負けず、頑張っていきます。
5月30日の放課後、4年生の美化委員と希望者(約20名)で「レッツクリーン」環境美化活動として、学校から川島駅までの道沿いのゴミを拾いました。溝に挟まった缶や地面にくっついていたゴミなどを取るのに苦労しましたが、その分達成感もあり、みんなで協力してやり遂げる楽しさを学ぶことができましだ。
生徒の感想より
「美化意識を高めることができた。新しく友達もできて良かった。」
「集めたゴミの分別の大変さを実感できた。家でもしっかり分別していきたい。」
「町にとって良いことができてよかった。ゴミ拾いなど自分にできる身近なことから取り組んでいきたい。」
「きれいな道のありがたさを実感した。いつもきれいにしてくれている近隣の方に感謝したい。」
「これからも通学路をきれいに使い続けていきたい。」
5月24日、今年度1回目の人権の日の放送です。
61HRの人権委員が担当です。
毎年4月22日にある、”アースデイ”について放送しました。
地球のことを考えて行動できる、自分以外のことにも気を遣える、そんな中、高生を目指して、
一年間過ごしていきましょう。
5月23日(水)生徒総会が行われました。
学校をよくするための各クラスが考えた提案事項を生徒会主導の下、話し合いました。
今年は、川島高校100周年の記念すべき年です。
学校がますます良くなっていくように、生徒、教職員ワンチームで、チーム川島頑張っていきます!!!
5月18日(土)PTA総会が行われました。
まずは、授業参観です。少し緊張した面持ちの生徒もいましたが、日頃、生徒たちが頑張っている姿を、保護者の方々に見ていただくことができました。
次は、PTA総会です。
最後に、年次PTA会です。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
川島中学校、高等学校、メモリアルイヤーに向けて頑張ってまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。