【3年生】修学旅行報告その14〜美ら海水族館②〜
2025年5月27日 17時00分さまざまな海の生き物を見た後はお楽しみの買い物タイムです。
生徒たちは行動班に分かれ、お土産を買ったりアイスを食べたりしながら、思い思いの時間を過ごしていました。
この後は恩納村に戻り、景勝地である万座毛(まんざもう)に向かいます!
さまざまな海の生き物を見た後はお楽しみの買い物タイムです。
生徒たちは行動班に分かれ、お土産を買ったりアイスを食べたりしながら、思い思いの時間を過ごしていました。
この後は恩納村に戻り、景勝地である万座毛(まんざもう)に向かいます!
世界最大級の大水槽「黒潮の海」を泳ぐジンベエザメ、ナンヨウマンタなどが人気の、美ら海水族館に行ってきました。
様々な海洋生物の生態系の不思議さに、目を輝かせている生徒の姿が印象的でした。
ここで修学旅行その12の正解発表です!本日の昼食に出てきたのは「ライスカレー」でした!
ライスカレーとはご飯の上にカレーがかけられている状態。カレーライスとは、ご飯とカレーが別々に出てくる状態のことを指します。
高度経済成長やレトルトカレーの普及に伴い、両者の区別は薄れ、現在はどちらも「カレーライス」で通じるようになりました。
突然ですが、ここでクイズです。
生徒達が先ほど頂いたこちらのメニューは、カレーライスでしょうか?それともライスカレーでしょうか?
とても似ているこの2つですが、実は明確に違いがあるのです。クイズの答えは、修学旅行報告その13で!
(現在、美ら海水族館に向かっています)
マリン・文化体験の後、タイガービーチにて全員で集合写真を撮りました。
その後、午前中しっかり身体を動かしてお腹がぺこぺこの生徒達は、オーシャンビューを眼下に本格的なホテルカレーをいただきました。
「このカレー辛ぇ〜」という古典的なダジャレが聞こえてくるくらい(笑)、少し辛かったようですが、美味しく食べていました。
修学旅行報告、記念すべき10回目は、文化体験チームの活動を紹介します。
シーサーの色付け体験と貝殻を使ったフォトフレーム製作を行いました。
体験がひと段落した生徒はビーチを散策したり、海に浸かったりして、綺麗な沖縄の海を満喫していました。
沖縄の青い空の下、タイガービーチにてマリンスポーツ体験を行いました。
3つのグループに分かれて、カヌー体験やシュノーケリングをしました。
圧巻は最後のドラゴンボートです!生徒たちは猛スピードのボートから振り落とされないように、必死でつかまっていました笑
おはようございます。3年生修学旅行団、2日目のスタートです!
少し昨日の疲れが残っている生徒もいましたが、みんな元気に朝食をとっていました。
これから那覇市から恩納村に移動し、マリン・文化体験活動に向かいます。本日は昨日とはうって変わって晴天で、気温も上がりそうです。
熱中症に気をつけながら活動していきます。
班長会後、生徒の部屋を回ってみると、友達との時間をみんな楽しそうに過ごしていました。
こうして友達と宿泊する機会は滅多にないので、この何気ないひと時が、かけがえのない思い出に残ることでしょう。
今晩はしっかり寝て、明日の活動に備えてほしいものです。それでは、おやすみなさい。
明日も随時更新していきますので、ホームページのチェックをよろしくお願いします!
1日目のホテルに到着し、おまちかねの夕食タイムです。
豪華なホテルのビュッフェに、お腹を空かせた生徒たちは大喜び!何回もおかわりに行く生徒もいました。
夕食終了後は班長会をして、本日の日程が全て終了です。
南城市の糸数アブチラガマ(糸数壕)の入壕体験を行いました。
日本軍の陣地壕や倉庫として使用され、「ひめゆり学徒隊」が看護活動を行っていた場所です。
自分たちの目で耳で肌で感じたこの体験を、平和の尊さとともに伝えていきたいと思います。