○5月31日 男女団体戦
団体戦の緊張からか、本来の力が十分発揮できず、残念な結果となりました。
<男子> 1回戦 川島 0ー3 城南 <女子> 1回戦 川島 0ー3 阿波
○6月1日 男子個人戦
団体戦の悔しさを、個人戦にぶつけました。
7組が出場し、5組が初戦を突破しました。うち1組がベスト32に入ることができました。
6年生にとっては、最後の大会。これまでの練習の成果を出せ、満足のいく引退試合になりました。
6月2日 女子個人戦
3組が出場し、1組が初戦を突破しました。上級生と下級生が力を合わせて、頑張ることができました。
この後、また新チームで男女力を合わせて、頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
10月7日(土)男女個人戦 大神子病院しあわせの里テニスセンター
男子4組、女子1組が出場し、男子2組がベスト32に入りました。
10月28日(土)男子団体戦 蔵本公園むつみセンターコート
<男子>
1回戦・・・川島 1-2 城南
夏以降の練習成果を発揮する大会で、個人の課題とあわせてチームとしての課題を感じました。
来年春の大会に向けて、練習内容を充実させてまた頑張ります。
今大会は、6月2日(金)の雨天により順延日程となりましたが、応援や観戦の制限がないコロナ前の雰囲気で開催されました。高3生にとっては集大成の大会です。
○6月3日(土)男女団体戦
男子は1回戦から強豪の徳島科学技術高校と対戦し、ボールに対する執着心や技術力の違いを見せつけられました。
女子は2回戦で徳島商業に敗れはしましたが、2敗のあと1勝を返すことができました。
<男子> 1回戦 川島 0ー3 徳島科技 <女子> 1回戦 川島 2ー1 城南
2回戦 川島 1-2 徳商
○6月4日(日)男子個人戦
5組が出場し、うち1組が2回戦にすすみました。高1高2生にとっては各自の課題が見つけられ、今後につながる試合となりました。高3生は引退試合となりましたが、のびのびプレイすることができました。
○6月5日(月)女子個人戦
3組が出場し、全組ベスト32です。あと一歩で四国大会を逃した組もあり、悔しい思いもしましたが力を尽くしました。
チームとしては、今大会で代替わりをします。 これまで、支えてくださった多くの方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。また、今後とも、あたたかい応援をよろしくお願いします。
10月1日(土)男女個人戦 大神子病院しあわせの里テニスセンター
男子3組、女子3組が出場し、女子2組がベスト16に入りました。
10月22日(土)男女団体戦 蔵本公園むつみセンターコート
<男子>
1回戦・・・川島 0-3 阿南光
今大会での悔しさを次に生かしたいと思います。
<女子> 第3位 入賞
2回戦・・・川島 2-1 富岡東
準決勝・・・川島 0-3 徳商
総体に続き、ベスト4に残り、12月3日に行われる全日本高校選抜最終予選の出場権を得ることができました。次はインドアのコートでこれまでとは違う条件ですが、しっかりと準備をして上位チームと良い試合ができるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
令和4年6月3日(金)男女団体戦
<男子>
1回戦 ・・・ 川島 3-0 富岡西
2回戦 ・・・ 川島 0-2 徳島科学技術
<女子> 第3位 入賞!!
1回戦 ・・・ 川島 3-0 徳島北
2回線 ・・・ 川島 2-1 徳島市立
準決勝 ・・・ 川島 0-2 徳商
3位決定戦 ・・・ 川島 2-1 阿波
男女とも1回戦全勝で2回戦にすすめることができ、チーム力の向上を感じています。女子は、団体戦第3位に入賞することができ、念願の四国大会出場の権利を得ることができました。
令和4年6月4日(土)男子個人戦
6組が出場。強豪校の壁はあつく、ベスト32に残れたのは3年生ペア1組でした。ほとんどの3年生が今大会で引退となりましたが、これまでの部活動で得た経験を今後に生かしていきたいと思います。1,2年生は、次の夏の大会に向けて基本練習から頑張っていきます。
令和4年6月5日(日)女子個人戦
4組が出場。2組が2回戦に上がることができました。ベスト16には残れませんでしたが、1,2年生のこれからの成長に期待が持てます。
新型コロナ感染症対策を行ったうえでの今大会は、観客の声援も昨年より増え、熱戦が繰り広げられました。今大会、女子団体で3位入賞を果たすことができたことは、チームの大きな自信となりました。四国大会に向けて、また頑張りたいと思いますので応援、よろしくお願いします。