給食だより

4月25日の給食

今日の給食は(麦ごはん・牛乳・キムタク丼・しゅうまい・五目豆・河内晩柑)です。

今日の給食には今が旬のフルーツ「河内晩柑」を提供しました。徳島ではあまりメジャーなフルーツではありませんが、隣県愛媛県で多く収穫されています。子どもたちも興味津々で、「レモン?」「ゆず?」などと言って運搬していました。給食の時間には、各クラスを訪問し、河内晩柑の名前の由来をお話しました。みずみずしくて美味しかったです。給食でいろいろな食材を食べてほしいと思っています。

4月16日の給食

今日の給食は(ごはん・牛乳・チャプチェ・焼き餃子・さつまいもの甘煮・ミニフィッシュ)です。

今日の給食の時間は1年生の教室へうかがい、給食のごはんについてお話しました。ごはんの主な栄養素は炭水化物で、体のエネルギー源として使われます。炭水化物を効率よくエネルギーに変えるためにはビタミンB群が必要ですが、精白米にはビタミンB群がほとんど含まれません。たくさんのエネルギーを必要とする成長期のみなさんのために、学校給食ではビタミンB群を強化したお米を混ぜて炊いています。ところどころ黄色くなっているのはが強化米が入っているためです。また、給食のお米は徳島県産のアキサカリを使用しています。

4月9日の給食

4月9日

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・もやしとほうれん草のナムル・高野豆腐と卵の含め煮・お祝いクレープ)です。

新入生を迎え、今日から給食がスタートしました。ご入学、ご進級おめでとうございます。お祝いの気持ちを込めてクレープを提供しました。1年間、みなさんに栄養バランスの整った美味しい給食献立を考えていきたいと思っています。新しいメニューも色々と取り入れていく予定ですので、楽しみにしていてください!

給食献立 3月14日(木)

今日の給食は(ごはん・牛乳・焼き肉風野菜炒め・ちくわのもみじ揚げ・ほうれん草とにんじんのおひたし・ミニチーズ)です。

先日、給食についてのアンケートを行いました。今日の給食時間に各教室を回った際、アンケートの声より、次年度の給食に取り入れる予定の献立についてお話させてもらいました。新メニュー、楽しみにしていてください♪今年度の給食も残り少なくなってきましたが、最後まで美味しく食べましょう。

【3年生】食育授業 高校生活へ向けた食生活について考えよう

3年生で担任と栄養教諭による食育の授業を行いました。テーマは「高校生活へ向けた食生活について考えよう」です。

3年生はもうすぐ卒業ですね。高校ではさらに食の選択肢が広がり、給食もなくなるため、自分で食事のバランスを整える力をつけておく必要があります。授業では高校生活で気をつけてほしい食のポイントを4つ紹介しました。特に朝食については、主食とおかずがそろった朝食を毎日食べてくるようにしましょう。また、高校生A~Cさん3人の生活について、栄養状態や改善方法をグループで話し合いました。

 

~生徒のワークシート(今後の目標)より~

・朝に牛乳やみそ汁などを飲み、間食はお菓子を少なくして食べたいときは果物を食べるようにする。

・自分で料理を作るときには栄養バランスをしっかり考えて作る。

・自分でバランスのよい朝食を作れるようになる。

・食事にカルシウムなどがなかったら牛乳を飲んだりしてバランスを整える。

   

   

 

全国学校給食週間の献立

1月24から30日は全国学校給食週間です。第二次世界大戦のあと、学校給食が再開されたことを記念し、設定されたもので、全国で色々な取組が行われています。本校でもこの1週間は郷土料理や地場産物などを多く取り入れた献立となっていましたので、紹介したいと思います。これからも、地産地消の推進や郷土料理の伝承を意識した献立を多く取り入れていきます。

 

1月24日(セルフばら寿司・牛乳・徳島県産ボウゼフライ・ボイルキャベツ・さつまいものレモン煮・ひじきそぼろ)

1月25日(ごはん・牛乳・ポークビーンズ・かぼちゃのチーズ焼き・肉団子・徳島県産ゆずのカップケーキ)

1月26日(米粉入り和三盆糖揚げパン・牛乳・徳島県産ほうれん草入りオムレツ・キャベツとツナのソテー・れんこんのきんぴら・ポテトサラダ・マヨネーズ)

1月29日(ごはん・牛乳・ゆずみそおでん・小松菜の土佐あえ・フィッシュカツの卵とじ風・そば米汁)

1月30日(ごはん・牛乳・鶏肉のみぞれかけ・ブロッコリーのじゃこバター・じゃがいもとコーンのチーズ風味・すだち酢あえ)

 

給食献立 1月10日(水)

今日の給食は(ごはん・牛乳・さわらの照り焼き・塩昆布あえ・小松菜のナムル・揚げだし豆腐・白玉雑煮)です。

3学期、今日から給食がスタートしました。給食では普段合わせ味噌を使っていますが、今日の白玉雑煮には、白みそも入れ、徳島のお雑煮風に仕上げました。

給食献立 12月12日(火)

今日の給食は(ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいものうま煮・ほうれん草の土佐あえ・小籠包・韓国風わかめスープ)です。

先日、配膳室前に「おせち料理」についての掲示物を掲示し、給食時間には各教室を訪問し、掲示物の紹介をしました。みなさん見てもらえたでしょうか??おせちに入っている料理には一つ一つに縁起の良い意味が込められています。今年のお正月におせち料理を食べる人は、その意味について家族と話しながら食べてみてください♪

給食献立 11月30日(木)

今日の給食は(ごはん・牛乳・メンチカツ・ボイルキャベツ・カレーきんぴら・高野豆腐と野菜の含め煮・春雨の酢の物)です。

寒さが増してきて、冬の訪れを感じます。冬は、白菜やブロッコリー、だいこん、かぶなど、色々な食材が旬を迎えます。1年中手に入る野菜でも、旬の時期に収穫された野菜の方が風味がよく、栄養素も多く含まれることもあります。積極的に旬の食材をとりましょう♪

給食献立 11月13日(月)

今日の給食は(ごはん・豚丼・キャベツときゅうりの塩昆布あえ・ふろふき大根・そば米汁)です。

急に寒くなりましたね。あたたかい汁物が嬉しい季節です。今日の給食では郷土料理「そば米汁」を提供しました。丁寧にとった出汁とたくさんの具材で心も体もあたたまりました。

給食献立 10月24日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・回鍋肉・切り干し大根のサラダ・野菜入り肉団子・スティックタルト)です。

今日は給食の時間に各クラスを訪問し、野菜についてのお話をしました。国の一日の野菜摂取の目標量は350gです。野菜には、ビタミンや無機質、食物繊維など、健康を保つ上で重要な栄養素が豊富に含まれますが、これらの栄養素は体内で作り出せないため食べ物からとる必要があります。今日の給食では、1食あたり約170gの野菜を使いました。日頃の食生活でもしっかり野菜をとるようにしましょう。

給食献立 10月20日(金)

今日の給食は(ごはん・牛乳・豚肉とかぼちゃの炒め煮・ちくわのいそべ揚げ・チンゲンサイのおひたし・きのこたっぷりスープ)です。

きのこには、カルシウムの吸収をよくしてくれるビタミンDや、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維が豊富に含まれます。今日のスープには、えのきとしめじが入っていましたが、その他にも、エリンギやしいたけ、まいたけなど色々な種類のきのこが市販されています。特に食物繊維は普段から不足しがちなので、きのこでしっかり食物繊維をとってほしいと思います。

給食献立 10月13日(金)

今日の給食は(米粉入り黒糖パン・牛乳・鳴門金時アンサンブルエッグ・いんげんとコーンのソテー・和風スパゲティ・秋の香りシチュー)です。

食欲の秋、実りの秋、といわれるように、おいしい食材いっぱいの秋がやってきました。今日の給食ははさつまいもやきのこなど、秋を感じるメニューでした。ご家庭でも旬の食材を取り入れてみてください♪

給食献立 10月4日(水)

今日の給食は(ごはん・牛乳・オイスターソース炒め・カレーきんぴら・キャベツ入りつくね・徳島県産さつまいも入りカップケーキ)です。

県内でさつまいもの収穫が最盛期を迎えています。今日の給食のデザートは徳島県産のさつまいもが入ったカップケーキです。給食では年間を通じてなると金時を使っています。煮たり、揚げたり、蒸したりと、色々な調理方法で提供しています。ビタミンCや食物繊維も豊富なのが嬉しいですね。

給食献立 9月29日(金)

9月29日

今日の給食は(ごはん・牛乳・ポークビーンズ・かぼちゃの煮物・うさぎ型ミニハンバーグ・お月見団子)です。

今日9月29日は十五夜です。それにちなんで給食もお月見献立でした。給食の時間には各クラスを回って、十五夜の行事食についてお話しました。

給食献立 9月21日(木)

9月21日

今日の給食は(ごはん・牛乳・肉じゃが・厚焼き卵・大根の梅おかかあえ・豆乳みそスープ)です

今日の給食時間は、各クラスの教室にお邪魔して「豆乳」について、ミニ指導を行いました。スープに豆乳を入れることでまろやかな味わいとなります。これからの季節、お鍋に入れても美味しいです。

給食献立 9月14日(木)

今日の給食は(ごはん・牛乳・筑前煮・さんまおかか煮・小松菜と油揚げのおひたし・きゅうりのかおりづけ)です。

さんまはこれからの季節、脂がのっておいしくなってきます。今日は各クラスでさんまについて、お話をしました。さんまの漢字クイズ「秋刀魚」は、さすが、全クラス正解してくれました。ここ近年は漁獲量が減ってきていますが、みなさんにさんまの美味しさを味わってほしいと、今日の献立に組み込みました。返ってきたお弁当箱を見ると、みなさんよく食べてくれていたように思います。筑前煮も、味がよくしみていてとても美味しかったですね。

給食献立 8月29日(火)

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・大豆入りドライカレー・ちくわのマヨネーズ焼き・キャベツのしょうが炒め・ミニフィッシュ)です。

夏休みが終わり、2学期がスタートしました。夏休みの間に新献立の研究・試作を行い、今後の給食で出す予定です。楽しみにしていてくださいね。2学期初日の今日は人気メニューのドライカレーでした。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症には十分注意しましょう。

給食献立 7月11日

7月11日

今日の献立は(発芽玄米ごはん・牛乳・夏野菜ゴロゴロカレー・ツナあえ・ベビーチーズ)です。

今日のカレーには旬の夏野菜(かぼちゃ・なす・トマト・ピーマン)がたっぷり入っていました。暑い日が続きますが、カラフルな夏野菜をみると食欲がわきますね。旬の食材は栄養価も高いので、ぜひご家庭でも旬の夏野菜を味わってほしいと思っています。

給食献立 6月28日(水)

6月28日

今日の献立は(ごはん・牛乳・ますの塩焼き・ボイルキャベツ・ポン酢しょうゆ・かぼちゃの煮物・ほうれん草とえのきのおひたし・徳島県産キャロットカップケーキ)です。

先日2年生で食育の授業を行い、授業後1週間それぞれがたてた目標を達成できたかをチェックしました。自分自身の生活を振り返り「エネルギーや砂糖を控える」、「夜遅くに間食をとらない」、「ジュースを飲み過ぎない」などの目標が考えられていました。今日の給食の時間には、2年生の教室に事後指導に伺いました。これからの季節は、冷たい飲み物やアイスクリームが美味しい時期ですが、甘い物をとりすぎないように気をつけてください。

給食献立 6月23日(金)

今日の献立は(米粉入り小型チーズパン・牛乳・焼きそば・厚焼き卵・いんげんソテー・小魚アーモンド)です。

梅雨の時期は食中毒が起こりやすい時期です。食中毒の予防には手洗いが重要なポイントです。簡単に水で洗うのではなく、泡立てた石けん(ハンドソープ)で丁寧に洗い、清潔なハンカチで拭くようにしましょう。今日の給食の時間には、各クラスで手洗いで洗い残しが生じやすい箇所と正しい手洗いについて説明を行いました。

給食献立 6月13日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・肉さつま・れんこんきんぴら・こんにゃくの田楽・すだち酢あえ)です。

今日の給食には、徳島県が生産量全国上位に入る食材「さつまいも」「れんこん」「春にんじん」「すだち」を使いました。給食時間には、各学級でそれぞれの食材を見せながら、生産量は全国何位かのクイズを出しました。春にんじんは全国1位ということや、徳島のすだちは全国シェア98%ということに驚いている人もいました。

給食献立5月25日(木)

今日の献立は(ごはん・牛乳・豚肉と春雨の炒め煮・大根の梅おかかあえ・キャベツ入りつくね・型抜きチーズ)です。

豚肉には、私たちの体づくりに欠かせない栄養素であるたんぱく質やビタミンB群が含まれます。中でもビタミンB1は、牛肉や鶏肉に比べて多いのが特徴です。ビタミンB1は、体の中でブドウ糖をエネルギーに変えるときに必要となる栄養素です。学習に、運動にと、エネルギーがたくさん必要な中学生には、ぜひともしっかり摂っておきたい栄養素です。

給食献立 5月9日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・大豆入りきんぴらごぼう・しゅうまい・かぼちゃの煮物・黒糖ビーンズ)です。

連休が終わりましたが、生活リズムが崩れている人はいませんか?今日の給食の時間は、各クラスにおいて規則正しい生活のポイントについてのミニ指導を行いました。規則正しい生活のポイントは、食事・睡眠・運動です。特に食事の中でも朝食は、脳やからだをすっきり目覚めさせるためにとても大切です。忙しい朝の時間ですが、前日の夕食の残りを活用したり、果物やヨーグルト、納豆などの準備に時間がかからない食材を用意しておいたりするなどの工夫をして、バランスの良い朝食を食べて登校してくるようにしましょう。

給食献立 5月2日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・さわらの照り焼き・キャベツの塩昆布あえ・小松菜のナムル・揚げ出し豆腐・かしわもち)です。

今日は端午の節句の行事食として、かしわもちを給食に出しました。かしわの葉は、新しい芽が出るまで親の葉が落ちないため、代々家系を継承していくイメージを重ねて縁起を担いだとされています。

今日の給食の時間には、各クラスにて栄養教諭による行事食についてのミニ指導も行いました。伝統的な食文化の伝承も、学校給食の1つの目標であります。季節に応じた行事食も、給食の献立に積極的に取り入れていきたいと考えています。

 

給食献立 4月26日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・れんこんの炒め煮・キャベツのピリ辛炒め・肉団子・コンソメスープ)です。

徳島県は春にんじんの生産量が全国トップクラスです。今日は主菜のオイスターソース炒めに徳島県産のにんじんを使いました。秋に種をまき、冬の厳しい寒さに耐えて育ち、春に収穫される春にんじんは甘みが強くてやわらかく、みずみずしいのが特徴です。1年を通して温暖で雨が少なく、気候に恵まれた土壌がにんじんの栽培に適しています。

給食献立 4月18日(金)

今日の献立は(ごはん・牛乳・たけのこのうま煮・いわしの梅煮・ブロッコリーのごまあえ・海藻サラダ(青じそドレッシングあえ))です。

今日の給食には、春が旬の食材“たけのこ”を使いました。土から芽が出るとあっという間に、竹へと成長するため、収穫時期がとても短い食材です。徳島県の山間部でも多く収穫されていて、給食で使っているたけのこも徳島産です。

給食献立 3月23日(木)

3月23日

今日の献立は(ごはん・牛乳・からあげ・ブロッコリーのおかか醤油・キャベツのゆかりあえ・ガトーショコラ)です。

今日は今年度最後の給食でした。お祝いの気持ちを込めて、最終日は人気メニューでした。

この1年間、好き嫌いなく食べることができましたか?準備は協力して素早くできましたか?感謝の気持ちを込めて挨拶することができましたか?今年度の反省点を来年に生かしていきましょう。1、2年生、それから新しく入学するみなさん、来年度もみなさんがたのしく、おいしく食べられる給食を目標に新しいメニューを色々検討中です(*^_^*)楽しみにしていてください。

給食献立 3月10日(金)

3月10日

今日の給食は(セルフチーズカツサンド(米粉入り切り込み丸形パン・ヒレカツ・ボイルキャベツ・ケチャップソース)・牛乳・アスパラとベーコンのソテー・こふきいも・にんじんグラッセ・お祝いケーキ)です。

今日は3年生の最後の給食。お祝いの気持ちを込めてケーキをつけました。県立川島中学校3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。返却の時は、「3年間ありがとうございました」と丁寧な挨拶をしてくれました。高校へ進学しても、体に気をつけて、部活や勉学に励んでください。そして、まだまだ成長期は続きます。栄養バランスの良い食事をしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。応援しています。

給食献立 3月3日(金)

今日は桃の節句ですね。給食ではひなまつり行事食として「ひし餅」を提供しました。ひしもちは白・緑・桃色の3色でこの色は、白い雪が残る中、緑の草木が芽生え、桃の花がさく様子を表しています。想像すると、なんとも美しい情景です。ひなまつりの行事食としては、他にもひなあられやはまぐりのお吸い物などがあります。

給食献立 2月27日(月)

今日の献立は(鳴門わかめごはん・牛乳・徳島県産スズキフライ・ボイルキャベツ・小松菜のじゃこあえ・いんげんソテー・切り干し大根のナムル)です。

今日の給食は徳島県産の水産物をふんだんに使った地産地消メニューです。スズキは白身の魚で小型のものをセイゴ、成長するとスズキになります。今日のスズキフライは上品な味で美味しかったです。

 

給食献立 2月7日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉のすだち風味・ブロッコリーのおかか醤油・チンゲンサイとコーンのソテー・かき玉汁)です。

卵は栄養価の高い食材です。たんぱく質の優良性を示す数値として「アミノ酸スコア」があります。アミノ酸スコアは必須アミノ酸(体内でつくることができず食事から摂取する必要があるアミノ酸)がどれくらい含まれているかを客観的に示した値で、卵のアミノ酸スコアは100です。しかし、卵にはたんぱく質以外のビタミンCや食物繊維があまり含まれていません。卵料理を食べるときは、野菜もしっかり食べるようにしましょう。

給食献立 2月3日(金)

今日の献立は(ごはん・牛乳・筑前煮・ほうれん草のナムル・揚げ出し豆腐・節分ミックス)です。

今日は節分です。節分の日には、鬼から身を守る魔除けの意味を込めて、柊の枝にいわしの頭を指したものを飾ったり、「鬼は外、福は内」といいながら豆をまいたりします。今日の給食は、節分の行事食として、「節分ミックス」を提供しました。今夜の夕食はご家庭で恵方巻を食べる人も多いのではないでしょうか。おうちでも季節ごとの行事食を取り入れてみてくださいね。明日から暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。引き続きバランスの良い食生活を心がけましょう。

給食献立 1月27日(金)

1月27日

今日の献立は(ごはん・牛乳・徳島県産タチウオフライ・ほうれん草とコーンのソテー・高野豆腐と野菜の含め煮・阿波ういろう)です。

「阿波ういろう」は徳島県の郷土料理の一つで県立川島中の給食には初登場です。100年以上続く老舗の和菓子屋さんに、給食用のういろうを製造していただきました。阿波ういろうは日本三大ういろうの1つとして、昔から県内全域で親しまれています。また、徳島には他にも色々な郷土料理があります。昔から続く郷土料理を知り、大切にしていきましょう。

給食献立 1月17日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・オイスターソース炒め・ブロッコリーのバター醤油・大豆とちりめんの揚げ煮・のりの佃煮・ミニエクレア)です。

ミニエクレアは給食で初めてのデザートです。エクレアとシュークリームはよく似たお菓子ですが、エクレアの方が後から生まれたスイーツです。(エクレアを考案したのは、シュー生地を開発した人の弟子だそうです。)中のカスタードクリームとシュー生地、上のチョコレートのバランスが絶妙です。教室でもとても人気だったようです。

給食献立 1月11日(月)

今日の献立は(ごはん・牛乳・さわらの照り焼き・キャベツのしょうが炒め・小松菜ともやしのごまあえ・白玉雑煮)です。

3学期がスタートしました。今年の干支「うさぎ」は、その跳躍する姿から「飛躍」「向上」を表すといわれていて、新しいことに挑戦するのにも最適な年だそうです。給食でもこれまでに引き続き色々な新しいメニュー、食材を取り入れていきたいと思っています。今年もよろしくお願いします。

 

給食献立 12月22日(木)

今日は2学期最後の給食でした。クリスマスデザートもついていて、いつもより少し豪華な献立です。長かった2学期も明日で終わり、明後日から冬休みですね。充実した冬休みになりますように。元気にまた3学期の始業式に会いましょう!

給食献立 12月16日(金)

今日の献立は(ごはん・牛乳・豚肉とかぼちゃの炒め煮・はくさいのゆかりあえ・じゃがバターの卵包み・かぶのゆずあえ)です。

来週22日は冬至です。1週間早いですが、今日は冬至にちなんだ給食メニューです。冬至とは、一年のうち最も昼間が短い日です。日本では冬至はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入るという風習があります。今日は給食にかぼちゃとゆずを使いました。まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて冬を乗り切りましょう。

給食献立 12月12日(月)

今日の献立は(ごはん・牛乳・肉団子の酢豚風・大根の梅あえ・小籠包・かき玉汁)です。

冬は大根が美味しい季節です。大根は部位によって味や食感が微妙に違います。上の部分は甘みが強く、下の部分は辛みが弱いです。また切り方でも、繊維に沿って切るか繊維を断ち切るかで食感が変わります。家庭で大根を使うときは部位や切り方を変えてみると良いですね。

給食献立 11月29日(火)

11月29日

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉の塩こうじ焼き・大豆の磯煮・ほうれん草と白菜のおひたし・大根サラダ)です。

みなさんは、ほうれん草を収穫したことはありますか?ほうれん草は根っこが長く、抜くのが大変な野菜です。ほうれん草の原産地は砂漠地帯が多い厳しい環境であったため、その環境に耐えるため、根を深く張るようになったそうです。ほうれん草は緑黄色野菜の中でも非常に豊富な栄養が含まれ、これからの季節は旬を迎えます。しっかり食べましょう。

給食献立 11月21日(月)

11月21日

今日の献立は(ごはん・牛乳・ゆずみそおでん・小松菜の土佐あえ・揚げ出し豆腐・徳島県産お米のタルト)です。

今日のデザートは、給食で大人気のお米のタルトでした。サクサクしたタルト生地にミルクソースが入っていて、とても美味しいです。今日のお米のタルトには生地に徳島県産の米粉が使われています。市場に流通している米粉は国内産で、食糧自給率向上のため、農林水産省も消費拡大を促進している食材です。給食では、パンやシチューなどに徳島県産の米粉を使っています。

給食献立 11月15日(火)

11月15日

今日の献立は(ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・キャベツとツナのソテー・五目豆・みかん)です。

みかんの美味しい季節が今年もやってきました。今日の給食で、今季初みかんを食べた人もいたかもしれませんね。徳島県では勝浦町での栽培が盛んで、関西方面へも出荷されています。11月から12月に収穫されたあと、特別な保管庫で貯蔵されるため、春頃まで出荷が続くそうです。

給食献立 11月8日(火)

11月8日

今日の献立は(発芽玄米ごはん・牛乳・カミカミカレー・ツナあえ・プルーンヨーグルト)です。

今日は11月8日にちなんで、いい歯の日です。歯や口の健康を保つために、食事面ではよく噛んで食べることが大切です。今日のカレーは、材料にかみ応えのあるごぼうとれんこんを入れたカミカミカレーです。現代では柔らかいものを好む傾向があり、咀嚼回数は昔より減少しているそうです。普段の食事からかみ応えのある食材を取り入れるようにしましょう。給食の時間にはよく噛むことの大切さについて、栄養教諭によるミニ指導を行いました。

 

給食献立 11月2日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉とキャベツのカレーソテー・春巻き・かぼちゃのバター醤油・フルーツゼリーミックス)です。

みなさんの家庭では、野菜炒めの味付けは何を使っていますか?中華だしや塩こしょう、しょうゆ、ソースなど様々だと思います。今日の給食では、カレー粉を使っていつもと違う味付けの野菜炒めに仕上げました。カレー粉はカレーだけでなく、色々な料理に使うことができます。いつもの料理にアレンジを加えたいときに使ってみてください。

給食献立 10月27日(木)

10月27日

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・小さい秋みつけたカレー・すだち酢あえ・ハニーピーナッツ)です。

秋は色々な食材が旬を迎える季節です。今日の給食の「小さい秋みつけたカレー」には、秋が旬のさつまいもときのこ(しめじ・しいたけ)を使いました。ピリッとしたカレーの中に、さつまいものほんのりとした甘さを感じました。

給食献立 10月20日(木)

今日の献立は(ごはん・牛乳・れんこんの炒め煮・ほうれん草のおひたし・さつまいもの天ぷら・豆乳みそスープ)です。

今日の「豆乳みそスープ」は新メニューでした。給食で豆乳を使うのは初めてです。豆乳と牛乳は似ているように思われますが、含まれる栄養素に違いがあります。豆乳には牛乳ではとることができない鉄が含まれます。また牛乳に比べて脂質や糖質が低いことも特徴です。今日のスープは豆乳を入れることでまろやかな味わいとなっていました。

 

給食献立 10月14日(金)

今日の献立は(米粉入り揚げパン・牛乳・鳴門金時アンサンブルエッグ・ブロッコリーとベーコンのカレー炒め・和風スパゲティ・小松菜の米粉シチュー)です。

今日の給食は揚げパンでした。一昔前は学校を欠席した時、給食のパンを放課後家まで届けていました。焼いてから時間がたったパンは硬くなってしまい、味が落ちてしまうため、おいしく食べられるようにと、給食の調理員さんが、油で揚げて砂糖をまぶしたパンを作ったのが、揚げパンの始まりだといわれています。子どもたちを思う調理員さんの気遣いが、今も愛される揚げパンを生んだのですね。

給食献立 10月4日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・阿波のかき揚げ・キャベツの梅肉あえ・もやしときゅうりのナムル・すまし汁)です。

今日の給食は徳島県産の食材を使った「阿波のかき揚げ」です。県内でとれたさつまいも、わかめ、れんこんが入っています。地元でとれたものを地元で消費することを「地産地消」といい、環境保護やSDGsの観点からも地産地消が重要だといわれています。給食でも地産地消を推進していきたいと思っています。

給食献立 9月29日(木)

今日の献立は(ごはん・牛乳・ハモの天ぷら・すだち果汁・ほうれん草とにんじんのおひたし・れんこんとひき肉のきんぴら・ミニフィッシュ)です。

徳島県のハモの漁獲量は全国トップクラスです。今日の給食も徳島県産のものを使っています。(県漁連さんに発注し、今日の給食ために加工して頂きました!)ハモには小骨が多数あり、枝分かれして筋肉中に入り込んでいるため、食べるためには「骨切り」という細かく包丁を入れる技(職人技)が必要です。今日の給食のハモは、やわらかく美味しかったですね!

給食献立 9月28日(水)

今日の献立は(セルフオムライス(チキンライス・オムライスシート・ケチャップ)・牛乳・エビフライ・キャベツのゆかりあえ・ごぼうサラダ・ごまドレッシング)です。

今日の給食は人気メニューのオムライスです。洋食屋さんでよく食べられますが、実は日本が発祥です。大阪のあるお店で、胃腸が弱くいつもごはんとオムレツしか食べることが出来なかった常連のお客さんに、そのお店の店長がいつも同じメニューではかわいそうだと考え、ケチャップライスを卵で包んで出したものがオムライスの始まりだと言われています。お客さんへの思いやりの優しい気持ちから生まれた料理のようですね。

給食献立 9月22日(木)&防災についての食育動画

9月21日

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉と野菜のさっぱり煮・焼きなすのみぞれかけ・にんじんしりしり・いもけんぴパリッシュ)です。

9月の「防災月間」にちなんで、先週の給食の時間に、「災害時の食について考えよう」の食育動画を視聴しました。

備蓄食材については、長期保存できる非常食だけでなく、日頃から食べている缶詰や乾物、日持ちする野菜なども利用することができます。家庭でも、いつ起こるか分からない災害に備えておきましょう。

給食献立 9月9日(金)

今日の献立は(セルフチーズバーガー(米粉入り丸形パン・バーガーパティ・ボイルキャベツ・ケチャップソース・スライスチーズ)・牛乳・アスパラのごまあえ・五目ビーフン・フルーツゼリーミックス)です。

明日、9月10日「中秋の名月」にちなんで今日の給食はお月見メニューでした♪フルーツゼリーミックスに星型と月形のゼリーが入っています。旧暦の8月15日(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼び、ススキやお団子を供えて月を眺める習慣があります。中秋の名月は必ずしも満月となるわけではないそうですが、今年はちょうど満月になるそうですよ。明日はきれいな月が見られるといいです。

給食献立 8月31日(水)

8月31日

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・焼肉風野菜炒め・切り干し大根の煮物・かぼちゃの天ぷら・小魚ナッツ)です。(牛乳工場の工事のため、来週までいつもと異なる牛乳パックのデザインとなっています)

本日8月31日は「野菜(831)の日」です。今日の給食は野菜たっぷりメニューで、一食あたり約200gの野菜をとることができます。(1日の野菜摂取目標量は350g)焼き肉風野菜炒めは、にんにくやすりおろしたたまねぎ・りんご、調味料をミキサーにかけた手作りの焼き肉のタレで味付けをしています。今日の給食の時間は栄養教諭によるミニ指導【野菜について】を全学級で行いました。

野菜を食べるのは大切だとほとんどの人が知っていると思いますが、それはなぜでしょう。野菜にはビタミンや無機質などの微量栄養素が含まれます。これらの栄養素は人間が健康に過ごすために不可欠ですが、人の体でつくることができない(つくられるとしても十分な量ではない)ため、食事からとる必要があります。カット野菜を使ったり、加熱しないで食べられる野菜を一品つけたりするなどの一工夫で野菜の摂取量はアップします。健康で過ごすためにも、朝昼夕しっかりと野菜をとるようにしましょう。

 

給食献立 7月13日(水)

今日の献立は(発芽玄米ごはん・牛乳・夏野菜ごろごろカレー・ハムサラダ(イタリアンドレッシングあえ)・いちごヨーグルト)です。

今日のカレーには、夏野菜のかぼちゃ、なす、トマト、ピーマンを使いました。夏野菜には、水分やカリウムが豊富に含まれています。給食の時間には栄養教諭による夏野菜についてのミニ指導も行いました。

家でも旬の夏野菜をしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

給食献立 7月8日~食事で貧血を予防しよう~

7月8日

今日の給食は(米粉入りきなこ揚げパン・牛乳・オムレツトマトソース・アスパラときのこのオイスターソース炒め・ブロッコリーのごまあえ・ワンタンスープ)です。

今日の給食の時間は各クラスにて栄養教諭が作成したオリジナル食育動画を視聴しました。

テーマは「食事で貧血を予防しよう」です。

貧血の原因に1つに鉄不足があげられます。体の成長に鉄が必要ということもあり、日本人の食事摂取基準では、中学生の時期(12~14歳)は全年代で一番鉄が必要とされています。

鉄は、肉や魚、海藻類、豆類、葉物野菜に多く含まれます。また、鉄の吸収率を上げるには、タンパク質、ビタミンCが重要な役割を担っています。色々な料理をバランスよく食べ、食事から貧血を予防しましょう。

給食献立 7月7日~七夕~

今日の献立は(ごはん・牛乳・野菜炒め・大根の梅おかかあえ・ミニ星形コロッケ・七夕そうめん)です。

期末考査も終わり、給食再開です。今日の給食は七夕にちなんだ献立です。七夕の行事食といえば「そうめん」。これは「索餅」という小麦粉で作ったお菓子を7月7日に食べると、病気をせず元気に過ごせるという中国の伝説が由来です。索餅はやがて作り方や形を変えて「そうめん」と変化しました。また、織り姫の織り糸をそうめんに見立てたという説もあります。今日の七夕そうめんには星にみたてたオクラをのせ、コロッケもかわいい星型でした。今夜は天の川が見られると良いです。

給食献立 6月28日(火)

6月28日

今日の献立は(ごはん・牛乳・豆腐の中華風煮・とうもろこしのグラタン・キャベツとツナのソテー・フルーツゼリーミックス(マスカット風味))です。

四国地方が梅雨明けしたとのニュースが入りました。暑さが本格的になり、熱中症が心配されます。のどがかわいたと感じる前に、こまめな水分補給が大切です。給食の時間には1人1本の牛乳はしっかり飲みましょう。牛乳にはたんぱく質と糖質も含まれ、体内の血液量を増やしてくれることから熱中症予防が期待できます。

給食献立 6月24日(金)

今日の献立は(米粉入りチーズパン・牛乳・鶏肉のトマトソース煮・いんげんソテー・五目ビーフン・国産さくらんぼ)です。

今日のデザートは、旬の果物、国産さくらんぼでした。さくらんぼといえば山形県が有名です。明治時代に全国でさくらんぼの栽培を試みた中、成功したのが山形県とその周辺だけだったそうで、今現在では生産量の7割を山形県産が占めています。さくらんぼは雨に弱く、山に囲まれ空梅雨になることが多い山形県の環境がさくらんぼの生育に非常に適していました。徳島ではさくらんぼ畑を目にする機会がないので、一度山形を訪れて、さくらんぼ畑が広がる風景を見てみたいなぁと思いながら美味しく頂きました。

給食献立 6月15日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・れんこんの炒め煮・ほうれん草の磯あえ・さつまいものレモン煮・きゅうりのかおりづけ)です。

給食のさつまいもは、年間を通して徳島県産を使用しています。同じ芋でもじゃがいもやさといもに比べさつまいもは甘いのが特徴です。これはさつまいもにβアミラーゼという酵素が多く含まれるからです。加熱によりβアミラーゼが活性化され、でんぷんが麦芽糖に変わり甘味が増します。今日の給食では、さつまいもの甘さとレモンの風味が絶妙にマッチしていました。

【1・2年生】食育授業

6月は食育月間です。

食育とは、「食に関する知識と食を選択する知識を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること」(食育基本法より)とされています。生涯にわたって健康に暮らすためには、成長期である中高生の時期に望ましい食習慣をつけておくことがとても大切です。

本校では、7・8日に1・2年生で学級担任と栄養教諭による食育の授業を行いました。

1年生は「朝食をレベルアップさせよう」というテーマです。朝食の役割や望ましい朝食がどのようなものかを確認し、タブレットを使って自分で朝食の献立を考えました。

2年生は「よりよい間食のとり方について考えよう」というテーマです。生活習慣病予防にもふれながら、自分の健康や成長を考えた間食の選び方について学習しました。

食育については、早寝早起き朝ごはんやバランスよく食べる、よく噛んで食べる、食に感謝の気持ちをもつ、地産地消を心がけるなど、家庭でも多くを取り組むことができます。この機会に一度私たちが生きるうえでかかせない「食」についてご家庭でも考えるきっかけにしてもらえたらと思っています。

 

 

給食献立 5月30日

今日の献立は(ごはん・牛乳・新じゃがのうま煮・アスパラとエリンギのオイスターソース炒め・こんにゃくの田楽・白玉あずき)です。

「新じゃが」は春に収穫されたばかりの旬のじゃがいもです。通常、じゃがいもは秋が旬で、貯蔵することで熟成させますが、新じゃがは収穫されるとすぐに出荷され、皮が柔らかく、みずみずしいことが特徴です。じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは熱に弱いビタミンですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、通常より熱に強いと言われています。今日の給食では他の野菜やお肉と一緒にコトコトと煮込みました。今が旬の食材を味わってもらえたと思います。

 

給食献立 5月24日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉のみぞれかけ・にら玉炒め・ジャーマンポテト・わかめスープ)です。

給食のごはんはしっかり食べていますか?1年生のみなさんは中学校では小学生の頃に比べ、ごはんの量が増えたことに驚いた人もいたかと思います。ごはんは、勉強したり、運動したりするときのエネルギー源となります。ごはん自体は淡泊な味ですが、だからこそどんな料理とも組み合わせることのできる最高の食材といえます。ごはんとおかずを交互に食べることで、それぞれ食べることでそれぞれのおいしさが引き立ちますよ。

 

給食献立 5月18日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・煮込みハンバーグ・ブロッコリー・キャベツのゆかりあえ・大豆の磯煮・春雨の酢の物)です。

今日の副菜にはひじきを使いました。ひじきは、春に柔らかいものを刈り取り、蒸し煮にした後、乾燥させたものが主に市販されています。徳島県でも牟岐町や海陽町など南部地方で収穫されています。ひじきは海で生えているときは茶色っぽい色ですが、加工するうちに真っ黒になります。ひじきには体の調子を整える食物繊維や不足しがちな鉄分が多く含まれ、栄養豊富です。しっかり食べましょう♪

給食献立 5月13日(金)

5月13日

今日の献立は(米粉入り小型コッペパン・いちごジャム・焼きそば・チンゲンサイとコーンのソテー・きのこのバター炒め・ごぼうサラダ・ごまドレッシング)です。

本校では隔週の金曜日はパン給食です。パンは委託業者の職人さんが1つ1つ手作りしてくれて、生徒のみなさんから好評です♪パン作りの経験がある人は分かると思いますが、パンを作るのは、生地をこねたり、発酵させたりと、とても工程が多く、大変な作業です。給食のパンは当日焼きなので、作業は深夜から開始され、時間をかけて一生懸命作ってくれています。また、パンには徳島県産の米粉をブレンドしています。食品添加物を使っていないので、安心して食べることができます。通常のコッペパンの他にもくるみパンやチーズパン、黒糖パンなど色々な種類のパンがあります。みなさんのお気に入りのパンは何ですか?

給食献立 5月2日(月)

5月2日

今日の献立は(麦ごはん・きのこたっぷりハヤシライス・ハムサラダ(和風ドレッシングあえ)・こどもの日デザート)です。

5月5日はこどもの日です。この日は端午の節句としてお祝いされています。端午の節句では、男の子の成長を祈ってこいのぼりや五月人形を飾り、かしわもちやちまきなどが行事食として食べられています。5日は祝日のため、少し早いですが今日の給食で「こどもの日デザート」をつけました。各教室では栄養教諭より、端午の節句の行事食についてのミニ指導を行いました。

給食献立 4月28日(金)

今日の献立は(ごはん・牛乳・白身魚のすだち風味・小松菜のじゃこあえ・五目豆・のりの佃煮・プリン)です。

今日の給食には、毎日ついている牛乳に加えて、ちりめん、小松菜、大豆など、カルシウムを多く含む食材をたくさん使っています。カルシウムは日本人に不足しがちな栄養素の一つです。特に成長期にあるみなさんは大人に比べて多くのカルシウムが必要です。食品からとるカルシウムが少ないと、骨からカルシウムが溶け出し、その状態が続くと「骨粗鬆症」という病気になる危険があります。年を重ねても元気な身体でいられるよう、しっかりカルシウムを含む食材を食べるようにしましょう。

 

給食献立 4月20日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・たけのこのうま煮・ブロッコリーのごまあえ・揚げ出し豆腐・クリーム入り大福)です。

今日の給食には、春が旬の食材「たけのこ」を使っています。スーパーなどでは水煮のたけのこが一年中売られていますが、生のたけのこが味わえるのは旬の時期だけです。たけのこの成長はとても早く、土から顔を出して10日もすれば竹になるといわれています。たけのこは今日のような煮物の他にも、天ぷらや中華料理などでもおいしく食べることができます。ぜひご家庭でも旬のたけのこを味わってください。

給食献立 4月11日(月)

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・にんじんしりしり・切り干し大根のサラダ・お祝いクレープ)です。

今年度初めての給食です。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。2、3年生のみなさん、ご進級おめでとうございます。中学生の時期は、一生の中で乳幼児期に次いで身長や体重が大きく増える時期です。活動量も多いので、大人に比べてしっかり食事をとる必要があります。みなさんの健康や成長を考えて、心を込めてバランスの良い給食を作っていきたいと思います。しっかり食べてくださいね。感想など、どんどんお待ちしております♪1年間、どうぞよろしくお願いします。

給食献立 3月22日(火)

3月22日(ごはん・牛乳・鶏肉のレモン風味・小松菜の磯あえ・こんにゃくの田楽・ひじきのナムル)です。

今日は今年度最後の給食でした。最終日は、みなさんの好きなメニューにしようと、唐揚げに少し酸味がきいたレモン風味のタレをからませました。冷菜のひじきのナムルは初めてのメニューでしたが、味はどうでしたか?ひじきには鉄分が豊富に含まれているので、ぜひご家庭でもしっかり食べてほしい食材の一つです。さて、24日は修了式、25日からは春休みですね。学校が休みの間もしっかりと生活リズムを整えるように意識しましょう。また新学期に元気に会えることを楽しみにしています。

 

給食献立 3月14日

3月14日(ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいものうま煮・コーンしゅうまい・キャベツの梅肉あえ・沢煮椀)です。

今日の汁物「沢煮椀」は初めてのメニューです。具材を千切りにしているのが特徴です。「沢」は「沢山の」という意味があり、豚肉、だいこん、ごぼう、にんじん、たけのこ、ねぎ、しいたけを入れた具だくさんの汁物です。薄味でもおいしく食べられるよう、すりおろしたショウガをアクセントに加えました。

 

給食献立 3月10日&11日

3月10日(木)(発芽玄米ごはん・牛乳・ビーフシチュー・海藻サラダ・和風ドレッシング・お米のタルト)

 3月11日(金)(米粉入り和三盆糖揚げパン・牛乳・徳島県産ほうれん草オムレツ・ジャーマンポテト・和風スパゲティ・きのこのバター炒め・お祝いいちごゼリー)

10日、11日の給食は卒業お祝いメニューでした。今日は3年生の給食最終日です。明日は卒業式ですね。給食からも、お祝いの気持ちを込めて、昨日、今日の2日間の給食では、お米のタルト、和三盆糖揚げパン、お祝いゼリーをつけました。高校でも、身体に気をつけて、それぞれの夢に向かって頑張ってください。みなさんの活躍を願っています!

 

 

給食献立 2月18日(金)

2月18日(ごはん・牛乳・徳島県産スズキフライ・ウスターソース・アスパラとベーコンのソテー・五目豆・みそ汁)です。

今日の主菜は、給食に初登場の魚「スズキ」のフライです。スズキは日本全域で収穫され、今日は徳島県で水揚げされたものをフライにしました。出世魚の一つで、「セイゴ→ハネ→スズキ」と呼び名が変わります。白身でくせがないので、魚の苦手な人でも食べやすかったと思います。

給食献立 2月14日(月)

2月14日(発芽玄米ごはん・牛乳・タンドリーチキン・ジャーマンポテト・キャベツとツナのソテー・ガトーショコラ)です。

今日はバレンタインデーですね。バレンタインの歴史はローマ帝国までさかのぼるそうです。チョコレートを贈る風習は、実は日本独自のもので、外国では、カードや花束、お菓子などを贈るのが一般的です。今日の給食は、バレンタイン献立ということで、デザートは、チョコレートのお菓子としてガトーショコラをつけました。今は手軽に作ることの出来るお菓子のレシピがインターネットで検索するとたくさん出てきます。休みの日にはお菓子を手作りするのもいいですね。

また、タンドリーチキンは今年度初登場のメニューでした。栄養教諭が自宅で試作を行い、完成したレシピです。ぴりっとしたカレー味が食欲をそそりました。残食も少なく、生徒に好評だったので、また実施したいと思います。

給食献立 2月3日(木)

2月3日(ごはん・牛乳・いわしフライ・キャベツとウインナーのカレーソテー・かぼちゃのそぼろあんかけ・節分ミックス)です。

今日は節分です。節分の日には、鬼から身を守る魔除けの意味を込めて、柊の枝にいわしの頭を指したものを飾ったり、「鬼は外、福は内」といいながら豆をまいたりします。今日の給食は、節分の行事食として、「いわしフライ」、「節分ミックス」をつけました。家では恵方巻を食べる家庭も多いのではないでしょうか。おうちでも季節ごとの行事食を取り入れてみてくださいね。明日から暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。引き続きバランスの良い食生活を心がけましょう。

全国学校給食週間の給食献立

1月24日から30日は全国学校給食週間でした。全国学校給食週間とは、学校給食の意義や役割について多くの人に知ってもらい、これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。県立川島中学校では、今年の給食週間のテーマを「SDGs」としました。 

1月24日(鳴門わかめごはん・牛乳・徳島県産サワラのフライ・ボイルキャベツ・ちくわの煮物・おでんぶ・そば米汁)

そば米汁、おでんぶは徳島県の郷土料理です。おでんぶは、今年初登場のメニューです。豆と根菜類を甘辛く煮た料理で、おせち料理などによく入っています。高価な材料を使わず、みんなでお正月のお祝いをしようという背景からうまれた料理だそうです。サワラのフライは、県からの提供事業で頂いた徳島県産のものでした。

 

1月25日(ごはん・牛乳・肉さつま・大根ときゅうりの梅おかかあえ・かぼちゃの天ぷら・青りんごゼリー)

肉さつまは聞き慣れない献立名ですが、肉じゃがのじゃがいもの代わりにさつまいもを使った料理です。この日の献立は、食品ロスのうち、野菜の皮に着目し、できるだけ皮まで食べられる食材(さつまいもやきゅうり、かぼちゃ)を使用しました。皮まで使うことで、ゴミ削減となり、環境に優しいメニューとなりました。

 

1月26日(ごはん・牛丼・キャベツのしょうが炒め・れんこんのきんぴら・木頭ゆずのカップケーキ)

この日のテーマは「水資源を大切にしよう」です。食べ残しが少なく、洗い物の水が削減できるようにと、主食を牛丼としました。また、地産地消を意識し、デザートは木頭ゆずをつかったカップケーキでした。カップケーキは委託業者さんで手作りしてくれました。

 

1月27日(発芽玄米ごはん・牛乳・豚キムチ丼・大豆の磯煮・かぼちゃのチーズ焼き・豚汁)

SDGsの目標の一つに「すべての人に健康と福祉を」があります。給食は中学生の健康や成長を支えています。今日の献立は野菜やたんぱく質がしっかりとれるメニューです。汁物にも具がたくさん入っていました。家庭でも、栄養バランスをアップさせるために、汁物の具を多くするのはおすすめです。

 

1月28日(ごはん・牛乳・阿波尾鶏の照り焼き・にんじんしりしり・ブロッコリーのごまあえ・春雨の酢の物)

この日は地場産物をたっぷり使ったメニューです。阿波尾鶏は徳島が誇る名産物です。歯ごたえがよく、とてもおいしかったですね。また徳島県は春にんじんの生産が全国1位です。これから旬を迎えますので、色々な料理で味わいたいものです。

 

 

また給食週間中、各HRにて、栄養教諭が作成した、学校給食週間についての動画を視聴しました。これからも学校給食が一層充実したものになるよう、工夫していきたいと思います。

給食献立 1月19日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・麻婆豆腐・揚げぎょうざ・ほうれん草とえのきのおひたし・白桃コンポート)です。

11月に3年生対象にリクエスト給食アンケートを実施し、人気メニューが1~3月に登場します。今年は3年生の担任の先生にもご協力頂きました。

今日はリクエスト第3位の「白桃コンポート」がデザートでした。甘くておいしかったですね!

また27日は安部先生からリクエストがあった「豚キムチ丼」です。3年生のみなさんにとって、給食を食べるのもあと少しです。最後まで楽しく給食の時間を過ごしてくださいね。