給食だより

全国学校給食週間の給食献立

1月24日から30日は全国学校給食週間でした。全国学校給食週間とは、学校給食の意義や役割について多くの人に知ってもらい、これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。県立川島中学校では、今年の給食週間のテーマを「SDGs」としました。 

1月24日(鳴門わかめごはん・牛乳・徳島県産サワラのフライ・ボイルキャベツ・ちくわの煮物・おでんぶ・そば米汁)

そば米汁、おでんぶは徳島県の郷土料理です。おでんぶは、今年初登場のメニューです。豆と根菜類を甘辛く煮た料理で、おせち料理などによく入っています。高価な材料を使わず、みんなでお正月のお祝いをしようという背景からうまれた料理だそうです。サワラのフライは、県からの提供事業で頂いた徳島県産のものでした。

 

1月25日(ごはん・牛乳・肉さつま・大根ときゅうりの梅おかかあえ・かぼちゃの天ぷら・青りんごゼリー)

肉さつまは聞き慣れない献立名ですが、肉じゃがのじゃがいもの代わりにさつまいもを使った料理です。この日の献立は、食品ロスのうち、野菜の皮に着目し、できるだけ皮まで食べられる食材(さつまいもやきゅうり、かぼちゃ)を使用しました。皮まで使うことで、ゴミ削減となり、環境に優しいメニューとなりました。

 

1月26日(ごはん・牛丼・キャベツのしょうが炒め・れんこんのきんぴら・木頭ゆずのカップケーキ)

この日のテーマは「水資源を大切にしよう」です。食べ残しが少なく、洗い物の水が削減できるようにと、主食を牛丼としました。また、地産地消を意識し、デザートは木頭ゆずをつかったカップケーキでした。カップケーキは委託業者さんで手作りしてくれました。

 

1月27日(発芽玄米ごはん・牛乳・豚キムチ丼・大豆の磯煮・かぼちゃのチーズ焼き・豚汁)

SDGsの目標の一つに「すべての人に健康と福祉を」があります。給食は中学生の健康や成長を支えています。今日の献立は野菜やたんぱく質がしっかりとれるメニューです。汁物にも具がたくさん入っていました。家庭でも、栄養バランスをアップさせるために、汁物の具を多くするのはおすすめです。

 

1月28日(ごはん・牛乳・阿波尾鶏の照り焼き・にんじんしりしり・ブロッコリーのごまあえ・春雨の酢の物)

この日は地場産物をたっぷり使ったメニューです。阿波尾鶏は徳島が誇る名産物です。歯ごたえがよく、とてもおいしかったですね。また徳島県は春にんじんの生産が全国1位です。これから旬を迎えますので、色々な料理で味わいたいものです。

 

 

また給食週間中、各HRにて、栄養教諭が作成した、学校給食週間についての動画を視聴しました。これからも学校給食が一層充実したものになるよう、工夫していきたいと思います。

給食献立 1月19日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・麻婆豆腐・揚げぎょうざ・ほうれん草とえのきのおひたし・白桃コンポート)です。

11月に3年生対象にリクエスト給食アンケートを実施し、人気メニューが1~3月に登場します。今年は3年生の担任の先生にもご協力頂きました。

今日はリクエスト第3位の「白桃コンポート」がデザートでした。甘くておいしかったですね!

また27日は安部先生からリクエストがあった「豚キムチ丼」です。3年生のみなさんにとって、給食を食べるのもあと少しです。最後まで楽しく給食の時間を過ごしてくださいね。

 

給食献立 1月12日(水)

1月12日

今日の献立は(ごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・ほうれん草の磯あえ・れんこんの天ぷら・白玉雑煮)です。2022年がスタートしました。今日から新しい食器での給食提供です。3学期の初めての給食はお正月を意識した献立です。ぶりは出生魚の代表で、縁起のいい魚です。また、れんこんには穴が開いていることから、先が見通せるとして、おせちなどに欠かせない縁起のいい野菜の一つです。白玉雑煮は、いつも使っている味噌に少し白みそを加えています。あっさりしておいしかったですね。まだまだ寒い日が続きそうですが、3学期もがんばっていきましょう。今年もよろしくお願いします。

給食献立 12月22日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ハムサラダ・和風ドレッシング・クリスマスケーキ)です。

2学期最後の給食です。コロナ禍で制限がある中ですが、色々な思い出が作れたことと思います。給食でも、新しいメニューを取り入れたり、動画を作成してみたりと、いろいろな工夫を行いました。さて、2学期最終日の献立は、2学期お疲れ様でしたの気持ちを込めて、いつもよりちょっぴり豪華に、ビーフシチューとケーキでした。充実した冬休みを過ごして、また3学期に会いましょう。良いお年をお過ごしください。

給食献立 12月15日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・野菜炒め・かぼちゃの煮物・チキンナゲット・かぶのゆずあえ・大豆ふりかけ)です。

来週22日は冬至です。1週間早いですが、今日は冬至にちなんだ給食メニューです。冬至とは、一年のうち最も昼間が短い日です。日本では冬至はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入るという風習があります。今日は給食にかぼちゃとゆずを使いました。まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて冬を乗り切りましょう!

 

給食献立 12月8日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・徳島県産タチウオのカレーフライ・アスパラとベーコンのソテー・にんじんしりしり・キムチ・切り干し大根のナムル)です。

今日の給食の魚「タチウオ」は、漢字では「太刀魚」と書きます。特徴は、「刀」のように平べったい体で、うろこが無いため、銀色に輝いて見えます。身がやわらかいので、万人受けします。今日のフライはカレー味がきいていて、食欲をそそる一品でした。

給食献立 11月30日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・ゆずみそおでん・にんじんしりしり・野菜入り肉団子・海藻サラダ・和風ドレッシング)です。

11月も最終日となり、明日からは12月です。2学期も残りあと少しですね。寒くなってくると食べたくなる、おでん。今日の給食では、大根、焼き豆腐、こんにゃく、ちくわ、ゆでたまごを昆布と煮干しの出汁でじっくり煮込みました。そしておでんを引き立てるのが、付け合わせのゆずみそです。ゆずの香りがほのかに香り、上品な味に仕上がりました。おでんの具は家庭により様々と思います。みなさんは何が好きですか?

【2年生】食育授業

2年生で栄養教諭と担任による食育の授業を行いました。

テーマは「よりよい間食のとり方について考えよう」です。

自分がよくとっている間食のエネルギーや脂質を計算し、1食分の中学生の栄養必要量と比較しました。

その後、グループ学習として、どのような間食をとったらよいかを話し合い、代表者が発表をしました。

間食をとりすぎたら、肥満や生活習慣病を引き起こすことやカルシウム摂取の重要性などの説明を聞き、自分の間食のとり方について、これからの目標を考えました。

 

中学校を卒業したら、自分で何を食べるか選択する場面が増えます。そのような時に、ただ好きだから、食べたいから、といった理由で選ぶのではなく、自分の成長や健康を考えて、食を選択する力をもってほしいと思っています。

給食献立 11月25日(木)

今日の献立は(ごはん・牛乳・阿波尾鶏のみそ漬け焼き・切り干し大根の煮物・きんぴらごぼう・ツナあえ)です。

先週は阿波牛が登場しましたが、今日の給食には阿波尾鶏の登場です。阿波尾鶏は県南や県西部の豊かな環境で、通常の約2倍の期間をかけて飼育された地鶏です。コクや甘味が多く、歯ごたえが良いのが特徴です。うま味を表す「イノシン酸」の測定をすると、一般に売られている鶏肉よりも高い値となり、科学的にもおいしいと証明されています。今日の「阿波尾鶏のみそ漬け焼き」は東京にある徳島体験型ワークショップ「ターンテーブル」の料理長が考案したレシピを再現しています。うま味たっぷりの地鶏を徳島県産御膳味噌に漬け焼きをして仕上げました。先週配布したレシピ集にも掲載されているので、ぜひみなさんも作ってみてください。

給食献立 11月17日(水)

今日の献立は(ごはん・牛乳・阿波牛の彩り野菜炒め・大根の梅おかかあえ・五目豆・みかん)です。

今日の給食は徳島県のブランド畜産物「阿波牛」を使った「阿波牛の彩り野菜炒め」です。気候に合わせた温度管理のもと、できるだけストレスを与えない方法で飼育された阿波牛は、きめが細かく、適度にしまった肉質が特徴で、色々なお肉料理で味を楽しむことができます。今日は栄養バランスも考え、野菜もたっぷり摂れるメニューに仕上げました!お味はいかがでしたか?

給食献立 11月15日(月)

今日の献立は(ごはん・はもの青のりフライ・ほうれん草とにんじんのおひたし・かぼちゃの煮物・すだち酢あえ)です。

吉野川下流付近では、今収穫のピークを迎えた青のりの養殖場がたくさん見られます。今日の主菜は「はもの青のりフライ」です。使用している「はも」「青のり」はともに徳島県産です。徳島県では「すじ青のり」の養殖が非常に盛んで、全国生産量第一位となっています。徳島県産のすじ青のりは香りや風味がよく、色々な料理やお菓子に使われています。今日の給食のハモも、おいしさがいっそう引き立てられていましたね。

 

また、今日、生徒のみなさんに、阿波尾鶏&牛肉のレシピを配布しました。

このレシピは東京にある徳島県の魅力を発信するアンテナショップ「ターンテーブル」の料理長が考案しました。この中にあるレシピを給食用にアレンジして、17日「阿波牛の彩り野菜炒め」、25日「阿波尾鶏のみそ漬け焼き」を出す予定です。楽しみにしていてください!この他にもレシピが掲載されているので、家庭でもぜひ作ってみてください

【1年生】食育授業

1年生で栄養教諭と担任による食育の授業を行いました。

テーマは「朝食をレベルアップさせよう」です。

朝食の役割をきいたあと、それぞれタブレットを使用し、バランスのよい朝食を考えました。

今日の学習を日々の生活に生かしていきましょう。

給食献立 11月4日(木)

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・ビビンバ・チヂミ・ブロッコリーのおかかあえ)です。

食育の目標の1つに「各地域の産物、食文化や食に関わる歴史等を理解し、尊重する心をもつ」というのがあります。和食など日本の食文化や地場産物などを理解、尊重するとともに、他の国々の食文化を理解することも大切です。給食では、他の国の料理もしばしば登場します。さて、今日の給食の「ビビンバ」はどこの国の料理か知っていますか?正解は韓国の料理です。ごはんの上に肉や野菜、卵などをのせ、混ぜ合わせて食べる料理です。給食のビビンバはご飯がすすむ人気のメニューです。ただし、韓国で「ビビンバ」というと現地の人には通じないことが多いそうなので気をつけましょう。韓国ではビビムパプと発音するそうですよ。

給食献立 10月29日(金)

10月29日

今日の献立は(ごはん・牛乳・かぼちゃ型ハンバーグ・ボイルキャベツ・ブロッコリーのおかかあえ・大豆のいそ煮・パンプキンババロア)です。

明後日はハロウィンですね。今日の給食はハロウィンにちなんで「かぼちゃ型ハンバーグ」と「パンプキンババロア」でした!ハロウィンといえば、子どもたちが仮装して街を歩き、近所の家でお菓子をもらうことで有名です。かぼちゃの中をくりぬいて顔を作り、夜になるとロウソクをともす ” ジャック・オー・ランタン ” はハロウィンのシンボルとなっています。

給食献立 10月21日(木)& 給食指導

今日の献立は(ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ煮・きんぴらごぼう・さつまいもの素揚げ・鳴門鯛魚醤味付けのり)です。

今日の給食には、地場産物鳴門鯛の魚醤をつかった味付け海苔を提供しました!

 

 

給食の時間には、栄養教諭が本物の鳴門鯛を教室に持って行き、地場産物についてのミニ指導を行いました。

 

生徒のみなさんはよく話を聞いてくれ、味付けのりの残食は0でした!

これからも給食で地産地消を推進していきます。

給食献立 10月11日(月)

10月11日

今日の献立は(ごはん・牛乳・さわらのねぎソースかけ・大学芋・高野豆腐と野菜の含め煮・すだち酢あえ)です。

給食で使用するさつまいもは一年を通じて徳島県産です。8~9月頃が収穫の最盛期ですが、収穫してから水分がぬけてだんだんと甘味がましてくるので、今頃から冬場が食べ頃です。さつまいもは芋類の中で最もビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは熱によって壊れやすいのですが、さつまいものビタミンCはでんぷんの作用による壊れにくいのが特徴です。

給食献立 10月7日(木)

10月7日

今日の献立は(ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・春巻き・小松菜の土佐あえ・梨)です。

今日のデザートは秋が旬の梨です。本校は月に1回程度デザートに果物をつけています。果物には、野菜と同じように、ビタミンやミネラル、食物繊維など、体の調子を整える栄養素が多く含まれています。一口に梨と言っても、たくさんの品種があります。それぞれの特徴があるので、色々な種類を食べ比べしてみるのも面白いですよ。

給食献立 10月1日(金)

 

10月1日

今日の献立は(ごはん・牛乳・大豆入りきんぴらごぼう・厚焼き卵・揚げ出し豆腐・ミックスナッツ)です。

10月がスタートしました。今年度も後半戦です。引き続き感染症対策に留意しながら元気に学校生活を送りましょう。

さて、10月は食品ロス削減月間です。今日は栄養教諭による、食品ロス削減についての給食指導を行いました。本来食べられるのに捨ててしまう食品のことを食品ロスといいます。日本では、年間およそ600万トン以上の食品ロスが発生していると言われています。これは、国民1人あたりに換算すると1日あたりお茶碗1杯分です。また食べ物だけでなく、人の労働力や環境資源も捨てていることになります。日本の大事な文化である「もったいない」の心を大切に、できることを実行してみましょう。給食を残してしまう人は、あと一口食べてみましょう。たった一口でも学校全体が集まれば、大きな残食減量となります。家庭でもできることはたくさんあります。保護者の人とも話し合って、食品ロスの削減に取り組みましょう。

 

給食献立 9月24日(金)

9月24日

今日の献立は(米粉入りくるみパン・牛乳・角形アンサンブルエッグ・ブロッコリー・キャベツのしょうが炒め・和風スパゲティ・カラフルまめまめサラダ)です。

本校は月に2回、主食がパンの日があります。パンは委託業者の職人さんが1つ1つ手作りしてくれています。パン作りの経験がある人は分かると思いますが、パンを作るのは、生地をこねたり、発酵させたりと、とても工程が多く、大変な作業です。給食のパンは当日焼きなので、作業は深夜から開始され、時間をかけて一生懸命作ってくれています。地産地消の推進のため、小麦粉に加えて徳島県産の米粉をブレンドしています。食品添加物を使っていないので、安心して食べることができます。今日はくるみパンですが、他にもコッペパンやチーズパン、黒糖パンなど色々なバリエーションがあります。みなさんのお気に入りのパンは何ですか?

給食献立 9月15日(水)

9月15日

今日の献立は(ごはん・牛乳・なすの麻婆炒め・エビフライ・カレーポテト・わかめスープ)です。なすといえば、夏が旬!と思う人も多いかと思いますが、実は9~10月頃収穫される「秋なす」もあります。今日の主菜は秋なすを使った「なすの麻婆炒め」でした。

給食の時間には、栄養教諭がなすに扮して給食指導を行いました。

阿波市のブランド特産物「美~なす」の紹介もしました。「食べたことがある!」と栄養教諭に声をかけていた生徒もいました。家庭でも地場産物や旬の食材を取り入れてみてください。

給食献立 8月31日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・野菜炒め・わかさぎフリッター・大豆の磯煮・ベビーチーズ)です。

今日から2学期の給食がスタートです。感染症予防を留意して給食時間を過ごしましょう。さて、今日8月31日は語呂合わせで「や(8)さ(3)い(1)の日」です。みなさんは日頃から、野菜をしっかり食べていますか?今日の給食は野菜をたくさん使った「野菜炒め」です。野菜には、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれていて、生活習慣病の予防にも効果があります。ビタミンやミネラルは体の調子を整えてくれますが、そのほとんどが体内で合成することができないので、食事で摂る必要があります。野菜の一日の摂取目標量は350gで、小鉢(小皿)に換算すると5皿分になります。野菜が不足しがちな人は普段の食事に野菜料理+1皿を意識してみましょう。

給食献立 7月19日(月)

7月19日

今日の献立は(セルフオムライス(チキンライス・卵焼きシート)・かぼちゃグラタン・キャベツの梅肉あえ・蒸し鶏のサラダ)です。

今日は1学期最後の給食でした。最終日は人気メニューのセルフオムライスです。1学期間、楽しい給食の時間を過ごすことができましたか?明日は終業式、明後日からは夏季休業となります。暑い時は食欲が低下したり、体調を崩しやすかったりします。栄養バランスの良い食事をとり、規則正しい生活を心がけましょう。充実した夏休みを過ごしてくださいね。始業式の日に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

給食献立 7月13日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・さわらのねぎソースかけ・小松菜の土佐あえ・ゆでとうもろこし・鉄っこひじき・冷やし中華)です。

先月は冷やしそうめん(半田そうめんを使いました!)を提供しましたが、今日は冷やし中華で、暑い時期にぴったりです。また、とうもろこしは、夏が旬の野菜です。吉野川市でも、吉野川沿いにとうもろこし畑がひろがっています。まだまだこれからが夏本番です。夏は食欲が低下しがちですが、味付けの工夫をしたり、旬の食材を取り入れたりして、元気に夏を乗り切りましょう!

給食献立 7月9日(金)

今日の献立は(ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ煮・厚焼き卵・かぼちゃの天ぷら・すいか)です。

今日のデザートは、夏を代表する果物、「すいか」です。すいかは英語で“watermelon”。”water”とつくように、すいかの約91%は水分です。夏の暑い日は、すいかを食べて水分補給をするといいですね。

給食献立 7月7日(水)

今日の献立は(ごはん・星型ハンバーグ・ボイルキャベツ・ほうれん草とコーンのソテー・粉ふきいも・天の川ゼリー・ミルメーク(ココア))です。

今日は七夕ですね。給食では、七夕にちなんで、星型ハンバーグと天の川ゼリーを提供しました。七夕には短冊に願い事を書いたり、そうめんを食べたりする風習があります。庶民に知られるようになったのは江戸時代頃だそうです。みなさんは、短冊にどんな願い事を書くのでしょうか・・・?

給食献立 6月24日(木)

6月24日

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・三色ごはん・クロノリとちりめんのかき揚げ・ふしめん汁)です。

今日の給食は、新型コロナウイルス感染症に関する経済対策により県から提供いただいた「クロノリとちりめんのかき揚げ」、「カットわかめ」を使用したふしめん汁でした。

クロノリは徳島県の地場産物の一つです。徳島県には、吉野川をはじめ、那賀川や勝浦川などの河川が多くあります。豊かな森を育む窒素やリンは川を通じ、海にくだります。そして、海藻の表面から吸収され、おいしいのりが育ちます。

またふしめん汁は徳島県の郷土料理です。半田そうめんを製造する過程で出てくる「ふし」を麺として食べます。そうめんに比べてコシが強く、もっちりしてのどごしがいいのが特徴です。スーパーなどにも売っているので、家庭で作ってみてはいかがでしょうか?

給食献立 6月16日(水)&給食時間の指導(郷土料理:ならあえ)

6月16日

今日の献立は(ごはん・牛乳・チンジャオロース・ほうれん草とにんじんのおひたし・五目豆・ならあえ)です。

ならあえは、徳島県に古くから伝わる郷土料理です。「ならえ」とも呼ばれます。さっぱりとしてこの季節に食べるととてもおいしく感じます。

給食の時間に栄養教諭より、郷土料理:ならあえについて給食指導を行いました。

料理名の由来:「7つの食材を使う『ななあえ』→ならあえと呼ばれるようになったという一説がある」

実際の7つの食材を確認しました。今日の給食にもすべて入っていましたね。作り方は食材(だいこん、にんじん、こんにゃく、油揚げ、しいたけ)は短冊切り、れんこんを薄切りにし、それぞれゆでて冷まし、三杯酢で調味し、ごまをふって完成です。家庭でもぜひ作ってみてください。

給食献立 6月8日(火)

6月8日

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・ますの塩焼き・カレーポテト・高野豆腐と野菜の含め煮・小魚アーモンド・ハモ魚醤味付けのり)です。

今日は新型コロナウイルス感染症に関する経済対策により県から提供いただいた「ハモ魚醤味付けのり」をつけています。先月は「鳴門鯛魚醤味付けのり」を食べたのを、覚えていますか?ハモも鳴門鯛と同じように、徳島県のブランド水産物です。全国トップクラスの漁獲量を誇り、特に大阪や京都で人気が高い魚です。ハモには「肉間骨」と呼ばれる小骨があるので、食べる前には「骨切り」という作業が必要です。皮一枚を残し、1寸(3.3cm)あたり約25回包丁をいれるのが理想といわれ、高度な技術が必要です。

給食献立 6月4日&給食時間の指導(歯と口の健康週間)

6月4日

今日の献立は(発芽玄米ごはん・牛乳・かみかみかき揚げ・ほうれん草のごまあえ・野菜入り肉団子・まんてん大豆)です。

今日の給食は、噛みごたえのある食材を多く取り入れた「かみかみ献立」です。6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。歯の健康を保つために、しっかりとよく噛んで食べることは、とても大切です。よく噛むことで唾液が多く分泌され、虫歯にかかりにくくなります。また、あごの発達をうながしたり、肥満の予防効果もあったりします。給食では日頃から根菜類や小魚、ナッツなど噛みごたえのある食材を使用しています。家庭でも、具材を大きく切って歯ごたえを残すなど歯の健康を意識した食事の工夫をしてみましょう♪

前日には、給食配膳室前にかみ応えのある食材を展示し、栄養教諭による給食指導を行いました。

給食献立 5月27日(木)

5月27日

今日の献立は(発芽玄米ごはん・牛乳・さわらの照り焼き・揚げ出し豆腐・大豆のいそ煮・コンソメスープ)です。

本校では、月に1回、主食に発芽玄米を使用しています。発芽玄米は名前の通り、玄米を発芽させたものです。ビタミンB群やミネラル、食物繊維が豊富で、白米に混ぜて炊くことで、白米に不足する栄養素を補うことができます。もちもちした歯ごたえで、自然とよく噛んで食べることもできます。手軽に栄養価がアップするので、家庭で使うのもおすすめです。

給食献立 5月20日(木)

今日の献立は(ごはん・牛乳・阿波のかき揚げ・天つゆ・じゃがいものきんぴら・アスパラとベーコンのソテー、フルーツナタデココ)です。

今日のかき揚げは、調理場でひとつひとつ成型し、揚げてくれた手作りのものです。献立名に「阿波の」とあるように、徳島でとれた地場産物をたくさん具材に使用しています。みなさんは、何の地場産物を使用しているか分かりましたか?答えは、さつまいも・れんこん・たまねぎ・にんじん・わかめです。私たちの住む徳島県では、変化に富んだ地形や気象条件などを生かし、四季を通じてたくさんの農水産物が収穫されています。給食ではできる限り徳島県産の食材を使用して地産地消を推進しています。おいしい徳島を味わえましたか?^^

給食献立 5月11日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・にんじんしりしり・こんにゃくの田楽・豆腐のみそ汁・鳴門鯛魚醤味付けのり)です。

今日は、新型コロナウイルス感染症に関する補助で県より提供頂いた鳴門鯛魚醤味付けのりをつけています。「鳴門鯛魚醤」とは、鳴門鯛を塩で漬けて発酵させた調味料のことです。鳴門鯛は徳島県のブランド名産物の一つです。鳴門海峡の激しい渦潮にもまれ、身が引き締まり、分厚く歯ごたえがあることが特徴です。

給食献立 4月27日(火)

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・鶏肉のねぎソース・粉ふきいも・きんぴらごぼう・すだち酢和え)です。徳島でとれたねぎは全国的に評価が高いことを知っていますか?徳島市や吉野川市、板野郡で主につくられていて、香りと甘みが強いのが特徴です。今日の給食は油で揚げた鶏肉を、ねぎを入れた甘辛いたれにからめて作りました。給食でも人気メニューの一つです。

給食献立 4月23日(金)

今日の献立は、(ごはん・牛乳・牛肉入り野菜炒め・キムチ・アスパラとベーコンのソテー・ポークしゅうまい・国産ぶどうゼリー)です。今日の副菜には、春~初夏にかけてが旬のアスパラガスを使っています。みなさんは「アスパラギン酸」という栄養素を聞いたことがありますか?アスパラギン酸は、アスパラから発見されたのでその名前がつけられました。疲労回復に効果があり、アスパラのほかにも、グリーンピースやそらまめなどにも多く含まれます。新学期が始まり2週間がたち、疲れもたまってくる頃です。しっかり栄養を補給して元気に登校しましょう。

給食献立 4月14日(水)

 今日の献立は、(発芽玄米ごはん・牛乳・さわらの照り焼き・揚げ出し豆腐・れんこんきんぴら・豚汁)です。さわらは漢字で魚へんに春とかくように、春が旬の魚です。また、成長するにつれ「さごし」→「やなぎ」→「さわら」と名前が変わる出世魚で、さわらは体長1mにもなります。今が旬のさわらを今日の給食では甘辛い味付けで焼きました。


 

給食献立 4月9日(金)

1年生のみなさんご入学、2・3年生のみなさん進級おめでとうございます。今日から本年度の給食がスタートです。今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・かぼちゃのチーズ焼き・キャベツの梅肉和え・お祝いクレープ)です。給食からお祝いの気持ちをこめて、「お祝いクレープ」をつけています。今年もどうぞよろしくお願いします。