給食だより

給食献立 9月24日(金)

9月24日

今日の献立は(米粉入りくるみパン・牛乳・角形アンサンブルエッグ・ブロッコリー・キャベツのしょうが炒め・和風スパゲティ・カラフルまめまめサラダ)です。

本校は月に2回、主食がパンの日があります。パンは委託業者の職人さんが1つ1つ手作りしてくれています。パン作りの経験がある人は分かると思いますが、パンを作るのは、生地をこねたり、発酵させたりと、とても工程が多く、大変な作業です。給食のパンは当日焼きなので、作業は深夜から開始され、時間をかけて一生懸命作ってくれています。地産地消の推進のため、小麦粉に加えて徳島県産の米粉をブレンドしています。食品添加物を使っていないので、安心して食べることができます。今日はくるみパンですが、他にもコッペパンやチーズパン、黒糖パンなど色々なバリエーションがあります。みなさんのお気に入りのパンは何ですか?

給食献立 9月15日(水)

9月15日

今日の献立は(ごはん・牛乳・なすの麻婆炒め・エビフライ・カレーポテト・わかめスープ)です。なすといえば、夏が旬!と思う人も多いかと思いますが、実は9~10月頃収穫される「秋なす」もあります。今日の主菜は秋なすを使った「なすの麻婆炒め」でした。

給食の時間には、栄養教諭がなすに扮して給食指導を行いました。

阿波市のブランド特産物「美~なす」の紹介もしました。「食べたことがある!」と栄養教諭に声をかけていた生徒もいました。家庭でも地場産物や旬の食材を取り入れてみてください。

給食献立 8月31日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・野菜炒め・わかさぎフリッター・大豆の磯煮・ベビーチーズ)です。

今日から2学期の給食がスタートです。感染症予防を留意して給食時間を過ごしましょう。さて、今日8月31日は語呂合わせで「や(8)さ(3)い(1)の日」です。みなさんは日頃から、野菜をしっかり食べていますか?今日の給食は野菜をたくさん使った「野菜炒め」です。野菜には、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれていて、生活習慣病の予防にも効果があります。ビタミンやミネラルは体の調子を整えてくれますが、そのほとんどが体内で合成することができないので、食事で摂る必要があります。野菜の一日の摂取目標量は350gで、小鉢(小皿)に換算すると5皿分になります。野菜が不足しがちな人は普段の食事に野菜料理+1皿を意識してみましょう。

給食献立 7月19日(月)

7月19日

今日の献立は(セルフオムライス(チキンライス・卵焼きシート)・かぼちゃグラタン・キャベツの梅肉あえ・蒸し鶏のサラダ)です。

今日は1学期最後の給食でした。最終日は人気メニューのセルフオムライスです。1学期間、楽しい給食の時間を過ごすことができましたか?明日は終業式、明後日からは夏季休業となります。暑い時は食欲が低下したり、体調を崩しやすかったりします。栄養バランスの良い食事をとり、規則正しい生活を心がけましょう。充実した夏休みを過ごしてくださいね。始業式の日に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

給食献立 7月13日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・さわらのねぎソースかけ・小松菜の土佐あえ・ゆでとうもろこし・鉄っこひじき・冷やし中華)です。

先月は冷やしそうめん(半田そうめんを使いました!)を提供しましたが、今日は冷やし中華で、暑い時期にぴったりです。また、とうもろこしは、夏が旬の野菜です。吉野川市でも、吉野川沿いにとうもろこし畑がひろがっています。まだまだこれからが夏本番です。夏は食欲が低下しがちですが、味付けの工夫をしたり、旬の食材を取り入れたりして、元気に夏を乗り切りましょう!

給食献立 7月9日(金)

今日の献立は(ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ煮・厚焼き卵・かぼちゃの天ぷら・すいか)です。

今日のデザートは、夏を代表する果物、「すいか」です。すいかは英語で“watermelon”。”water”とつくように、すいかの約91%は水分です。夏の暑い日は、すいかを食べて水分補給をするといいですね。

給食献立 7月7日(水)

今日の献立は(ごはん・星型ハンバーグ・ボイルキャベツ・ほうれん草とコーンのソテー・粉ふきいも・天の川ゼリー・ミルメーク(ココア))です。

今日は七夕ですね。給食では、七夕にちなんで、星型ハンバーグと天の川ゼリーを提供しました。七夕には短冊に願い事を書いたり、そうめんを食べたりする風習があります。庶民に知られるようになったのは江戸時代頃だそうです。みなさんは、短冊にどんな願い事を書くのでしょうか・・・?

給食献立 6月24日(木)

6月24日

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・三色ごはん・クロノリとちりめんのかき揚げ・ふしめん汁)です。

今日の給食は、新型コロナウイルス感染症に関する経済対策により県から提供いただいた「クロノリとちりめんのかき揚げ」、「カットわかめ」を使用したふしめん汁でした。

クロノリは徳島県の地場産物の一つです。徳島県には、吉野川をはじめ、那賀川や勝浦川などの河川が多くあります。豊かな森を育む窒素やリンは川を通じ、海にくだります。そして、海藻の表面から吸収され、おいしいのりが育ちます。

またふしめん汁は徳島県の郷土料理です。半田そうめんを製造する過程で出てくる「ふし」を麺として食べます。そうめんに比べてコシが強く、もっちりしてのどごしがいいのが特徴です。スーパーなどにも売っているので、家庭で作ってみてはいかがでしょうか?

給食献立 6月16日(水)&給食時間の指導(郷土料理:ならあえ)

6月16日

今日の献立は(ごはん・牛乳・チンジャオロース・ほうれん草とにんじんのおひたし・五目豆・ならあえ)です。

ならあえは、徳島県に古くから伝わる郷土料理です。「ならえ」とも呼ばれます。さっぱりとしてこの季節に食べるととてもおいしく感じます。

給食の時間に栄養教諭より、郷土料理:ならあえについて給食指導を行いました。

料理名の由来:「7つの食材を使う『ななあえ』→ならあえと呼ばれるようになったという一説がある」

実際の7つの食材を確認しました。今日の給食にもすべて入っていましたね。作り方は食材(だいこん、にんじん、こんにゃく、油揚げ、しいたけ)は短冊切り、れんこんを薄切りにし、それぞれゆでて冷まし、三杯酢で調味し、ごまをふって完成です。家庭でもぜひ作ってみてください。

給食献立 6月8日(火)

6月8日

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・ますの塩焼き・カレーポテト・高野豆腐と野菜の含め煮・小魚アーモンド・ハモ魚醤味付けのり)です。

今日は新型コロナウイルス感染症に関する経済対策により県から提供いただいた「ハモ魚醤味付けのり」をつけています。先月は「鳴門鯛魚醤味付けのり」を食べたのを、覚えていますか?ハモも鳴門鯛と同じように、徳島県のブランド水産物です。全国トップクラスの漁獲量を誇り、特に大阪や京都で人気が高い魚です。ハモには「肉間骨」と呼ばれる小骨があるので、食べる前には「骨切り」という作業が必要です。皮一枚を残し、1寸(3.3cm)あたり約25回包丁をいれるのが理想といわれ、高度な技術が必要です。

給食献立 6月4日&給食時間の指導(歯と口の健康週間)

6月4日

今日の献立は(発芽玄米ごはん・牛乳・かみかみかき揚げ・ほうれん草のごまあえ・野菜入り肉団子・まんてん大豆)です。

今日の給食は、噛みごたえのある食材を多く取り入れた「かみかみ献立」です。6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。歯の健康を保つために、しっかりとよく噛んで食べることは、とても大切です。よく噛むことで唾液が多く分泌され、虫歯にかかりにくくなります。また、あごの発達をうながしたり、肥満の予防効果もあったりします。給食では日頃から根菜類や小魚、ナッツなど噛みごたえのある食材を使用しています。家庭でも、具材を大きく切って歯ごたえを残すなど歯の健康を意識した食事の工夫をしてみましょう♪

前日には、給食配膳室前にかみ応えのある食材を展示し、栄養教諭による給食指導を行いました。

給食献立 5月27日(木)

5月27日

今日の献立は(発芽玄米ごはん・牛乳・さわらの照り焼き・揚げ出し豆腐・大豆のいそ煮・コンソメスープ)です。

本校では、月に1回、主食に発芽玄米を使用しています。発芽玄米は名前の通り、玄米を発芽させたものです。ビタミンB群やミネラル、食物繊維が豊富で、白米に混ぜて炊くことで、白米に不足する栄養素を補うことができます。もちもちした歯ごたえで、自然とよく噛んで食べることもできます。手軽に栄養価がアップするので、家庭で使うのもおすすめです。

給食献立 5月20日(木)

今日の献立は(ごはん・牛乳・阿波のかき揚げ・天つゆ・じゃがいものきんぴら・アスパラとベーコンのソテー、フルーツナタデココ)です。

今日のかき揚げは、調理場でひとつひとつ成型し、揚げてくれた手作りのものです。献立名に「阿波の」とあるように、徳島でとれた地場産物をたくさん具材に使用しています。みなさんは、何の地場産物を使用しているか分かりましたか?答えは、さつまいも・れんこん・たまねぎ・にんじん・わかめです。私たちの住む徳島県では、変化に富んだ地形や気象条件などを生かし、四季を通じてたくさんの農水産物が収穫されています。給食ではできる限り徳島県産の食材を使用して地産地消を推進しています。おいしい徳島を味わえましたか?^^

給食献立 5月11日(火)

今日の献立は(ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・にんじんしりしり・こんにゃくの田楽・豆腐のみそ汁・鳴門鯛魚醤味付けのり)です。

今日は、新型コロナウイルス感染症に関する補助で県より提供頂いた鳴門鯛魚醤味付けのりをつけています。「鳴門鯛魚醤」とは、鳴門鯛を塩で漬けて発酵させた調味料のことです。鳴門鯛は徳島県のブランド名産物の一つです。鳴門海峡の激しい渦潮にもまれ、身が引き締まり、分厚く歯ごたえがあることが特徴です。

給食献立 4月27日(火)

今日の献立は(麦ごはん・牛乳・鶏肉のねぎソース・粉ふきいも・きんぴらごぼう・すだち酢和え)です。徳島でとれたねぎは全国的に評価が高いことを知っていますか?徳島市や吉野川市、板野郡で主につくられていて、香りと甘みが強いのが特徴です。今日の給食は油で揚げた鶏肉を、ねぎを入れた甘辛いたれにからめて作りました。給食でも人気メニューの一つです。

給食献立 4月23日(金)

今日の献立は、(ごはん・牛乳・牛肉入り野菜炒め・キムチ・アスパラとベーコンのソテー・ポークしゅうまい・国産ぶどうゼリー)です。今日の副菜には、春~初夏にかけてが旬のアスパラガスを使っています。みなさんは「アスパラギン酸」という栄養素を聞いたことがありますか?アスパラギン酸は、アスパラから発見されたのでその名前がつけられました。疲労回復に効果があり、アスパラのほかにも、グリーンピースやそらまめなどにも多く含まれます。新学期が始まり2週間がたち、疲れもたまってくる頃です。しっかり栄養を補給して元気に登校しましょう。