給食だより
1月給食だより・献立表
給食献立 12月22日(水)
今日の献立は(ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ハムサラダ・和風ドレッシング・クリスマスケーキ)です。
2学期最後の給食です。コロナ禍で制限がある中ですが、色々な思い出が作れたことと思います。給食でも、新しいメニューを取り入れたり、動画を作成してみたりと、いろいろな工夫を行いました。さて、2学期最終日の献立は、2学期お疲れ様でしたの気持ちを込めて、いつもよりちょっぴり豪華に、ビーフシチューとケーキでした。充実した冬休みを過ごして、また3学期に会いましょう。良いお年をお過ごしください。
給食献立 12月15日(水)
今日の献立は(ごはん・牛乳・野菜炒め・かぼちゃの煮物・チキンナゲット・かぶのゆずあえ・大豆ふりかけ)です。
来週22日は冬至です。1週間早いですが、今日は冬至にちなんだ給食メニューです。冬至とは、一年のうち最も昼間が短い日です。日本では冬至はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入るという風習があります。今日は給食にかぼちゃとゆずを使いました。まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて冬を乗り切りましょう!
給食献立 12月8日(水)
今日の献立は(ごはん・牛乳・徳島県産タチウオのカレーフライ・アスパラとベーコンのソテー・にんじんしりしり・キムチ・切り干し大根のナムル)です。
今日の給食の魚「タチウオ」は、漢字では「太刀魚」と書きます。特徴は、「刀」のように平べったい体で、うろこが無いため、銀色に輝いて見えます。身がやわらかいので、万人受けします。今日のフライはカレー味がきいていて、食欲をそそる一品でした。
12月給食だより・献立表
給食献立 11月30日(火)
今日の献立は(ごはん・牛乳・ゆずみそおでん・にんじんしりしり・野菜入り肉団子・海藻サラダ・和風ドレッシング)です。
11月も最終日となり、明日からは12月です。2学期も残りあと少しですね。寒くなってくると食べたくなる、おでん。今日の給食では、大根、焼き豆腐、こんにゃく、ちくわ、ゆでたまごを昆布と煮干しの出汁でじっくり煮込みました。そしておでんを引き立てるのが、付け合わせのゆずみそです。ゆずの香りがほのかに香り、上品な味に仕上がりました。おでんの具は家庭により様々と思います。みなさんは何が好きですか?
【2年生】食育授業
2年生で栄養教諭と担任による食育の授業を行いました。
テーマは「よりよい間食のとり方について考えよう」です。
自分がよくとっている間食のエネルギーや脂質を計算し、1食分の中学生の栄養必要量と比較しました。
その後、グループ学習として、どのような間食をとったらよいかを話し合い、代表者が発表をしました。
間食をとりすぎたら、肥満や生活習慣病を引き起こすことやカルシウム摂取の重要性などの説明を聞き、自分の間食のとり方について、これからの目標を考えました。
中学校を卒業したら、自分で何を食べるか選択する場面が増えます。そのような時に、ただ好きだから、食べたいから、といった理由で選ぶのではなく、自分の成長や健康を考えて、食を選択する力をもってほしいと思っています。
給食献立 11月25日(木)
今日の献立は(ごはん・牛乳・阿波尾鶏のみそ漬け焼き・切り干し大根の煮物・きんぴらごぼう・ツナあえ)です。
先週は阿波牛が登場しましたが、今日の給食には阿波尾鶏の登場です。阿波尾鶏は県南や県西部の豊かな環境で、通常の約2倍の期間をかけて飼育された地鶏です。コクや甘味が多く、歯ごたえが良いのが特徴です。うま味を表す「イノシン酸」の測定をすると、一般に売られている鶏肉よりも高い値となり、科学的にもおいしいと証明されています。今日の「阿波尾鶏のみそ漬け焼き」は東京にある徳島体験型ワークショップ「ターンテーブル」の料理長が考案したレシピを再現しています。うま味たっぷりの地鶏を徳島県産御膳味噌に漬け焼きをして仕上げました。先週配布したレシピ集にも掲載されているので、ぜひみなさんも作ってみてください。
給食献立 11月17日(水)
今日の献立は(ごはん・牛乳・阿波牛の彩り野菜炒め・大根の梅おかかあえ・五目豆・みかん)です。
今日の給食は徳島県のブランド畜産物「阿波牛」を使った「阿波牛の彩り野菜炒め」です。気候に合わせた温度管理のもと、できるだけストレスを与えない方法で飼育された阿波牛は、きめが細かく、適度にしまった肉質が特徴で、色々なお肉料理で味を楽しむことができます。今日は栄養バランスも考え、野菜もたっぷり摂れるメニューに仕上げました!お味はいかがでしたか?
給食献立 11月15日(月)
今日の献立は(ごはん・はもの青のりフライ・ほうれん草とにんじんのおひたし・かぼちゃの煮物・すだち酢あえ)です。
吉野川下流付近では、今収穫のピークを迎えた青のりの養殖場がたくさん見られます。今日の主菜は「はもの青のりフライ」です。使用している「はも」「青のり」はともに徳島県産です。徳島県では「すじ青のり」の養殖が非常に盛んで、全国生産量第一位となっています。徳島県産のすじ青のりは香りや風味がよく、色々な料理やお菓子に使われています。今日の給食のハモも、おいしさがいっそう引き立てられていましたね。
また、今日、生徒のみなさんに、阿波尾鶏&牛肉のレシピを配布しました。
このレシピは東京にある徳島県の魅力を発信するアンテナショップ「ターンテーブル」の料理長が考案しました。この中にあるレシピを給食用にアレンジして、17日「阿波牛の彩り野菜炒め」、25日「阿波尾鶏のみそ漬け焼き」を出す予定です。楽しみにしていてください!この他にもレシピが掲載されているので、家庭でもぜひ作ってみてください
【1年生】食育授業
1年生で栄養教諭と担任による食育の授業を行いました。
テーマは「朝食をレベルアップさせよう」です。
朝食の役割をきいたあと、それぞれタブレットを使用し、バランスのよい朝食を考えました。
今日の学習を日々の生活に生かしていきましょう。
給食献立 11月4日(木)
今日の献立は(麦ごはん・牛乳・ビビンバ・チヂミ・ブロッコリーのおかかあえ)です。
食育の目標の1つに「各地域の産物、食文化や食に関わる歴史等を理解し、尊重する心をもつ」というのがあります。和食など日本の食文化や地場産物などを理解、尊重するとともに、他の国々の食文化を理解することも大切です。給食では、他の国の料理もしばしば登場します。さて、今日の給食の「ビビンバ」はどこの国の料理か知っていますか?正解は韓国の料理です。ごはんの上に肉や野菜、卵などをのせ、混ぜ合わせて食べる料理です。給食のビビンバはご飯がすすむ人気のメニューです。ただし、韓国で「ビビンバ」というと現地の人には通じないことが多いそうなので気をつけましょう。韓国ではビビムパプと発音するそうですよ。
11月給食だより・献立表
給食献立 10月29日(金)
10月29日
今日の献立は(ごはん・牛乳・かぼちゃ型ハンバーグ・ボイルキャベツ・ブロッコリーのおかかあえ・大豆のいそ煮・パンプキンババロア)です。
明後日はハロウィンですね。今日の給食はハロウィンにちなんで「かぼちゃ型ハンバーグ」と「パンプキンババロア」でした!ハロウィンといえば、子どもたちが仮装して街を歩き、近所の家でお菓子をもらうことで有名です。かぼちゃの中をくりぬいて顔を作り、夜になるとロウソクをともす ” ジャック・オー・ランタン ” はハロウィンのシンボルとなっています。
給食献立 10月21日(木)& 給食指導
今日の献立は(ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ煮・きんぴらごぼう・さつまいもの素揚げ・鳴門鯛魚醤味付けのり)です。
今日の給食には、地場産物鳴門鯛の魚醤をつかった味付け海苔を提供しました!
給食の時間には、栄養教諭が本物の鳴門鯛を教室に持って行き、地場産物についてのミニ指導を行いました。
生徒のみなさんはよく話を聞いてくれ、味付けのりの残食は0でした!
これからも給食で地産地消を推進していきます。
給食献立 10月11日(月)
10月11日
今日の献立は(ごはん・牛乳・さわらのねぎソースかけ・大学芋・高野豆腐と野菜の含め煮・すだち酢あえ)です。
給食で使用するさつまいもは一年を通じて徳島県産です。8~9月頃が収穫の最盛期ですが、収穫してから水分がぬけてだんだんと甘味がましてくるので、今頃から冬場が食べ頃です。さつまいもは芋類の中で最もビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは熱によって壊れやすいのですが、さつまいものビタミンCはでんぷんの作用による壊れにくいのが特徴です。
給食献立 10月7日(木)
10月7日
今日の献立は(ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・春巻き・小松菜の土佐あえ・梨)です。
今日のデザートは秋が旬の梨です。本校は月に1回程度デザートに果物をつけています。果物には、野菜と同じように、ビタミンやミネラル、食物繊維など、体の調子を整える栄養素が多く含まれています。一口に梨と言っても、たくさんの品種があります。それぞれの特徴があるので、色々な種類を食べ比べしてみるのも面白いですよ。
給食献立 10月1日(金)
10月1日
今日の献立は(ごはん・牛乳・大豆入りきんぴらごぼう・厚焼き卵・揚げ出し豆腐・ミックスナッツ)です。
10月がスタートしました。今年度も後半戦です。引き続き感染症対策に留意しながら元気に学校生活を送りましょう。
さて、10月は食品ロス削減月間です。今日は栄養教諭による、食品ロス削減についての給食指導を行いました。本来食べられるのに捨ててしまう食品のことを食品ロスといいます。日本では、年間およそ600万トン以上の食品ロスが発生していると言われています。これは、国民1人あたりに換算すると1日あたりお茶碗1杯分です。また食べ物だけでなく、人の労働力や環境資源も捨てていることになります。日本の大事な文化である「もったいない」の心を大切に、できることを実行してみましょう。給食を残してしまう人は、あと一口食べてみましょう。たった一口でも学校全体が集まれば、大きな残食減量となります。家庭でもできることはたくさんあります。保護者の人とも話し合って、食品ロスの削減に取り組みましょう。
10月給食だより・献立表
給食献立 9月24日(金)
9月24日
今日の献立は(米粉入りくるみパン・牛乳・角形アンサンブルエッグ・ブロッコリー・キャベツのしょうが炒め・和風スパゲティ・カラフルまめまめサラダ)です。
本校は月に2回、主食がパンの日があります。パンは委託業者の職人さんが1つ1つ手作りしてくれています。パン作りの経験がある人は分かると思いますが、パンを作るのは、生地をこねたり、発酵させたりと、とても工程が多く、大変な作業です。給食のパンは当日焼きなので、作業は深夜から開始され、時間をかけて一生懸命作ってくれています。地産地消の推進のため、小麦粉に加えて徳島県産の米粉をブレンドしています。食品添加物を使っていないので、安心して食べることができます。今日はくるみパンですが、他にもコッペパンやチーズパン、黒糖パンなど色々なバリエーションがあります。みなさんのお気に入りのパンは何ですか?