学校生活-中学校-

カテゴリ:1学年(中学校)

【1年生】スタディセミナー

12月1日(金)にベネッセコーポレーションの

高木悠汰さんをお招きし、

1年生がスタディセミナーを受講しました。

 

9月に行われた学力推移調査の結果のもと、

自分たちの弱点をしっかりと見つめ直しました。

今の自分の学習到達度を把握しておくことで、

これからの目標とそれを実現するための

具体的な行動について考えることができます。

 

一人一人の学習到達度や目標はそれぞれ異なりますが、

今の時期が学習の「土台」を固める時期であり、

「土台」ができていないとこれからの学習が

安定してしっかりと積み上がっていかないことは、

全員に共通していることです。

 

毎時間の授業を集中して受けたり、

平日や週末の課題を確実に行ったりするような、

ごく当たり前の意識と行動の積み重ねが、

将来の自分自身を創り上げていきます。

 

自分自身としっかりと向き合うことができ、

有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

【1年生】消費者教育出前授業

7月14日(金)にサイファー・テック株式会社の野中さんをお招きし、

インターネットやスマートフォンの使い方に関する授業をしていただきました。

 

今の中学生のインターネット使用率はほぼ100パーセントであり、

本校でもほとんどの生徒が自分用のスマホを持っています。

そのため、どの生徒も自分事として考えなければなりません。

 

一度発信したものは完全に取り消せないことや、

知らない人のやりとりには十分な注意が必要であることを

改めて意識しなければならないことに気づきました。

 

また、スマホやネットを使う時間が増えれば増えるほど、

学力が低下する傾向にあることを教えていただき、

これから夏休みを迎えようとする生徒にとっては身の引き締まるものでした。

 

料理で使うときの包丁を例えてのお話がありました。ネットやスマホはとても便利ですが、

正しい使い方を覚えないと自分がけがをしたり、相手にけがをさせたりすることになります。

ふだんから道具の使い方には十分気をつけたいですね。

 

1年生スタディセミナー

3月14日(火)の5時間目に1年生対象のスタディセミナーを行いました。

ベネッセコーポレーションの島本さんを講師としてお招きし、全国学力推移調査の見方や学習の計画の仕方について教えてもらいました。

今回のセミナーの内容を忘れることなく、2年次でも学習の積み重ねを大切に過ごしてください。

【1年生】福祉体験学習

吉野川市社会福祉協議会の方々にお越しいただき,福祉体験学習として車いすと の体験を行いました。

これまで,人権学習や総合的な学習の時間(F)を通して,福祉について学んできました。実際に体験したり,お話を聞いたりしたことでさらに学びが深まったようです。安全に移動ができるように,パートナーに声をかけながらサポートすることができていました。

 

1年生消費者教育講演会

7月12日(火)に1年生を対象に消費者教育講演会を行いました。

 

サイファー・テック株式会社から講師をお招きし、スマートフォンやインターネットとの正しい向き合い方についてお話しいただきました。

 

 

SNSのトラブルを防ぐために、相手がどのような人間であるか簡単に判断しないことや、自分の住んでいる場所が分からないようにすること、友人へのメッセージ送信の際に気をつけることなどを学ぶことができました。

 

最後には、生徒代表として11HRの小田くんが挨拶をしました。スマートフォンを利用している中学生の割合は非常に高いので、今回学んだことを生かしたいと感想を述べました。

 

 

もうすぐ夏休みです。今回学んだことを生かして、安心・安全な生活にしていきましょう。

 

【1年生】YMCA自然体験学習

5月31日(火),YMCA阿南国際海洋センターで,自然体験学習を行いました。

 

 

午前は,「漂着ゴミワークショップ」を行いました。実際に自分たちでゴミを拾い,その拾ったゴミが分解され自然にもどるにはどれくらいの年月がかかるのかを考えました。活動を通して,改めて環境のために自分たちができることは何か考えることができました。

 

 

午後は,「マリンスポーツプログラム」として「カヤック」を体験しました。バディと協力しながら安全に楽しく活動することができました。

 

 

天候にも恵まれ,楽しく安全に体験学習を終えることができました。自然とのふれあい,仲間とのふれあいを通して得たものを大切に,今後の生活にいかしていってほしいと思います。

 

 

【1年生】薬物乱用防止教室

5月24日(火),吉野川警察署スクールサポーターの井上さんを講師にお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。井上さんのお話を聞いたり,DVDを視聴したりして薬物使用の危険性について学びました。

最後には,生徒代表として12HRの山本くんが挨拶をしました。実は身近にも危険が潜んでいることを学び,今後の生活で今回学んだことを生かしたいと感想を述べました。

 

学校備蓄防災用品の展示

1年生の廊下にて,学校で備蓄している防災用品や非常食の展示を行いました。

実際に災害が起きたときに,必要な防災用品や食べ物がどこにあるのかを生徒たちにも知ってもらうと共に,

家庭での準備にも役立ててもらいたいと思います。

高校生ファシリテーターによる防災学習②

中学1年生の防災学習として,高校生ファシリテーターによる防災学習の2回目を行いました。

講師の宮本さんの東日本大震災のときのお話や高校生ファシリテーターやグラフィッカーの補助で,1年生は防災に対する意識を更に高めることができました。

地震はいつどこで起こるか分かりません。

今学べるという状況にあることに感謝し,ここで学んだことを活かして行動できるようにしていきたいです。

高校生ファシリテーターによる防災学習

中学校1年生の防災学習として,高校生ファシリテーターによる防災学習を行いました。

講師の吉野さんの熊本での地震の救援活動のお話や高校生ファシリテーターやグラフィッカーの補助で,1年生は防災に対する意識を更に高めることができました。

ここで学んだことを活かして行動できるようにしていきたいです。

【1年生】防災学習

9月14日(火)に,鳴門教育大学の谷村千絵先生から「すごしやすい避難所づくり」と題して防災について講演いただきました。

毎年1年生では防災学習を行っており,谷村先生のお話を聞いたり,避難所でのストレスを軽減する方法などを話し合ったりしています。

どのクラスでもたくさんの意見が出ていました。

今日の学習を活かして,今後も防災学習を進めていきます。

 

【1年生】薬物乱用防止教室

6月9日(水),阿波吉野川警察署スクールサポーターの井上さんにお越しいただき,

Zoomを用いて「薬物乱用防止教室」を行いました。

 

 

生徒ひとりひとりに薬物乱用防止に関するチラシとリーフレットが配布され,

生徒はそれらをみながら,真剣に話を聞いていました。

配布されたチラシには,「もし薬物使用を誘われた場合どうするか?」など,

もしもの場合,どういった対応をすべきか,生徒にもわかりやすく書かれていました。

その後DVDを視聴し,薬物使用の危険性について学びました。

 

1年生学年表彰

セミナー,数学,英語,自主勉強などの学年表彰を行いました。
1組・2組のセミナーテストは,第22回(最終)は引き分けという結果になりました。
お互いに切磋琢磨し,1年間よく頑張りました。
2年生でも目標を持って学習に取り組んでいきましょう。

中学生集会

本日,Zoomにて中学生集会を行いました。
表彰伝達,学年末表彰や春休みに向けて生活・交通,健康・保健などのお話がありました。

 

【1年生道徳】 伝統と文化の尊重 国を愛する態度

1年生道徳で「音を宿す」について,学習しました。
我が国の伝統と文化の尊重,国を愛する態度についての項目です。
電子黒板も導入され,動画も見ながら学ぶことができました。
最後には,魅力を感じる伝統文化について外国の人に紹介しようということで,それぞれが考え,書くことができました。

クラスが好き!ジェスチャー編

1年生の学活で,クラスが好き!ジェスチャー編を行いました。
生徒たちは班で,今までに学校で活動したことを振り返って,ジェスチャーで伝えるということを楽しみながら行っていました。
最後の感想では,「今年度は行事が少なくなったけれども,いろいろな工夫をしたり,多くの仲間がいることで,活動できたこともたくさんあったので楽しかった。」というような言葉が出ていました。









あわ文化の学習6

本日は,あわ文化の学習の最終日で,阿波藍について学びました。
スライドとともに,配布されたあわ文化検定予想問題を解きました。
1月15日にはあわ文化検定を受検します。
冬休みには,しっかり復習をして検定に臨みましょう。



福祉体験学習 盲導犬ユーザーさんからのお話

福祉について学習している1年生は,先日の高齢者疑似体験・アイマスク体験に引き続き,盲導犬ユーザーの鶴野克子さんと盲導犬のDEER(ディア)くんからお話を聞きました。
自分の行動を振り返り,私たちができることを改めて考えさせられました。
また,「思いやりの種をまこう」とおっしゃられた鶴野さんの言葉が心に残った生徒も多かったようです。



1年生学級での取組

1年生では,11月から学級で次の取組を行っています。
朝学習の時間には,自分の好きなものやクラスメイトのいいところを紙に書いてファイルに入れています。
2学期末には100項目書き上がる予定です。
また,帰りの学活には,その日の主役を決めて一日観察して見つけた主役のいいところを
「集中力」や「整理整頓力」などと表現して発表しています。
全員から言葉をもらった主役の生徒はいつもうれしそうです。
これからも日々の取組を大切にしていきます。





あわ文化の学習4・5

先日のあわ文化の学習は阿波人形浄瑠璃でした。
その後,あわ文化体験学習で人形浄瑠璃を体験し,より学習が深まりました。
そして,今日は四国遍路について学習しました。
あわ文化検定のワークシートなども使い,楽しみながら四国遍路について学びました。









【中1】防災学習(第2回高校生ファシリテーター)

本日,5・6時限に 2 回目の高校生ファシリテーターと防災学習を実施しました。それぞれのグループに高校生に入ってもらい,「東日本大震災の被災体験を聞いて思ったこと」「災害が起きる前に,今から何をするか,何ができるか。」について意見を交換しました。自分と同じ年齢の時に被災したという経験談を聞くことで,より災害を自分事として捉えることができた様子でした。前回よりも活発な討議となり,さらに防災意識の高揚に繋げることができました。  

 

 

あわ文化の学習3

1年生であわ文化についての学習3回目を行いました。
板東俘虜収容所と第九について学びました。
先生の体験などの話もあり,有意義に学習できました。
あわ文化検定まであと3か月です。
次は人形浄瑠璃について学習する予定です。




【中1】防災学習(第1回高校生ファシリテーター)

本日、5・6時限に高校生ファシリテーターと防災学習を実施しました。まず、徳島県作業療法士会理事の吉野さんから熊本地震の被災地支援の経験談を聞き、「災害について持ったイメージや感想」について話し合いました。その後、「災害が起こると、避難所生活で何が必要か」について議論を進めました。それぞれのグループに高校生に入ってもらい、先輩に助けてもらいながら意見を出し合うことで、防災についての考えを深めることができました。

   

         

  

【中1】防災学習

本日、総合的な学習の時間に鳴門教育大学谷村先生よりZoomを通してワークショップ形式の防災学習をしてもらいました。「すごしやすい避難所づくり」をテーマに、それぞれの考えを出し合いながら、防災の準備について考えを深めることができました。各クラスから数多くのアイデアを出すことができたので、谷村先生からお褒めの言葉をいただきました。これからも、積極的に防災学習に取り組みたいと思います。

  

バースデーシャワー

中学校1年生では,バースデーシャワーを帰りの学活でしています。
誕生日の生徒の行動をよく観察して,いいところや真似したいところをクラス全員が発表していきます。
誕生日の生徒は最後に感想を言っています。
学校再開から1か月ですが,仲間と絆を深め合えています。



あわ文化の学習2

1年生であわ文化についての学習2回目を行いました。
三好氏について知ることができました。
クイズや穴埋め問題で楽しく学習できました。
あわ文化検定合格を目指してこれからも頑張っていきます。




あわ文化についての学習

本日,1年生であわ文化についての学習で,徳島の郷土料理を知ろうという授業を行いました。
1年生は,あわ文化検定の合格を目指し学習を進めていきます。
本校は徳島県内のさまざまな地域から通ってくる生徒が多く,自分の住む地域の郷土料理について話したり聞いたりして学習を深めることができました。




平成29年度 自然体験学習(YMCA)

1年生自然体験学習(YMCA)

  

  6月5日(月),6月6日(火)の1泊2日で, YMCA 阿南国際海洋センターにおける自然体験学習が行われました。
 1日目の海の活動では,5人乗りのカヌーと1人乗りのカヤックに挑戦しました。当日は風が強く波が高かったのですが,互いに声をかけあい,協力してパドルを漕いで白波を乗り越えていました。最初はまっすぐ進むのが苦手な様子でしたが,バディで力を合わせ,試行錯誤しながら次第にコツをつかんでいたようでした。また,夜にはキャンプファイヤーに全員で参加し,全員で歌を歌い,楽しいレクリエーションを通して,より一層親睦を深めることができました。そして2日目には12人乗りのジャンボカヌーに乗り,どのカヌーも大きな声で団結して無人島まで到達することができました。
 この体験活動を通して,集団行動の大切さや自然の壮大さを知るとともに,互いを思いやる心を育むことができたのではないでしょうか。この経験をこれからの学校生活に生かして,学習活動や部活動の充実に励んでほしいと思います。
 

平成29年度 忌部の郷めぐりオリエンテーリング(1年生)

2017/04/28 15:41

忌部の郷めぐりオリエンテーリング

 4月28日(金) 快晴にも恵まれ,絶好のオリエンテーリング日和となりました。
 8
30 分からグラウンドにて出発式を行い,教頭先生のお話や,各種注意事項を確認しました。1年生は先頭の班が9時に生徒玄関を出発しました。どの班も笑顔で元気よく出発していました。
 午前中は川島小学校,伊加々志神社,こだま会館,川島体育館,と関所を訪れて様々な課題をクリアし,川島城公園にて昼食をとりました。午後からは,神後水辺環境公園,上桜公園と関所を通り,川島中学校でゴールとなりました。

 道中はアップダウンもありましたが,班員で励まし合い,協力することができ,すべての班が笑顔で無事にゴールできたようです。この行事で得た思いやりの心や協力することの大切さを胸に,これからの中学校生活を充実させてほしいと思います。