学校生活-中学校-

カテゴリ:中学校(1学年)(2学年)(3学年)

生活オリエンテーション

4月19日(金)2.3時間目、生活オリエンテーションがありました。

3年生から1.2年生に向けて、学校生活のルールや学習のアドバイスを伝えるオリエンテーションです。

今年度は全学年が至誠会館に集まって行いました。

クイズ等を交えて、分かりやすく説明することができました。

また、新しいクラスメイトとの初めての協同作業で、限られた時間の中、知恵を出し合い準備してやり遂げました。

桜の植樹式

4月12日(金)放課後、桜の植樹式を行いました。

本校グラウンド西側に桜の木を3本植えました。

中学校からは生徒会役員4名が参加し、桜の木の根に土をかけたり、水をかけたりしました。

入学式

4月8日(月)、入学式を行いました。新1年生39名が入学しました。

新しくはじまる中学校生活は、期待だけでなく不安もあると思います。勉強や部活動など様々なことに挑戦し、多くのことを経験してほしいと思います。

10月30日(月)生徒会役員改選

10月30日(月),Zoomを用いて,生徒会役員改選を行いました。

生徒会役員立候補者は,選挙活動期間,朝に挨拶運動を行ったり,生徒玄関前にポスターを掲示したりして活動してきました。

当日は,各立候補者とその応援弁士の生徒が演説を行いました。

今回は,副会長に3名の生徒が,会長に2名の生徒が立候補しました。

生徒たちは各立候補者と応援弁士の演説を真剣に聞いていました。その後,クラスの選挙管理委員が中心となり,厳正に投票を行いました。

 

レッツクリーン環境美化活動

10月25日(水)の放課後に、環境委員会で

レッツクリーン環境美化活動を行いました。

学校から川島駅までの道を歩きながら、

周辺のゴミ拾いをする活動です。

 

普段何気なく歩いている道中にも、

注意深く観察するとゴミが落ちているものです。

生徒たちは1つのゴミも見過ごさない気持ちで、

協力しながらたくさん集めていました。

 

これからもみんなで力を合わせて、

きれいな通学路や学校にしていけるように

取り組んでいきたいと思います。

7月12日(水)専門委員会

本日、専門委員会がありました。

本校には生活、環境、図書、保健、人権の5つの専門委員会があります。

今日は1学期の活動の反省点を出し合い、夏休みや学校祭がある8.9月の目標を決めました。

各専門委員会で活発な話し合いが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンネのバラ

川島中高の中庭にあるアンネのバラが咲き始めました。

色が変化する様子をご覧ください。

 

 4月29日   

 5月3日

 5月6日

残念ながら、この後の雨で花びらが落ちてしまいましたが、現在もいくつかのつぼみが膨らんできています。

次に咲くのが楽しみです。

【SDGs部】川島えがお食堂ボランティア活動

4月30日(日)、川島えがお倶楽部さん主催の川島えがお食堂にボランティアとして参加しました。

高校生と地元の人たちと一緒に、受付や食事の準備・配膳を行いました。

また、今回はわたがしをふるまったり、ビンゴ大会や宝さがしゲームをしたりしました。

 

 

図書贈呈式

2月9日(木),図書贈呈式を行いました。

川島高校のOBである久米信廣様より,中学生のリクエストから約100冊の本を寄贈していただきました。

図書贈呈式には,久米和美様にお越しいただき,生徒代表として図書委員長の31HR幸田さんが,いただいた本を受け取り,お礼の言葉を述べました。

大切に使っていきたいと思います。誠にありがとうございました。

 

 

 

生徒会役員改選

10月31日(月),Zoomを用いて,生徒会役員改選を行いました。

生徒会役員立候補者は,選挙活動期間,朝に挨拶運動を行ったり,生徒玄関前にポスターを掲示したりして活動してきました。

当日は,各立候補者とその応援弁士の生徒が演説を行いました。

今回は,副会長に3名の生徒が,会長に4名の生徒が立候補しました。 

 

  

 

生徒たちは各立候補者と応援弁士の演説を真剣に聞いていました。その後,クラスの選挙管理委員が中心となり,厳正に投票を行いました。

投票の結果,

生徒会長  助道 咲馬 さん

副会長   大久保 百華 さん

       藪下 姫愛 さん

に決まりました。

これから,生徒会として学校を引っ張っていってほしいと思います。

 

全校集会・中学生集会

11月2日(水),Zoomを用いて,全校集会・中学生集会を行いました。

校長先生からは,この県立川島中学校・高等学校の歴史についてのお話がありました。生徒たちは自分たちの学校の校歌や校訓について学ぶことができました。

 

 

その後,「人とのコミュニケーション」についてのお話がありました。

 

中学生集会では,表彰伝達を行いました。

 

また,午前10時にはJアラート訓練を行いました。アラートが鳴ってから速やかに次の行動に移すことができていました。

 

授業参観

11月1日(火)の 6限目に授業参観を行いました。

足下の悪いなか,お世話になりました。

緊張しながらも,しっかりと集中して授業を受けている子どもたちの様子を見ていただくことができたかと思います。

 

【ボランティア活動】川島えがお食堂

10月16日(日),ボランティア活動として「川島えがお食堂」に3年生7名が参加しました。

受付や食事の配膳を手伝ったり,かき氷をふるまったりと地域の方々と協力をしながら,子どもたちとふれ合うことができました。今回経験したことを今後に生かしていってほしいと思います。

全校集会・中学生集会

10月3日(月),Zoomを用いて,全校集会・中学生集会を行いました。

全校集会では,校長先生からは " 本 " の話をもとに,「情報社会を生きる」私たちが考えていくべきことなどをお話してくださいました。その後「インターネットを使うときのルール」について学びました。

 

 

中学生集会では,2学期学級委員の役員任命を行いました。

 

また,表彰伝達では多くの表彰が披露されました。

今後もスポーツ・文化的活動ともに頑張っていってほしいと思います。

 

 

川島中高祭 ー文化祭ー

9月4日(日), 川島中高祭 文化祭 を行いました。

1年生は「あわと世界をつなぐ展」を開催し,郷土料理の食レポや学年全体で製作したArtを展示しました。

 

2年生は,21HRが「Youのハートに命中♡ダーツ屋」として,ボールを使ったダーツや恋みくじの販売を行いました。22HRは「フライングゲット」として,フリスビーの店を開きました。

 

 

3年生は,31HRが「ドンドン撃ち抜け!射的場」,32HRが「かき分けろ!!迷球!!」という店を開きました。

 

 

中高祭2日目,文化祭も無事に楽しく終えることができました。

 

川島中高祭 ー前日祭ー

9月3日(土), 川島中高祭 前日祭 を行いました。今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行いながら,川島中高祭が開催されました。

今年のテーマは「燃えよ川島魂2022 ~あかん川島優勝してまうwww~」です。

 

午前は,吉野川市英語弁論大会に出場する2名のスピーチをZoomで聞いたり,文化祭に向けての準備を行ったりしました。午後から前日祭がスタートしました。今年は,3年生と6年生が体育館に入場し,他の学年はクラスからZoom中継の映像をみるという形で行いました。

川島中高祭オープニングのあと,よしもと芸人によるお笑いライブがあり,終始楽しい雰囲気で前日祭を終えることができました。

 

交通安全講話・中学生集会

7月19日(火),交通安全講話・中学生集会をZoomで行いました。

はじめに,阿波吉野川警察署交通課の齋藤さんを講師にお招きし,交通安全についてお話していただきました。生徒は真剣に話を聞いていました。もし何かあったときに,迷わず行動ができるようにしていってほしいと思います。

 

 

その後,中学生集会を行いました。

まず,吉野川市人権問題意見発表会で最優秀賞をとった吉本さんの表彰を行いました。

 

 

その後,JRC部/SDGs部から,エコキャップ集めについてのお知らせがありました。

夏休みを通して,エコキャップの回収に協力してほしいと思います。

 

 

最後には,各先生方から,1学期を振り返ってや2学期を迎えるにあたっての夏休みの過ごし方の注意点等について,お話がありました。

1学期 球技大会

7月15日(金),1学期球技大会を行いました。

競技はバレーボールで,クラス対抗で 1セット6分 ✕ 3セット の試合を行いました。

コロナ禍もあり,感染症対策にも気をつけながら,力を合わせてプレーしたり,応援したりしました。

結果は, 優勝 21HR  準優勝 22HR  3位 12HR でした。

校内人権問題意見発表会

6月21日(火),校内人権問題意見発表会を行いました。各クラスの代表者が人権問題についての自分の考えを発表しました。

 

まず,人権委員会の委員長から,発表者の意見を聞く上での注意点等あいさつがありました。

 

 

その後,代表者が自分の意見を発表しました。

自分の考え方を変えることの大切さ,いじめる側はどんな問題を抱えているか,男女の差別について,戦争の悲惨さや現在も続いているウクライナでの戦争について,障がいがある人に対する差別,さまざまな問題についてそれぞれ意見を発表しました。

生徒たちは真剣に発表者の話を聞き,意見を聞いた後はしっかりとメモをとっていました。

 

 

 

 仲間の発表を聞いて気づいたこと・考えたことをこれからの学校生活や社会生活の中で行動に移していきましょう。

 

【ソフトテニス部 女子】総合体育大会北部Bブロック予選 結果

女子ソフトテニス部は、6月11・12日に開催された総合体育大会北部Bブロック予選に参加しました。

 

個人戦はすべてのペアが一試合目での敗退となってしまいましたが、団体戦は市立川島中学校との初戦に勝利することができました。続く阿波中学校との試合では一勝一敗と競り合ったものの、三番手勝負で惜しくも敗れました。

 

今大会を区切りに三年生は引退となりますが、先輩たちが示してくれた姿をお手本に、新チームでも頑張っていく所存です。送迎・応援とご協力くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

授業参観

5月15日(日),授業参観を行いました。

保護者の方に見てもらうというのもあり,普段とはちがい,緊張している生徒もいましたが,一生懸命学習に取り組んでいました。

対面式・タブレット貸与式・中学生集会

4月11日(月),体育館で,対面式・タブレット貸与式・中学生集会を行いました。

対面式では,生徒会長の阿部さんが,新入生を迎える挨拶を行いました。そして,新入生は各クラスの代表が挨拶を行いました。

 

その後,タブレット貸与式を行いました。

 

 

中学生集会では,先生方の紹介を行い,その後,各先生方から,生活・学習・人権・情報についてのお話がありました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。

 

 

入学式

4月8日(金),入学式を行いました。新1年生34名が入学しました。

新しくはじまる中学校生活は,期待もありながら不安もあると思います。勉強や部活,様々なことに挑戦してもらって,多くのことを経験してほしいと思います。

 

1学期始業式

4月8日(金),Zoomを用いて,始業式を行いました。校長先生からは,新学期に向けてのお話がありました。

生徒たちは新しい教科書も手に取り,いよいよ新学年がスタートです。

新2年生・新3年生として,それぞれの目標に向かって頑張っていってほしいと思います。

 

3学期終業式

3月24日(木),Zoomを用いて,3学期終業式を行いました。

はじめに学年末表彰を行いました。

 

その後,校長先生からは,志賀直哉の『流行感冒』の話をもとに,コロナ禍での現代を考え,どんな苦しい状況でも助けてくれることの大切さについて,お話がありました。

 

 

 

 

 

中学生集会

3月22日(火),Zoomを用いて,中学生集会を行いました。

はじめに表彰伝達を行いました。

 

その後,教頭先生からは春休みの過ごし方において注意する点として,新型コロナウイルス感染症対策についてとタブレットを使った学習への取組についてお話がありました。

また,各先生方から,生活面や健康面において気をつけるべきことについてお話がありました。

 4月に新入生を立派に迎えられるよう,充実した春休みを送ってほしいと思います。

 

第14回卒業証書授与式

3月12日(土),第14回卒業証書授与式を挙行しました。3年生45名が卒業致しました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にもご協力いただき,無事に卒業証書授与式を終えることができました。誠にありがとうございました。

 

 

【図書・広報委員会】本の企画展開催中

図書・広報委員会は二学期に引き続き、日々の読書経験を生かした企画展を開催しています。

アートミュージアムが学芸員独自のキュレーション(収集、整理、企画)で展示を行うように、

県立川島中学校の生徒たちがキュレーターとなって独自の展示をつくり上げています。

 

第二弾は「違う世界」展。

 

日々の暮らしとはひと味違った世界が垣間見える一冊を集めています。

それはファンタジックな魔法の世界かもしれないし、常人とは異なる一流の芸術家や、人間とは違う生き物たちの世界かもしれません。

 

違う

世界展.pdf

違う世界展1.pdf

違う世界展2.pdf

違う世界展3.pdf

全校集会・中学生集会

2月2日(水),Zoomを用いて,全校集会と中学生集会を行いました。

今回は図書室から中継し,RBAインターナショナルの久米さんから寄贈していただいた本の紹介,そして,〈読めば,あなたの「知層」になる。〉という言葉をもとに,読書についてお話がありました。

 

また,中学生代表として,図書・広報委員長の3年  三好さんが本を紹介しました。

 

その後,中学生集会では,3学期の役員任命・各専門委員からの連絡を行いました。

 

中学生集会・2学期終業式

12月21日(火),Zoomを用いて,中学生集会を行いました。

教頭先生からは,これまでを振り返り,一年の目標の立て方についてのお話がありました。

2021年自分が立てた目標を達成できているかを振り返り,自分が達成できること・達成すべきことは何かを考え,2022年の目標を立ててほしいと思います。

その後,各先生方から,生活や健康について,タブレットの使い方など,冬休みの過ごし方についてお話がありました。

 

そして,12月23日(水)に,2学期終業式を行いました。

校長先生からは,以前創立記念講演会において講師の久米さんが「宿題」として話された〈人間万事 塞翁が馬〉を例に,「宿題」についてのお話がありました。「宿題」の意図なども考えながら,しっかりと取り組んでいってほしいと思います。

 

 

また,今回,作文や書道,科学作品・美術など,様々な分野においての表彰がありました。

 

2学期は中高祭からはじまり,防災学習や職場体験出前授業,修学旅行,球技大会など,様々な行事がありました。

3学期も様々なことにチャレンジし,多くの経験を積んでいってほしいと思います。

 

非行防止教室・避難訓練

12月22日(水),Zoomを用いて非行防止教室を行いました。

講師に 藪内 祥司 さんをお迎えし,「インターネットを楽しく安全に使うために」をテーマに,動画やスライドをみながら,日々の自分たちの生活を振り返りました。情報化社会を生きていく中で,しっかりと自分たちでコントロールできるようになっていけばと思います。

 

 

その後,火災の避難訓練を行いました。生徒たちは真剣にすばやく行動することができました。

訓練後,消防署の方から消化器の使い方についての説明がありました。もしものときに,すぐ行動にうつせるようしっかりと学ぶことができました。

 

 

全校集会・中学生集会

11月2日(火),Zoom を用いて,全校集会・中学生集会を行いました。

表彰伝達において,「徳島県中学校剣道1年生大会」で見事優勝に輝いた,1年生の前田さんが表彰されました。また,「青少年育成市民会議作品募集夏の思い出」で,3年生の熊本さん,2年生の結城さん・前田さん,1年生の早雲さんが入選に,3年生の尾嶋くんが特選に輝き,表彰されました。

その他,「吉野川市中学校新人体育大会」や「吉野川市中学校駅伝競走大会」の表彰も行いました。

 吉野川市中学校新人体育大会 

  サッカー部   優勝

  剣道部     女子個人 優勝(1年 前田さん),第3位(2年 吉本さん・2年 加藤さん)

          男子団体 準優勝, 男子個人 準優勝(2年 岡崎くん)

  ソフトテニス部 女子個人 第3位(2年 坂野・眞鍋ペア)

 吉野川市中学校駅伝競走大会   男子第3位

 

スポーツの秋・芸術の秋といいますが,様々な分野での成果がきけて,とても嬉しいです。今後も頑張ってほしいと思います。

 

その後,各専門委員会からの連絡がありました。

津波防災の日 緊急地震速報訓練

11月5日の津波防災の日に合わせて,緊急地震速報訓練を行いました。

生徒たちは緊急地震速報の音が聞こえると,落ち着いて机の下に頭を隠し,静かに訓練に参加していました。

その後,授業担当の教員から地震に関するクイズで知識を深めました。

地震はいつ,どこで起きるか分かりません。

引き続き,学校でも訓練を続けていきます。

生徒会役員改選

11月1日(月),Zoomを用いて,生徒会役員改選を行いました。

生徒会役員立候補者は,選挙活動期間,お昼の放送を使って,紹介と呼びかけを行ったり,生徒玄関前にポスターを掲示したりして活動してきました。

当日は,各立候補者とその応援弁士の生徒が演説を行いました。

今回は,副会長に6名の生徒が,会長に2名の生徒が立候補しました。

生徒たちは各立候補者と応援弁士の演説を真剣に聞いていました。その後,クラスの選挙管理委員が中心となり,厳正に投票を行いました。

 

 

投票の結果,

生徒会長  阿部 百花 さん

副会長   結城 瑛穂 さん

      石山 陽菜 さん

に決まりました。

これから,生徒会として学校を引っ張っていってほしいと思います。

【図書・広報委員会】秋の企画展開催

図書・広報委員会は今回、夏休みの読書経験を生かして二つの企画展を準備しました。

アートミュージアムが学芸員独自のキュレーション(収集、整理、企画)で展示を行うように、

県立川島中学校の生徒たちがキュレーターとなって独自の展示をつくり上げています。

 

第一弾は「知らなかった」展。

 

未知との出会いを与えてくれる一冊を集めています。

それは今まで知らなかった実用的な知識かもしれないし、物事に対する新しい考え方かもしれません。

 

集めた本は期間ごとに各クラスを巡回予定です。

 

 

知らなかった展1.pdf

知らなかった展2.pdf

知らなかった展3.pdf

知らなかった展4.pdf

中学生集会

9月16日(木),Zoomを用いて,中学生集会を行いました。

吉野川市中学校社会科研究選賞選考会において,2年の山西さん,1年の藤井さん,前田さんが<特選>に輝きました。

代表として,2年 山西さんが表彰されました。

 

 

その後,学級委員任命式,そして,各専門委員長が9月の目標を発表しました。

また,本日から教育実習が始まります。そのため,実習生からの挨拶もありました。

生徒たちにとっても貴重な機会ですので,充実した期間になればと思います。

川島中高祭 -体育祭-

9月6日(月),川島中高祭最終日,体育祭を行いました。

天候にも恵まれ,無事に開催することができました。

 

種目は,綱引き・障害物競走・台風の目・風船リレー・長縄跳び・呼び借り競争・HR対抗リレーがあり,各種目の総合点で優勝クラスを決定します。

結果は, 優勝 22HR   2位 31HR   3位 32HR  でした。

 

今年の中高祭のテーマは,<「カワリンピック2021」~ONEチームで駆け抜けろ~> でした。

最終日の体育祭も,クラスが心を一つにして一生懸命がんばりました!

 

 

 

 

川島中高祭 -文化祭-

9月5日(日),文化祭を行いました。 

1年生は『郷土文化展』を開きました。あわ文化に関する新聞記事の切り抜きや,阿波の郷土料理についての食レポを教室に展示しました。食レポは,音声付きでスライドでも展示しており,さまざまな学年の生徒が足を運びました。

 

 

2年生は『魚と輪の世界』という魚釣り&輪投げゲームの模擬店を開きました。ゲームのルールは自分たちで考え,入場制限などもきちんと行っていました。

 

3年生は『3年縁日』としてヨーヨーつりとくじ引きの模擬店を開きました。ヨーヨーつりでは苦戦しながらも,目当てのヨーヨーがつれると,とても嬉しそうでした。

 

また,3年の原田くんと中山くんは,バラエティーショーに参加し,ダンスを披露しました。

 

各模擬店や展示等,短い準備期間のなか,クラスや学年で一生懸命準備してきました。

文化祭も感染症対策のルールをしっかり守りながら,楽しく終えることができました!

 

川島中高祭 -前日祭-

9月4日(土),前日祭を行いました。

感染症対策として,入場制限をもうけたり,オンラインで行ったりと工夫しながら開催しました。 

中学校では,はじめに,スピーチ部門として,2年生の坂野さんと3年生の久米くんが発表しました。

坂野さんは,『オサムの気持ち』というタイトルで,青少年の非行防止に対する考えを発表しました。

久米くんは,『 Interaction and Introduction 』というタイトルで,あわっ子文化大使である自身の経験をもとに,あわ文化に対する考えを英語で発表しました。

坂野さんは,<第67回青少年非行防止県下中学校生徒弁論大会/令和3年度少年の主張徳島県大会>に,久米くんは,<吉野川市英語弁論大会>に出場します。発表をきいていた生徒たちも拍手で2人にエールを送っていました。

 

 

 その後,各学年で作成した文化祭の模擬店紹介ビデオを上映しました。

 

 

中高では,音楽部の演奏からはじまるオープニングセレモニーや吉本興業の芸人さんによるお笑いライブを,Zoomを用いて行いました。終始たのしい雰囲気で,中高祭1日目の前日祭を終えました!

 

 

2学期始業式

8月30日(月)に,Zoomを用いて,2学期始業式を行いました。

校長先生から,夏休み明けの学校生活についてのお話がありました。

東京オリンピックの開会式で話題となった「ピクトグラム」の話や,このコロナ禍だからこその日頃の過ごし方などの話でした。

生徒たちは真剣に聞いていました。

 

 

1学期終業式

7月20日(火),Zoomを用いて,表彰伝達,離任式・終業式を行いました。

はじめに,吉野川市人権問題意見発表会で学校代表として出場し,優秀賞となった2年生の鎌谷さんが表彰されました。

 

 

 

その後,ALTのHannah先生が帰国するため,離任式を行いました。

Hannah先生は,3年間ALTとしてグローバル等の授業を指導してくださいました。ありがとうございました。

 

 

そして,校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

今の時期,田植えを終えた田んぼを目にしますが,田植え後ある程度日がたつと,田んぼから水を抜いて飽水状態にします。イネを育てるためには,この水を抜く作業は必ず行います。おそらく目にしたことのあるこの普段の情景を例に,夏休みに向けて生活や学習に取り組む姿勢のあり方について話してくださいました。また,現在,メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が高校1年生のころに書いた目標シートを例に,"今"の目標をもつことの大切さを伝えてくださいました。

 

いよいよ夏休みですが,しっかり意識して,生活や学習に向き合っていってほしいと思います。

 

 

交通安全講話

7月19日(月),阿波吉野川警察署の福島さんを講師にお迎えし,Zoomを用いて,交通安全講話を行いました。

福島さんのお話やDVDをみて,普段の生活や登下校における危険性について学びました。

生徒たちは真剣に話をきいていました。

 

県総体壮行式

7月16日(金),Zoomを用いて,県総体壮行式を行いました。

女子バスケットボール・剣道・バドミントン・水泳が県総体に参加します。

それぞれの競技の代表の生徒が,県総体に向けての抱負を語りました。

生徒たちはZoomにも少しずつですが慣れてきたようで,カメラの前でも堂々としておりました。

各選手これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います!

地震を想定した避難訓練

7月15日(木)に地震を想定した避難訓練を行いました。

生徒は緊急地震速報が流れると,まずは机で頭を守り,その後静かに素早く,密を避けながらグラウンドに移動していました。

これからも災害に備えて避難訓練を定期的に行っていきます。

 

校内人権問題意見発表会

6月23日(水)に,Zoomを用いて,校内人権問題意見発表会を行いました。

人権委員長の進行で,各クラス1名が代表として発表しました。

代表の生徒たちは発表会に備えて,何日も前から一生懸命練習に励んでいました。

本番では,カメラの前というのもあり少し緊張気味ではありましたが,

代表者全員,堂々と立派に発表しており,練習の成果を十分に発揮できたのではないかと思います。

教室にいる生徒たちも意見発表を真剣に聞いていました。

 

その後,教頭先生から,どの発表者も「人との出会いや自分が学習・体験したことで,ふと感じたことや気づいたこと」について,見過ごさずにしっかりと考えられていたことや,今回発表であがった「コロナ禍における人権問題」「同和問題」「LGBT」「障がい者への人権問題」以外にも身近な人権問題は多くあることについてなどのお話がありました。

今後も身近な人権問題について気づき,考える機会を自分でつくっていくようにしたいと思います。

 

全校集会

6月15日(火),Zoomを用いて,全校集会を行いました。

そこで,吉野川市中学校総合体育大会において,見事優勝をおさめた女子バスケットボール部と

剣道女子個人戦で準優勝となった剣道部3年正木さんの表彰伝達式を行いました。

 

 

その後,校長先生よりお話がありました。

市総体に関する話から「何かのせいにするのではなく," 前向きな言い訳 " をするように心がけてみよう」というお話でした。

普段の日常生活からぜひ心がけていってほしいと思います。

 

市総体壮行式

6月11日(金),Zoomを用いて,市総体壮行式を行いました。

6月12~14日に行われる吉野川市中学校総合体育大会に参加するのは,女子ソフトテニス部・男子ソフトテニス部・女子卓球部・男子卓球部・剣道部・女子バスケットボール部・サッカー部です。

代表として各部の3年生が市総体に向けての意気込みを語りました。

カメラの前というのもあり,少し緊張気味でしたが,個人としての目標・チームとしての目標を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後,生徒代表として生徒会副会長来見くんから選手の皆さんに激励の言葉がありました。

そして,男子ソフトテニス部キャプテンの早雲くんが選手代表として宣誓しました。

 

 

今年度は無観客での開催のため,少し寂しいところもありますが,

それでも,各教室からは大きな拍手のエールが送られ,選手の力になったのではないかと思います。

これまで練習してきたことを信じて,市総体がんばってください!

 

スクールロイヤーによる出前授業

6月8日(火),徳島弁護士会の谷口弁護士をお迎えし,Zoomを用いて「ネットいじめと法的責任」というテーマの授業を行いました。

生徒たちにとって身近なモノであるLINEなどのSNSの利用から考えられる様々な問題について,弁護士という立場から説明してくださいました。

そのほか,事前に生徒から募集していた質問に対して答えてくださいました。

生徒からは,「他人がネット上で誹謗中傷しているのをみかけたときに,自分には何ができるのか。」などという質問があがっており,身近に起こるかもしれない問題について考えながら,真剣に聞いていました。