学校生活-高等学校-

高等学校

11月全校集会

  11月2日(月)に、全校集会をZoomで行いました。
  はじめに表彰披露、後期生徒会長任命式、新役員紹介をし、
 その後、校長訓話、各課連絡(進路課・生徒課)を行いました。

 

     
     

心肺蘇生法講習会(高校教員対象)

 10月13日(火)午後,高校教員を対象に,徳島中央広域連合東消防署の方々による心肺蘇生法の講習会が行われました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使用法を中心に,事故発生時の一次救命処置についての知識や技術を学びました。
                                                                       

5年次「アカデミックレクチャー」

 10月5日(月)の6,7時間目に5年次生を対象とした「アカデミックレクチャー」が本校で開催されました。大学や専門学校の先生方の講義を受けて,自分の興味や関心を高めることができました。また,自分の進路についても考えるよい時間となりました。
<講座一覧>
○「まちづくり」の地域社会学
○ 授業力について考える
○ 食生活と健康
○ 子供と関わる仕事~保育者について~
○ 看護の魅力を知って看護を少し体験してみよう
○ 理容・美容について
○ 公務員について
○ 福祉について
○ リハビリについて

      

      

             

10月全校集会

 10月1日(木)全校集会をZoom上で行いました。
 はじめに表彰披露をし、校長訓話・各課連絡(進路課 生徒課)
その後、服装頭髪指導を各学年で行いました。

  

       
     

【中高合同】四国大学留学生との国際交流会

 9月9日(水)に,四国大学の留学生5名(スイス,ネパール,ブータン,ベトナム,インドネシア)に来ていただき、本校中学生(10名)と高校生(10名)との国際交流会を行いました。最初に、留学生からそれぞれの出身国について紹介をしていただき、その後、グループに別れてワークショップを実施しました。生徒からの外国の文化や習慣、学校生活など,様々な違いについての質問に丁寧に答えてくださり,国際理解を深めることができました。普段勉強している英語を使う楽しさも実感でき,充実した貴重な体験になりました。





 

体育祭

 新型コロナウイルス感染症の影響により様々な行事が延期・中止されるなか、無事に体育祭を実施することができました。生徒たちは,各種目に一生懸命に取り組み、充実した1日を過ごすことができました。

   

第2学期 着任式・始業式

  8月17日(月)2学期の着任式・始業式をZoom上で行いました。
  はじめに表彰披露をし、次に着任式を行いました。理科の湯浅結菜先生が8月より産前
 の休暇に入り、代わりに吉田友里先生に来ていただくことになりました。吉田先生!! 
 よろしくお願いします。
  その後、始業式は校長訓話・各課連絡・服装頭髪指導を行いました。
 

     
   

防災ファシリテーター養成講座in川島高校

 8月4日(火)と5日(水)に,防災ファシリテーター養成講座を開催し,4・5年生12名が参加しました。「とくしまワークショップらぼ」の吉野さんと中村さんを講師に迎え,4日は「ファシリテーション基礎講座」,5日は「グラフィック・レコーディング演習」を実施しました。また,3回目は9月11日(金)に開催し,「ワールドカフェ」の手法をもとに,9月に実施する中学生の防災学習で,ファシリテーターとして活躍できるよう準備を進めていく予定です。
  

         

      

4年次生 年次集会

令和2年7月30日(木)
1学期を振り返っての反省や,夏休みを迎えるにあたっての心構えなどを,4年次生全体で確認しました。梅雨明け初日の暑さでしたが,集中して話を聞くことができました。体調管理に気をつけながら,学習や部活動に励み,充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

  
  

第1学期 終業式

 7月31日(金)第1学期の終業式をZoom上で行いました。
 はじめに表彰披露をしました。その後、終業式を行い
 校長訓話、各課連絡(教務情報課、生徒課、進路課)のお話がありました。