高等学校
令和7年度大学入学共通テスト受験者激励会
令和7年1月17日、大学入学共通テストを翌日に控え、共通テスト受験者激励会を行いました。
まず、乾教頭先生から、受験は自分との戦い。自分を信じて頑張ってほしいというお言葉。また、笑顔を作ることで緊張が和らぐというアドバイスをいただきました。
進路課長とともに集合時間や持ち物の確認をした後、学年主任の工藤先生から、いままで頑張ってきたことへの労いと、とにかく最後まで無事に受験してきてほしいという激励のお言葉をいただきました。
最後に先生方から合格祈願の気持ちを込めたお菓子が配られました。生徒たちは緊張しつつも笑顔もみせ先生方にお礼をいって解散となりました。
試験は1月18日(土)、19日(日)と2日間。試験時間は9時30分から18時過ぎまでです。
それぞれ自分の力が出し切れることを祈っています。
令和6年度2学期終業式
12月23日(月)表彰伝達、2学期終業式、各課連絡がZoomで行われました。
表彰伝達では、21人の生徒の皆さんが表彰されました。
多くの生徒のみなさんが表彰され、我々教職員も嬉しく思います。
2学期終業式では、校長式辞、校歌斉聴、その後各課連絡が行われました。
生徒の皆さんには、校長先生をはじめ、多くの先生方の話を胸に刻み、楽しく有意義な冬休みを過ごしてもらえたらと思います。
2024年の全校行事はこれですべて終了となります。
2024年も大変お世話になりました。
今年は、11月に百周年記念式典があり、川島高校としても節目となる一年となりました。
次の百年への第一歩として、来年も今年以上に多方面で活躍できる川島高校になれるよう努力して参ります。
2025年も川島高校をよろしくお願いいたします。
吉野川市へ防災DVDの進呈に行ってまいりました!
昨年に引き続き、鴨島児童館の皆様と協力して、
今年は「防災DVD」を作成しました!
そこで先週、作成したDVDを吉野川市長さんのもとへ進呈に行ってまいりました。
今後も、地域の皆様とともに、地元を盛り上げていきたいと思います。
11月全校集会
11月1日(金)全校集会が行われました。
まず、表彰伝達が行われました。4名の中学生と5名の高校生が表彰されました。
みなさん、おめでとうございます!!!
その後、校長訓話が行われました。いよいよ来週に迫った、高校100周年、中学校20周年の記念式典に向けての心構えなどについて、お話しいただきました。
そして、校歌斉唱、各課連絡と行われました。
1週間後の11月8日(金)には、高校100周年、中学校20周年の記念式典が行われます。在校生や教職員はもちろん、卒業生の先輩方や地域の方々とともに、盛大な記念式典を行いたいと思います。
あと、1週間できる限りの準備をしていきます。
川島中学校・高等学校の記念式典をよろしくお願いいたします。
「レッツクリーン」環境美化活動報告
10月18日、「レッツクリーン」環境美化活動を行いました。今回は100周年記念versionということで、普段の清掃ではできない所を中心に行いました。校舎の窓枠や天井などの蜘蛛の巣を取ったり、校内の記念碑や銅像を磨いたり、学校周辺のゴミ拾いに取り組みました。たくさんの参加者(約70人)があり、とても充実した活動ができました。 生徒の感想より 「普段の掃除ではできない所に、蜘蛛の巣が大量にありました。掃除後は見違えるほどきれいになりました。学校は11月には百周年を迎えるので、美しい状態を保っていきたいです。」 「蜘蛛の巣や埃がたくさんあり、かなり大変でした。これからも学校や家で、普段の掃除からしっかりやっていきたいです。」 「たくさんの参加者がいて、学校やその周辺をみんなできれいにしている雰囲気があったので、楽しく活動できました。」
|
第78回徳島県高等学校英語弁論大会
10月13日(日)徳島県教育会館で行われた英語弁論大会に、本校より5年生2名が参加しました。27名が参加しており、流ちょうな英語で堂々と意見を述べる姿は大きな刺激となりました。また、そのような中で普段の練習通りのパフォーマンスを見せてくれた2人でした。約1か月練習してきた成果を発揮し、大きな舞台を楽しむことができました。
結果 佳良賞 5年 谷 月乃
令和6年度 川島中高祭前日祭
今日は待ちに待った前日祭です。
音楽部の演奏から始まり、生徒会長挨拶、教員による出し物など、みんなで盛り上がることができました。
その後、クラスPR動画も視聴しました。
明日は、文化祭です。今日以上に盛り上がっていきます。
令和6年度 川島中高祭前日準備
9月6日(金)、いよいよ明日に川島中高祭が迫ってきました。
今日は前日準備です。
最高の3日間になるように、チーム川島で楽しみます。
令和6年度2学期始業式
9月2日(月)、2学期の始業式がZoomで行われました。
まずは、表彰伝達です。
中学校1名、高校1チームの表彰がありました。
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
次は始業式です。校長訓話と校歌斉唱が行われました。
やりたいことと、やらなければいけないことについてのお話をいただきました。
2学期の生活につなげていってください。
その後は、生徒会から、川高祭についてのお知らせがありました。生徒会長が川高祭への注意事項などを動画などを使ってわかりやすく説明してくれました。
最後に、各課連絡でした。
2学期は、今週末に川高祭、11月に100周年記念事業があります。チーム川島として、ともに毎日を頑張っていきましょう!!!
「レッツクリーン」環境美化活動報告
7月5日、6年生の美化委員と4年生の希望者で「レッツクリーン」環境美化活動として、学校周辺のゴミ拾いをしました。暑い日だったので、活動前にしっかり水分を取って、熱中症対策をした上で、上桜公園周辺まで歩きました。よく見るとタバコの吸い殻などが捨ててあったり、道路脇や公園周辺の草むらなどにゴミが落ちていました。これらを拾って学校へ持ち帰り分別しました。
生徒の感想より
「これまであまり気にしてみていなかったが、よく見るとタバコの吸い殻や空き缶が道の端に捨てられていた。きれいな町を維持することは苦労を伴うことだと知った。」
「ポイ捨てによるゴミは誰かが捨てたのであり、また、誰かが取り除かないと、そこに永遠に捨てられたままになってしまう。ポイ捨てはやめてほしいと思う。」
「前回参加したときより、タバコの吸い殻が多かった。たくさん拾うと自分の心もきれいになったような気がした。」
令和6年度 四国総体壮行式
6月12日(木)表彰伝達、四国総体壮行会、全校集会が体育館で行われました。
表彰伝達では、9人の生徒と1チームの皆さんが表彰されました。
おめでとうございます!
次に四国総体壮行式が行われました。本校からは、水泳競技に3名の生徒が計5種目に出場します。本校の代表、そして、徳島県の代表として、自分たちの持っている力を精一杯発揮してきて欲しいと思います。
頑張れ!!!
【詳細】
日程:令和6年7月13日(土)・14日(日) 9:00~
場所:香川県立総合水泳プール
3名の選手たちに熱い応援よろしくお願いいたします。
最後に、全校集会です。校長先生のお話、校歌斉唱が行われました。
一学期も中盤戦です。暑さに負けず、頑張っていきます。
「レッツクリーン」環境美化活動報告
5月30日の放課後、4年生の美化委員と希望者(約20名)で「レッツクリーン」環境美化活動として、学校から川島駅までの道沿いのゴミを拾いました。溝に挟まった缶や地面にくっついていたゴミなどを取るのに苦労しましたが、その分達成感もあり、みんなで協力してやり遂げる楽しさを学ぶことができましだ。
生徒の感想より
「美化意識を高めることができた。新しく友達もできて良かった。」
「集めたゴミの分別の大変さを実感できた。家でもしっかり分別していきたい。」
「町にとって良いことができてよかった。ゴミ拾いなど自分にできる身近なことから取り組んでいきたい。」
「きれいな道のありがたさを実感した。いつもきれいにしてくれている近隣の方に感謝したい。」
「これからも通学路をきれいに使い続けていきたい。」
人権の日の放送(5月)
5月24日、今年度1回目の人権の日の放送です。
61HRの人権委員が担当です。
毎年4月22日にある、”アースデイ”について放送しました。
地球のことを考えて行動できる、自分以外のことにも気を遣える、そんな中、高生を目指して、
一年間過ごしていきましょう。
令和6年度 生徒総会
5月23日(水)生徒総会が行われました。
学校をよくするための各クラスが考えた提案事項を生徒会主導の下、話し合いました。
今年は、川島高校100周年の記念すべき年です。
学校がますます良くなっていくように、生徒、教職員ワンチームで、チーム川島頑張っていきます!!!
令和6年度 PTA総会
5月18日(土)PTA総会が行われました。
まずは、授業参観です。少し緊張した面持ちの生徒もいましたが、日頃、生徒たちが頑張っている姿を、保護者の方々に見ていただくことができました。
次は、PTA総会です。
最後に、年次PTA会です。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
川島中学校、高等学校、メモリアルイヤーに向けて頑張ってまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
修学旅行4日目
楽しかった修学旅行も最終日となりました。
夢の国での思い出と共に眠り、
最終日への希望と共に目覚めました。
あっという間の4日間、
お世話になった、ホテルの方々へ感謝の言葉も。
さて、研修団は浅草、浅草寺へ!!
歴史ある街並みの荘厳さを感じ取りながら、散策しました!
浅草寺には吉野川市ゆかりの偉人も!!
浅草寺での研修を終え、
最後の研修地東京スカイツリーへ
先ほど空港にて解団式を行い、これから帰路につきます
4日間充実した研修でした!!
修学旅行3日目
やってまいりました、修学旅行3日目
みんなが楽しみにしていたディズニー研修です
恒例の朝のあいさつを終え、決意の表情とともに出発
研修団全員で出発
入場ゲートをくぐるとそこは、、、
夢の国
皆が思い思いのかたちで楽しみました!
名残り惜しい東京、、、少し徳島も恋しくなってきたか、、、
明日は伝統とモダンの融合
浅草・スカイツリー研修です
川島高校5年生、頑張ります!!
修学旅行2日目
修学旅行2日目はホテルの朝食から。
朝からエナジーを蓄えます
その後は大学生の先輩方の案内で
企業、大学訪問へ!
自分の進路を見つけ、そこに向かって進んでいく準備が少しできた気がしました
夕方からは班ごとに分かれた自主研修。
事前にたてた計画をもとに、大都会東京へダイブ!!
臨機応変な旅感覚で楽しむ生徒たちも多かったです
2日目の行程も無事終わりました!
明日は待ちに待った夢の国へ!!
川島高校5年生、頑張ります!!
4年生 遠足
5月8日(火)、4年生が遠足に行ってきました。場所は、北淡町震災記念公園、神戸ハーバーランドです。
出発直後の天気はどんよりとした曇り空でしたが、生徒たちは元気いっぱいです。
生徒たちのパワーのおかげで、次第に晴れていき、きれいな青空が広がるまでに回復してくれました。高校生のパワーはやっぱりすごいなと再認識しました。
さて、北淡のきれいな海沿いの町並みを車内から眺めていると、あっという間に、最初の目的地「北淡震災記念館」に到着しました。
まずは、べっちゃないロック前でクラス写真の撮影です。3つのモニュメントが、私たちを盛大に歓迎してくれました。
写真撮影後は、施設見学をしました。震災によって発生した断層があったり、被災した家がそのまま残っていたりと、震災のおそろしさを感じることができました。いつ起きるか分からない地震に備えて、しっかりと避難の準備をしておくことの大切さを改めて実感することができました。
震災記念公園を出発後、神戸のビルの高さに圧倒されつつ、「神戸ハーバーランド」に到着しました。
ここからは、班別の自由行動です。班ごとに計画した場所へ、マップを片手に向かっていきました。おいしい昼食やスイーツを食べたり、観覧車に乗ったりと、神戸の町で生徒たちの最高の笑顔を見ることができました。
入学して1か月、普段の学校生活では、なかなか交流することができていなかった同級生とも話すことができ、4年生全体の絆が深まった行事になったと思います。まだまだ高校生活は始まったばかりです。これからも4年生全員で協力してたくさんの思い出を作っていけたらいいなと思います。川島高校4年生、よろしくお願いします!!!
修学旅行1日目
川島高校修学旅行1日目の行程が無事終了しましたのでご報告いたします。
待ちに待った修学旅行、朝7時の出発でしたが、エンジン全開です
研修地東京の天気は、、、雨
ですが、テンションは天候に左右されず、
月島のもんじゃ焼きでアツアツの昼食
関西圏のお好み焼きも美味しいですが、友人とともに作ったもんじゃ焼の味は格別でした!
昼食後はお台場へ
あっという間の2時間の研修。
都会の雰囲気に身を委ねながら楽しみました!
この日の最後は都内の観光名所の車窓観光。国会議事堂、最高裁判所や豊洲市場、多くの本社ビルなど政治や経済の中心地東京をガイドさんのお話を伺いながら見聞を広めることができました。
ホテルに着き、本日の夕食です
明日は各々のグループに分かれて企業、大学訪問です