中学校
人権学習講演会
10月12日に人権学習講演会がありました。
広島県福山市のホロコースト記念館から、吉田明生館長さんにお越しいただき、「ホロコーストから学ぶ平和と人権 ~アンネのバラが伝える平和のメッセージ~」をテーマにお話をいただきました。
ユダヤ人の差別を助長する偏った教育や、世界の国々と一般の人々の無関心や傍観によって、600万人のユダヤ人の命が奪われてしまったこと、そのなかには150万人の子どもたちの命も含まれていることを知りました。「数だけでとらえず、一人一人の命には夢や希望があるということをとらえてほしい」という館長さんの言葉に、奪われた命がどれだけ大切なものだったかを考えさせられました。
また、アンネ・フランクや父オットーフランクの人柄や平和への思いについても、エピソードを踏まえながら教えていただきました。「150万人の子どもたちに同情するだけでなく、平和をつくりだすために何かをする人になってください」というオットーさんの言葉からは、平和をつくるために自分にできることは何かを考えるきっかけをいただきました。
レッツクリーン環境美化活動
10月25日(水)の放課後に、環境委員会で
レッツクリーン環境美化活動を行いました。
学校から川島駅までの道を歩きながら、
周辺のゴミ拾いをする活動です。
普段何気なく歩いている道中にも、
注意深く観察するとゴミが落ちているものです。
生徒たちは1つのゴミも見過ごさない気持ちで、
協力しながらたくさん集めていました。
これからもみんなで力を合わせて、
きれいな通学路や学校にしていけるように
取り組んでいきたいと思います。
【1年生】学年通信8号
【1年生】防災学習~高校生ファシリテーターと共に~
とくしまワークショップらぼの吉野さんを講師としてお招きし、
1年生が防災学習を行いました。
川島高校の1・2年生がファシリテーターとして進行したり、
グループに入って話し合いがスムーズに進められるようにしたりと、
中高一貫教育ならではの中高生の交流も見られました。
2016年の熊本地震の際、医療救護班として派遣された
当時のお話を吉野さんから聴いた後、グループごとに
『避難生活を送ることになった際に中学生としてできること』や
『災害前から準備しておくべきこと』などについて話し合い、
出た意見をまとめて発表しました。
南海トラフ地震の30年以内の発生確率は70~80%と予想されています。
生徒一人ひとりが自分や他者の命を守るためにできることを
この学習をきっかけにして改めて考えていかなければなりません。
【部活動 SDGs(ESS)】Culture In a Box
ESSの活動として、交流している台湾の中学校と「Culture In a Box」を始めました。
「Culture In a Box」とは、互いの国の文化を紹介するために物や情報を英語で交換し合う活動です。
ESSの部員が相談し合って、第一弾は、鶴の折り方を示した掲示物、書道の筆・半紙・墨汁、けん玉を紹介することに決めました。
これからも定期的に交流することにより、互いの国の文化や習慣について知り、視野を広げていく予定です。
【1年生】総合学習「あわ文化学習」
総合学習のフューチャータイムにおいて、あわ文化学習を行っています。
6つのテーマ(阿波おどり、阿波人形浄瑠璃、阿波藍、天然記念物、板東俘虜収容所と「第九」、四国遍路とお接待)に分かれて調べ学習をし、学級で発表会を行う予定です。
これまで、1時間目では本やインターネットから情報を収集し、2時間目では集めた情報を整理しました。
今日は3時間目の学習で、構成を考えなから発表原稿を作りました。
班員が互いにコミュニケーションをとりながら、協働して学習を進めていました。
【2年生】「行きたい国」についてチームでプレゼン
総合学習のグローバルタイムで、「行きたい国」についてチームごとにプレゼンを行いました、
1チームは4~5人で、その国で楽しめることや体験してほしいことなどをタブレットで調べ、スピーチを行いました。
どのチームも準備段階から協力し、プレゼンも最後まで立派にやり遂げることができました。
この成功体験が次への意欲につながると思います。
振り返りシートより感想を紹介します。
〇みんなチームの団結力があってよかった。友だちのプレゼンからジェスチャーや表情(笑顔)の大切さを学んだ。
〇大きな声で堂々とできている人がいた。たくさん練習をしてきたからこそ自信をもってできたのだろうなと思った。
〇友だちからたくさんの学びがあった。はきはき言っていたり、抑揚や間の取り方がちょうど良くて、聞き取りやすく、まねしたい。けれど、今回はプレゼンをしてくれた友だちに感想やほめ言葉を返すことができなかったので、次はそこをできるようになりたい。
〇自分が知っている国があり、深く知れた。スピーチの後、友だちがたくさんほめ言葉を言ってくれたため、がんばってよかった。自分が習った英語を使ってスピーチができたことがうれしかったし、次もがんばりたい。1年からスピーチは色々してきたけど、今までで一番声が出せたと思う。
【2年生】台湾の中学生からの返事
2年生では、1学期末の総合学習(グローバルタイム)で、台湾の中学校(Taipei Municipal Minsheng
Junior High School)の生徒に英語で手紙を書いて送りました。台湾では新しい学年が9月に始まるため、新しい学年に進級した13・14歳の生徒のみなさんが返事を送ってくれました。
返事を受け取った生徒の感想を紹介します。
〇手紙を読むと日本のアニメやマンガが好きなことがわかり、日本文化を知ってくれていてうれしかった。
〇手紙の中に、わからない表現があったので辞書で調べると意味がわかった。台湾の同年代の子と手紙のやりとりで
交流できてうれしい。もっと英語がかけるようになりたい。
〇初めて海外の人と手紙で交流できてうれしい。米津玄師やYOASOBIが好きだと書いていて、私たちの国のことを知ってくれていてうれしかった。今度は私が台湾のことをもっと調べて伝えたい。
【1年生】カナダのエリカさんとZoomでやりとり
総合学習のグローバルの時間に、カナダのエリカさんとZoomでやりとりをしました。エリカさんはカナダ人で、本校ALTティナ先生の友人です。ティナ先生の協力で今回のやりとりが実現しました。
生徒は、習った表現を使ってエリカさんにききたいことや、エリカさんからの質問に緊張しながらも一生懸命に答えていました。Zoomでのやりとりは、対面でのコミュニケーションと違って難しい面がありますが、ジェスチャーや笑顔を意識してやりとりができていた生徒もたくさんいました。
自己評価シートより感想の一部を紹介します。
〇とても緊張したけどとても楽しかった。あまり得意じゃない英語も少し好きになった。
〇待っている間はすごく恥ずかしかったけど、やりとりをしているときはすごく楽しいと感じた。ティナ先生もたくさんサポートしてくださった。この経験を授業やリスニングにつなげていきたい。
〇外国の人と話す機会はなかなかないけど、今回の体験はすごく楽しかった。エリカさんの貴重な時間をもらってできたことだし、すごくすごく楽しい時間を過ごせた。少しおどおどしてしまったけど絶対に忘れたくない思い出だ。
〇エリカさんが笑顔できいてくれたので楽しく会話ができた。今日のエリカさんとの会話で、英語で話す楽しさを改めて知った。
〇私たちのために時間をとってくださってできたことなので、一生懸命に取り組んだ。成功できてよかった。
〇笑顔でうなずきながら話をしてくれたので、緊張したけど楽しみながら話すことができた。私も、笑顔でうなずきながら話すことを心がけたい。
〇ティナ先生やエリカさんを見ていると、笑顔で大きなリアクションをしながら話してくれることがわかった。話しているととても楽しかった。大人になったら外国に行っていろんな人と話してみたい。
【1年生】コミュニケーション力あふれる教室をつくる「フリートーク」
1年生では、帰りの会が始まる前にフリートークを始めました。
1分間ペアでテーマについて自由に会話を楽しむ活動です。
担任が話しやすいテーマを設定しているので、会話が盛り上がり、話し合うのが苦手な人でも取り組みやすく
教室が温かい雰囲気になります。
また、継続していくと、コミュニケーションで大切なこと(表情やジェスチャーなどの非言語の要素)も身に
つけることができます。
初期の話しやすいテーマから、学級や自分自身に関することへと年間を通じて高めていく予定です。
★テーマ例(〇好きなおすしのネタは? 〇好きなアイスクリームは? など)
【2年生】職場体験学習
9月20日、21日に2年生が職場体験学習に行ってきました。警察署や消防署、こども園などの事業所に班ごとに分かれて様々な活動をさせていただきました。普段の学校生活ではできない貴重な体験をすることができ、充実した1日となりました。引き受けてくださった事業所の皆様、大変ありがとうございました。
【1年生】学年通信8号
異文化交流会
9月8日、至誠会館で異文化交流会がおこなわれました。
四国大学の留学生4名(インドネシア、ネパール、バングラデシュ、ベトナム)との交流を通して国際理解を深めました。
前半は留学生による母国の紹介、後半はグループに分かれて交流しました。
生徒の感想には、「英語を使って楽しく交流できた」「今までよりもっと英語の練習をしていきたい」「もっと世界を知ってみたい」「母国日本を世界に紹介したい」「また次も参加したい」などがあり、英語学習や異文化交流への意欲の高まりを感じました。
【1年生】Shine!麻の仲間のヒーローたち
今日は、川島劇場の本番でした。
私たちのテーマ「Shine!麻の仲間のヒーローたち」のごとく
一人ひとりが「ピカーン!!!」と輝いていました。
【1年生】文化祭準備(川島劇場の歌練習)
1年生は明日の「川島劇場」でダンスと歌を披露します。
夏休み前から 、学級や学年で練習を重ねてきました。
今日は、学年での最後の歌練習をおこないました。
不得意な部分を中心に練習しましたが、全力で歌う姿はかっこよかったです。
【1年生】文化祭展示準備
今日は雨のため体育祭予行が中止となり、学年で文化祭準備をおこないました。
1年生は学級の枠をこえて、活動班に分かれ、あわ文化展の飾り付けやポスター
作成、黒板表示等をおこないました。
活動班ごとに力を結集させ、和気あいあいと一生懸命に取り組んで
いました。一人ひとりの「他者と関わる力」の成長を見て取ることができました。
【1年生】学年通信6号
2学年 学年通信3号
2学年の学年通信3号です。
【1年生】学年通信5号
【1年生】消費者教育出前授業
7月14日(金)にサイファー・テック株式会社の野中さんをお招きし、
インターネットやスマートフォンの使い方に関する授業をしていただきました。
今の中学生のインターネット使用率はほぼ100パーセントであり、
本校でもほとんどの生徒が自分用のスマホを持っています。
そのため、どの生徒も自分事として考えなければなりません。
一度発信したものは完全に取り消せないことや、
知らない人のやりとりには十分な注意が必要であることを
改めて意識しなければならないことに気づきました。
また、スマホやネットを使う時間が増えれば増えるほど、
学力が低下する傾向にあることを教えていただき、
これから夏休みを迎えようとする生徒にとっては身の引き締まるものでした。
料理で使うときの包丁を例えてのお話がありました。ネットやスマホはとても便利ですが、
正しい使い方を覚えないと自分がけがをしたり、相手にけがをさせたりすることになります。
ふだんから道具の使い方には十分気をつけたいですね。
7月12日(水)専門委員会
本日、専門委員会がありました。
本校には生活、環境、図書、保健、人権の5つの専門委員会があります。
今日は1学期の活動の反省点を出し合い、夏休みや学校祭がある8.9月の目標を決めました。
各専門委員会で活発な話し合いが行われていました。
吉野川市人権意見発表会
7月11日(火),本校至誠会館にて吉野川市人権意見発表会が行われました。吉野川市の各中学校の代表者5名が,堂々とした様子で自分たちの経験や意見を述べることができました。本校からは,1年生の後藤田みさとさんが代表生徒として選ばれ,心のこもった作文を発表することができました。本校の生徒たちもそれを聞くことができ,人権に対する意識を高めることができたようです。
7月 人権の日の放送
7月の人権の日の担当は31,32HRで「沖縄戦について」という内容の放送をしました。5月に修学旅行で訪れた沖縄で学習したことや,そこから自分たちが考えたことなどをまとめ,意見を伝えました。もう二度と戦争を起こさないために,自分たちにできることを考え,周りの人たちと平和について考えてみるよう呼びかけました。
【1年生】阿波文化学習~いももち作り~
1年生は、阿波文化学習の一環としていももち作りを体験しました。
1組は1.2時間目、2組は3.4時間目に行いました。
慣れない手つきではありましたが、どの班も男女で助け合いながら行っていました。
完成したいももちは、阿波番茶とともにいただきました。
【1年生】学年通信4号
2年生 人権・文化体験学習
6月22日に、2年生が人権・文化体験学習に行きました。
午前中は、市場・川崎識字学級を訪問し、交流を行いました。
識字学級のことや部落差別の実態などについて、貴重なお話を聞かせていただきました。
交流会で学んだことから、部落差別や身のまわりの差別をなくすために私たちにできることを考えていき、行動できるようになっていきたいです。
午後は阿波木偶人形会館と阿波十郎兵衛屋敷に行き、阿波人形浄瑠璃の体験を行いました。
阿波木偶人形会館では、人形師さんから人形浄瑠璃の人形の作り方やからくりについて教えていただきました。実際に顔や手、足のパーツを触らせていただき、そのつくりも人形によって違いがあることや人間のような動きをするためにさまざまな工夫がされていることがわかりました。
阿波十郎兵衛屋敷では、人形浄瑠璃の操り方を教えていただいてから、「傾城阿波の鳴門」を観賞しました。気持ちが伝わってくる人形の動きに魅了されました。また、人形を3人で操る体験をさせていただき、3人の息を合わせて人形を操ることの難しさも実感できました。
2学年 学年通信2号
2学年の学年通信です。
【2年 学活(食育授業)】よりよい間食のとり方について考えよう
6月14日(水)に栄養教諭の森田先生に食育の授業をしていただきました。
テーマは「よりよい間食のとり方について考えよう」です。
中学生が1食に必要なエネルギーや脂肪、食塩、砂糖や,間食のとり方のポイントについて学びました。
他にも現在の自分の間食を見直し、よりよい間食について考える活動を行いました。
健康的な生活を送るために,よりよい間食について考えていきましょう。
【1年生】食育~朝食をレベルアップさせよう~
6月7日(水)に栄養教諭の森田先生に
食育の授業をしていただきました。
テーマは「朝食」です。
まずはじめに,朝食をとることの効果について
教えていただき,現在の自分の朝食を見直しました。
そして栄養バランスを意識しながら,
一人一人が理想の朝食メニューを考えました。
毎日の学校生活を元気いっぱい送るために,
しっかりと朝食をとっていきましょう。
【1年生】福祉体験学習
6月6日(火)に吉野川社会福祉協議会のみなさんに来ていただき,
1年生が福祉体験学習を行いました。
説明を聞いた後,車椅子やアイマスクの体験をしました。
介助なしで生活することの大変さや,介助することの難しさを
実際の体験を通じて知ることができました。
これらの活動を通して,福祉に関する知識や技術だけでなく,
相手の立場に寄り添って考え行動することや,
誰もが地域で安心して暮らせることの大切さ等を
学ぶことができました。
【1年生】薬物乱用防止教室
5月26日(金)に吉野川警察署スクールサポーターの方を
お招きし,薬物乱用防止教室をしていただきました。
薬物乱用の恐ろしさについてDVDを視聴したり,
お酒やタバコの危険性についてお話を聞いたりしました。
将来やこれからの生活についてしっかり考えることができました。
【3年生】修学旅行
3年生は、5月29日(月)から5月31日(水)に、沖縄方面へ修学旅行に行ってきました。台風2号の影響で、天候が懸念される3日間でしたが、奇跡的な晴天に恵まれたおかげで、全プログラムを予定通り実施することができました。1日目の平和学習では、実際に現地で体験したり話を聞いたりすることで、これまでに学習してきた沖縄戦についての知識をさらに深めるとともに、平和への思いを強めることができました。2日目の午前中は美ら海水族館へ、午後からはマリン・文化体験をおこないました。沖縄の美しい自然を肌で感じることができ、充実した体験になったようです。3日目は、首里城跡の見学と国際通りの自主研修をおこないました。班で協力しながら昼食の店を探したり、お土産を買いに行ったりする中で、仲間との絆をさらに深めることができたようです。
この3日間を通して、生徒たちは普段の学校生活では味わえないような自然や文化を感じるとともに、仲間との親睦や友情を深めることができたように思います。今回の修学旅行で学んだことを今後の学校生活にも生かしていきたいと思います。
【1年生】自然体験学習に行ってきました!
5月22日(月)に自然体験学習に行きました。
場所はYMCA阿南国際海洋センターです。
天候の関係でプログラムの順番が変わり,
午前中にカヤック体験,昼食をとって
午後から漂着ゴミワークショップを行いました。
初めてのカヤック体験に最初こそ不安な表情をしていましたが,
どの生徒もコツを掴んだようで,スイスイ漕いでいました。
また海岸に捨てられているゴミから,自分たちの生活を見直し,
環境問題につなげて考えることができました。
短い時間でしたが仲間と共に過ごした思い出は,一人一人の
心に残るものとなりました!準備や送迎等もお世話になりました。
参観授業、PTA総会
5月20日(土)に参観授業、PTA総会を行いました。
たくさんの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
【1年生】学年通信2号
アンネのバラ
川島中高の中庭にあるアンネのバラが咲き始めました。
色が変化する様子をご覧ください。
4月29日
5月3日
5月6日
残念ながら、この後の雨で花びらが落ちてしまいましたが、現在もいくつかのつぼみが膨らんできています。
次に咲くのが楽しみです。
【1年生】「ほめ言葉シャワー」スタート
「ほめ言葉シャワー」とは、一人ひとりのよいところやがんばりを見つけ合い、伝え合う活動です。
友だちのよさを見つける観察力や、それをあたたかい言葉で伝えることのできる表現力を身につけるために行います。
今日はスタートの日でした。「今日の主人公」に対して、一人ずつよいところを伝えていきました。自分の言葉で、目を見てしっかりと伝えることができていました。
入学式
4月10日、徳島県立川島中学校・高等学校入学式が行われました。
中学校には、49名の新入生が入学しました。
今日の出会いを大切に、人との関わりを通して成長してほしいと思います。
【1年生】ハッピーバースデイ係
各学級には「ハッピーバースデイ係」がいます。係はクラスメートが誕生日を迎える日の朝、前に出て進行をします。進行に従って、クラス全員で「ハッピーバースデイ!」とお祝いの言葉と拍手を贈り、誕生日の人はお礼の言葉を言います。
学級はあたたかい雰囲気で満たされていました。
【1年生】プラスワンノート優秀賞
4月17日より、自主学習ノートを始めました。1学年では、このノートを「プラスワンノート」と名付けました。日々の課題以外に、「自己の成長のためにプラスワンの学習を積み重ねる」という意味が込められています。
担任の先生は、学習したページ数を月末に集計し、ページ数の多かった生徒を表彰します。
麻の仲間の一員として、互いに切磋琢磨してほしいと思います。
【1年生】学年通信1号
【SDGs部】川島えがお食堂ボランティア活動
4月30日(日)、川島えがお倶楽部さん主催の川島えがお食堂にボランティアとして参加しました。
高校生と地元の人たちと一緒に、受付や食事の準備・配膳を行いました。
また、今回はわたがしをふるまったり、ビンゴ大会や宝さがしゲームをしたりしました。
2学年 学年通信1号
1学年 学年通信7号
1学年 学年通信7号です。1年間ありがとうございました。
1年生スタディセミナー
3月14日(火)の5時間目に1年生対象のスタディセミナーを行いました。
ベネッセコーポレーションの島本さんを講師としてお招きし、全国学力推移調査の見方や学習の計画の仕方について教えてもらいました。
今回のセミナーの内容を忘れることなく、2年次でも学習の積み重ねを大切に過ごしてください。
「あわっ子文化大使」認定証授与式
「あわっ子文化大使」認定証授与式に、1年生が2名参加しました。
今年度は徳島グランヴィリオホテルで開催され、勝野副知事からの激励をいただきました。
魅力あふれるあわ文化を、これからたくさんの人に伝えていってくれるよう期待しています。
【賞状授与式,第15回卒業証書授与式】
3月10日 (金)に賞状授与式,3月11日(土)に第15回卒業証書授与式を本校体育館にて厳粛な雰囲気の中,挙行いたしました。本年度は3年ぶりに全校生徒が揃ったかたちで実施することができました。
今年度は3年生42名が本校を卒業しました。在学中の3年間は,新型コロナウイルス感染症の影響を受け,いろいろな制限の中で学校生活を送ってきました。しかし,そのような状況の中でも,「至誠無息」の精神のもと,勉強や部活動,学校行事にも前向きに全力で取り組み,3年間で大きく成長しそれぞれの輝きを放つことができたように思います。
保護者の皆様には,3年間様々な場面で子どもたちを支えていただき,ありがとうございました。在校生・教職員ともに,卒業生の皆さんの今後の活躍を心から応援しております。
【3年生】ほめ言葉シャワー終了
3年間行ってきたほめことばシャワーが、今日で終了しました。
ほめ言葉を送ることで、人のよいところを観察する力、人を認める力を成長させてきたように思います。
ほめ言葉をもらった人は、自分でも気づいてない新しい自分を知ったり、自信をもらったりしたのではないでしょうか。
3月11日には卒業を迎えます。
「人と関わる中で人は育つ」と言われます。
高校生になっても、人との関わりを大事にして、他に代わりのいない「自分」を成長させてほしいと願います。
【3年生】ほめ言葉シャワー
3年生のほめ言葉シャワーもあと二人となりました。
ほめ言葉をくれる級友の方を向いて、アイコンタクトができています。
友だちの言葉をしっかりと受け止めようとする心の現れです。
ほめ言葉をもらうたびに、自然とお辞儀をしていた様子が印象的でした。
メッセージを渡しにきた級友に「ありがとう」と、あたたかい言葉が交わされていました。