学校生活-中学校-

中学校

【1年生】エンカウンター(クラスが好き!ジェスチャー編)

1年生も終わりが近づいています。今日は「クラスが好き!ジェスチャー編」というエクササイズをしました。自分が所属している集団に帰属意識をもち肯定的な気持ちを育むためです。

チームに分かれて、クラスの思い出をジェスチャーで表現していきました。どのチームも楽しそうにクラスのエピソードをジェスチャーで表現していました。

【2年生】徳島建労 技術指導

2年生では、徳島建労吉野川支部の大工さんに来ていただき、「かんな削り」の体験を行いました。

はじめに大工さんからかんなの歴史についてお話がありました。

その後、かんな削りのお手本を見せていただき、実際に体験させてもらいました。

お手本では簡単そうに見えたかんな削りは、実際には力と細かい調整が要る作業でとても難しいものだと分かりました。

1時間体験させていただいて、少し上手に削れるようになり、生徒たちもうれしそうでした。

徳島建労の皆さん、大工さんありがとうございました。

 

【2年生】こんな人になりたい(What kind of person do you want to be?)

英語の授業で、ポスターを作りました。「こんな人になりたい」というテーマで、チームごとに人物を決め、Meta Mojiを使って作成しました。どのチームも友だちと協力して調べ、積極的にアイディアを出し合って完成させました。

完成したポスターは教室にはって他のチームのポスターを読み合いました。そして、内容のおもしろかった点などを作成チームにフィードバックし互いの学びを共有しました。

 

 

 

 

【1年生】ザ・サルミアッキ

英語の教科書に「A Trip to Finland」という単元があります。その中で、フィンランドのキャンディ「サルミアッキ」が話題になります。多くのフィンランドの人たちが好きなキャンディです。

今回、サルミアッキを食べてみたいという生徒が多かったので、フィンランドから取り寄せて、食べてみる体験をしました。

苦み、酸味、塩味が混ざった味で、私たちには苦手な味のようでしたが、文化の違いを知ることができたようです。

 

【1年生】英語スピーチ大会表彰

英語の授業で「この人を知っていますか」というタイトルで、2学期末にスピーチをつくりました。

冬休みに家で練習し3学期に学級で披露しました。発音やイントネーション、アイコンタクト、間の取り方等を工夫し、どの生徒も前回のスピーチより上達していました。

その中でも特に優れたスピーチをした生徒を表彰しました。自分のスキルを高めただけでなく、級友によいモデルを提示することで学級にも貢献しました。

【1年生】エンカウンター(すごろくトーク)

 エンカウンター(すごろくトーク)をしました。

  すごろくのマス目に入れる言葉を自分たちで考え、そのマスで出題されているテーマについて話しました。ユニークなテーマでは班員みんなで笑い合ったり、意外な答えに驚いたり、生徒たちはいきいきとエクササイズに取り組み、友だちのさまざまな考えや思いに気づいていたようでした。

振り返り用紙より感想を紹介します。

〇みんなのことを知れてうれしかった。

〇みんなの反応が新鮮でおもしろかった。

〇班のみんなのおもしろい一面や楽しい一面をたくさんみることができて楽しかった。

〇こんなに笑うことができるんだと思った。

〇班の子が困らない内容を考えて書くので、相手のことを考える力がついた。

〇男女関係なく楽しめた。一人ひとり全くちがうおもしろい考えをもっていたから、話していて楽しかった。

〇みんなともっと仲良くなれそうだ。

〇班のメンバーとの距離感が近くなったと思う。これからも仲を深めたい。

 

12月10日 地域合同防災訓練

12月10日(水)の10時から12時まで、吉野川市防災対策課・中央広域連合東消防署の方のご指導のもと、自主防災会などの地域の方々と本校の中高生が一緒になって、合同の防災訓練をおこないました。中学生からは14名の生徒が参加し、①心肺蘇生法・AED講習、②仮設トイレ・段ボールベットの作り方、③水消火器訓練の順で体験しました。天候もよく暖かな日差しの下で、みんなで協力して学び合うことができました。本校の1年次の総合学習では、高校生のファシリテーターの進行で防災学習に取り組んでいます。災害時に自分たちにできることに気づき、考えてきましたが、今回、地域の方々と連携しながら訓練し、周りの人と協力し行動することの大切さを実感することができました。