学校生活-中学校-

中学校

【1年生】食育授業

6月20日(木)に1年生で「朝食をレベルアップさせよう」を目標に、食育授業を行いました。

栄養教諭から、朝食の役割や理想的な朝食について説明があった後、

自分の朝食の内容を振り返り、レベルアップさせる方法を考えました。

各班で話合い、栄養バランスなどを工夫しながら朝食の内容を考えることができました。

 

 

修学旅行(3日目)

修学旅行最終日は、首里城の見学、国際通りでの自主研修を行いました。

多くの学びや思い出とともに、徳島に戻りました。得られたことを、今後の学校生活に生かしたいと思います。

 

修学旅行(2日目)

5月28日、修学旅行2日目は、美ら海水族館の見学、マリン・文化体験活動でした。

美ら海水族館の海の生き物に癒やされ、生徒たちはご満悦でした。

また、心配されていたマリン体験活動も無事行うことができました。

文化体験活動も、シーサーとフォトフレームの作成にじっくり取り組むことができました。

それぞれが沖縄ならではの体験を満喫できたようでした。

 

修学旅行(1日目)

3年生が5月27日から29日まで、沖縄に修学旅行に来ています。

本日1日目は、ひめゆり平和祈念資料館、糸数壕での平和学習を行いました。

学校でこれまで学習してきたことを踏まえて、一人ひとりが平和について考え、多くの気づきを得られた貴重な機会となりました。

 

自然体験学習

5月20日(月)、YMCA阿南国際海洋センターにて、1年生が自然体験学習を行いました。午前は漂流ゴミワークショップ、午後はカヤック体験をしました。豊かな自然の中で、友達と協力しながら、有意義な時間を過ごすことができました。

 

授業参観

5月18日(日)、授業参観がありました。

保護者の方に見てもらうというのもあり、普段とはちがい、緊張している生徒もいましたが、一生懸命学習に取り組んでいました。ありがとうございました。

 

第1回専門委員会

4月26日(金)、今年度初めての専門委員会がありました。

生徒たちは、今年度も生活・保健・図書・環境・人権の5つの委員会に分かれてそれぞれ活動します。

今回は、委員長・副委員長・書記の担当者を決め、年間の目標や5月の活動予定を決めました。

学年を越えて意見を出したり協力しあえたりする機会なので、今後もこの時間を大切にしてほしいです。

生活オリエンテーション

4月19日(金)2.3時間目、生活オリエンテーションがありました。

3年生から1.2年生に向けて、学校生活のルールや学習のアドバイスを伝えるオリエンテーションです。

今年度は全学年が至誠会館に集まって行いました。

クイズ等を交えて、分かりやすく説明することができました。

また、新しいクラスメイトとの初めての協同作業で、限られた時間の中、知恵を出し合い準備してやり遂げました。

桜の植樹式

4月12日(金)放課後、桜の植樹式を行いました。

本校グラウンド西側に桜の木を3本植えました。

中学校からは生徒会役員4名が参加し、桜の木の根に土をかけたり、水をかけたりしました。