学校生活-高等学校-

高等学校

川島高校 学習活動支援ボランティア

平成29年度から、夏季休業期間中に、川島高校生が「学習活動支援ボランティア」
として、吉野川市内の小学校に出かけています。
今年は3小学校よりお申し込みをいただき、音楽部・美術部の生徒がボランティア
活動を行っています。
8月1日には、美術部の生徒9名が川島小学校にうかがい、4年生児童の皆さんと
「夏休みの宿題制作」に取り組みました。

◆児童の皆さんが伸び伸びと制作に取り組む中、本校生徒がアドバイスをしています。
                 

◆子供たちの熱心な姿に、美術部員も大いに刺激を受けたようです!
           

夏休み子どもクッキング教室

7月28日(土)に川島公民館で実施された『夏休み子どもクッキング教室』にスタッフとして、本校生徒5年生6名と6年生9名の合計15名が参加してきました。
      

当日は、後藤田幸子先生のご指導のもと小学生16名と本校生徒15名が調理に取り組みました。(ハンバーク、サラダ、ホットケーキ、フルーツ白玉の4品)

まずは、本校生徒が絵本の読み聞かせや人形劇を実演し、その後、その中で出てきた料理を作りました。その実演の準備、リハーサル、当日の調理実習と忙しく準備&実習にてんてこ舞いな1日でした。

スタッフとして参加する本校生徒は、事前打ち合わせを2週にわたって行い、準備をしてきました。
    

無事に準備も終わり、リハーサルを済ませ、当日を迎えました。

参加している小学生の皆さんに名札をつけて・・・


約2時間後・・・ 

無事に料理が完成! みんなで『いただきます!』

本校生徒たちは、準備・計画段階からスタッフとして参加していたために、大変でしたが充実した時間を過ごすことができました。
これからも地元の公民館を利用したさまざまなイベントスタッフとして川島高校生も活躍していってほしいと思っています。

 

保健ホームルーム活動

6月21日(木)の7限目に保健ホームルーム活動を4年次と6年次で実施しました。4年次は徳島県立三好病院がん診療支援センター長の寺嶋 吉保 先生を招いて次世代健康教育講演会を実施し、「がんや生活習慣病による早死のリスク下げる方法」についてお話いただきました。講演会の後にもNPO法人AWAがん対策募金の宮本さんからメッセージカード作成について説明があり、生徒たちは講演会終了後に各HRで作成しました。
また、6年次は徳島赤十字血液センターの高尾 優佑さんを招いて「献血セミナー」を実施しました。高尾さんからは、「献血はボランティアの1つ、病気の治療には欠かせない」と献血の役割や必要性を説明していただきました。

  

  

四国総合体育大会壮行式

6月11日(月)の全校集会で四国総体壮行式と表彰伝達式が行われました。県高校総体で上位入賞を果たした女子剣道部[(団体)、男子剣道部(個人)、 水泳部(個人・リレー)が四国総体に出場します。壮行式ではそれぞれの部の代表者から大会への抱負が力強く語られ、学校長と生徒会会長が激励の言葉を述べました。ベスト尽くして悔いの残らない大会にしてもらいたいと思います。
 ○女子剣道団体戦 6月15日~17日 会場(高松市 香川総合体育館)
 ○男子剣道団体戦 6月15日~17日 会場(高松市 香川総合体育館)
 ○水泳部個人種目 7月14日、15日 会場(アクワパレット松山)
また、文化部も県高校総体の運動部に負けない活躍をして表彰されています。
6月の全校集会での表彰伝達は次のとおりです。
 ◆県高校総体関係
  剣道競技女子団体第3位  女子剣道部
  協賛野球大会西部ブロック準優勝  野球部 
  水泳競技 女子100mバタフライ優勝、200mバタフライ    坂野 心悠さん
       男子200m背泳ぎ第2位、男子個人メドレー第2位  鎌田 祐大さん
       男子200mバタフライ第3位             川端大暉さん
   ◆文化部関係
  【美術部】 第26回 放美展 洋画部門優秀賞            桑原 奈々さん
                デザイン部門入選            刘 美洋さん
                                 山下 茉凜さん
  【将棋部】 全国高等学校将棋選手権大会徳島県予選第2位     住友 煕子さん
                          第4位     國代 亜湖さん
   【放送部】 徳島県高校放送コンテスト      総合部門優秀賞  放送部
                               朗読部門 第1位    間 弘稀さん
                          アナウンス部門 第1位 谷 朋香さん
                                                                                               奨励賞 山下 茉凜さん

  

科目履修ガイダンス(4年次・5年次)

6月7日(木)の7限目に4年次、5に年次の科目履修ガイダンスを実施しました。4年次生は文系・理系のコース選択、5年次生は進路に合わせた科目選択について教務担当の教員から説明がありました。将来の進路につながる重要な選択だけに生徒たちは真剣な眼差しで話を聞いていました。
  

レッツクリーン美化運動

5月31日(木)の5限目に本校の4年次生がレッツクリーン美化運動を行いました。
今にも雨が降りそうな天気でしたが、各クラスが校内班(グラウンドの除草)と
校外班(学校周辺道路ゴミ拾い)に分かれ、教員と生徒が共に汗を流しながら、
校内外の清掃に取り組みました。
  

4/9 入学式

平成30年4月9日(月)午前10時から本校体育館で県立川島中学・高等学校の入学式が挙行されました。新たに着任された武田伊織校長から中学校60名、高校139名の入学が許可され、中学生と高校生代表による宣誓も行われました。真新しい制服を身につけた新入生が早く学校に慣れて、充実した生活を送って欲しいと思います。
             
                     武田校長 式辞               新入生宣誓
             
           担任紹介                     初めてのHR

主権者教育講演会(4年次)

11月20日(月)に4年次生を対象に主権者教育講演会を開催しました。当日は、四国大学企画監・情報戦略室長の佐野義行先生を講師に迎え、「社会の構成員として」をテーマに講演をしていただきました。佐野先生のこれまでの貴重な経験をもとにしたお話や主権者として必要な知識をクイズ形式でわかりやすく説明していただき、とても有意義な講演会となりました。

   

キャリアレクチャー

平成29年10月2日、4年生を対象に、キャリアレクチャー(職業別説明会)を行いました。。19の仕事について、それぞれの業界で活躍されている方々をお招きして、仕事をやっていく上での厳しさややりがい、またその仕事に就くために必要な資格や進路についてお話をしていただきました。
            

アカデミックレクチャー

平成2 9 年9月2 5 日、5年生を対象に、アカデミックレクチャー(学部・学科紹介)を実施しました。大学等から先生をお招きして、理学、生命科学、教育学、経済・経営学、スポーツ学、文学、外国語学、看護学、保育・幼児教育学などの分野について、専門的な内容をわかりやすくご講義いただきました。