学校生活-高等学校-

高等学校

「グローバル語り部」によるグローバル教育講演会が行われました。

  12月16日月曜日,高校1,2年生を対象にグローバル語り部によるグローバル講演会が行われました。大妻女子大学教授 服部孝彦先生を講師としてお招きし,グローバル化の進む現在,日本人が国際的に活躍するために必要なコミュニケーション能力についての講演をしていただきました。
  講演の感想文に多くの生徒が,「もっと英語を勉強したいと思った」「英語の奥深さがわかった」などの英語学習や英語に対する前向きな意見を残していました 。  


文化祭売り上げを赤十字に寄付

先般行われました,川島中高祭・文化の部における,模擬店での売上金の一部30,805円を

日本赤十字社徳島県支部に,学校を代表して川島高等学校生徒会が寄付をして参りました。

寄付金は主に災害救護活動などの赤十字活動に使われます。

 

体育祭

 平成25年9月6日(金) 徳島県立川島中学校・高等学校の体育祭が行われました。
 前日まで天候が心配されましたが,当日はさわやかな青空の下,実施することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭

平成25年9月5日(木) 県立川島中学校・高等学校の文化祭が開催されました。

  ≪ 開会式 ≫               ≪ 演奏会 ≫
 
        学校長あいさつ                音楽部

  ≪ 模擬店 ≫
 

 
       PTAによるバザー                        中庭
      
≪ バラエティーショー(体育館) ≫


≪ 展示 ≫

         茶道部                   文芸部


         JRC部                 保健委員会


≪ その他 ≫                           

交通講話(中学校・高校)について

 平成25年7月18日(木)の1限目,吉野川警察署より講師をお招きして中学生・高校生対象の交通講話が行われました。


 交通事故が本人だけでなく家族をも苦しい状況に追い込むことや自転車の通行時の注意点などの話がありました。

 校訓である「至誠無息」の話を例にあげるなど,とても分かり易い説明でした。

進路ガイダンスを開催しました

 6月16日(木) 午後 鴨島セントラルホテルにて進路ガイダンス(進路なんでも相談会)が行われました。当日はあいにくの雨の中、6年生158名が参加して、大学・専門学校、就職・公務員相談コーナーのそれぞれのブースを回り、熱心に話を聞きました。

   

   

   

 

入学式

平成23年4月8日に入学式を実施しました。 高校生170名,中学生59名を迎えました

  

   

  

川高生スキー種目で全国大会に出場


本校5年生の郷司理沙さんと舟井恵さんの2名が
  ・平成22年度全国高等学校総合体育大会スキー競技
               (平成23年2月6日~10日:岩手県)
  ・第66回国民体育大会冬季大会 スキー競技
               (平成23年2月12日~15日:秋田県)
  ・第23回全国高等学校選抜スキー大会 (平成23年3月10日~13日:北海道)
に徳島県代表として出場します。    
       
   *生徒昇降口2階通路に横断幕を設置しました。みんなで応援しましょう。