学校生活-高等学校-

高等学校

子供食堂ボランティア活動

 令和5年1月29日(日)、川島えがお倶楽部主催の子供食堂に、JRC部14名と中学生希望者7名が参加し、ボランティア活動をしました。これまで2回の子供食堂で、生徒は受付や配膳等に追われ、子供たちとの関わりが少なかったことから、主催者の方と話し合って「じゃんけん列車」「ビンゴゲーム」で遊ぶことを決めて参加しました。

 生徒が集合した10時頃はあいにくの雪で、子供たちが集まるのか心配しましたが、11時頃から大勢の子供や保護者が集まり始めました。午前中は食事の準備を進めながら、「じゃんけん列車」で子供たちと遊びました。食事時間に、生徒は手際よく案内・消毒・配膳等にあたりました。この日の食事はカレーライスで、ボランティアで参加した私たちも「美味しい!」と舌鼓を打っていただきました。食後はビンゴゲームを行い、進行役の生徒は大きな声で会場を盛り上げました。活動後、生徒からは「来場者には、話しかけやすい人、接しにくい人、いろいろな人がいると感じた。いろいろな人を尊重して過ごしていこうと思った」「保護者や子供から、頑張って、ありがとうと言ってもらえ、参加してよかった。学びが多かった」「決められた仕事だけでなく、来場者に楽しいと思ってもらえるように活動することが大切と思った」等の感想が寄せられました。

 ボランティア活動で、生徒は多くのことを学ぶことができます。次年度も、子供食堂はもちろん、機会を捉えて学校外でも活動し、成長してほしいと思います。

3学期始業式

1月10日(火)にZoom上で3学期の始業式が行われました。

 

1.表彰披露

  徳島県サッカー協会 県優秀選手賞 63HR 秦 隆斗

                   64HR 藤本 玖琉樹

 

2.始業式 (1)開式の言葉 (2)校長訓話 (3)閉式の言葉

    

 校長訓話では,冬休み前の2学期終業式でもお話しになりました「考えること(意思決定・行動選択)」について,またイソップ物語の「うさぎとかめ」についてのお話を歴史等に触れながらお話になりました。

 

3.各課連絡 

 ・GIGA推進課

    

  SNS依存にならないためについてお話されました。

 ・進路課             ・生徒課

     

 

 

 

キャリア教育講演会

12月21日(水)

 神山まるごと高専設立準備財団 代表理事 大南信也先生を講師にお招きし

キャリア教育講演会を開催しました。参加者は希望者30名でした。先生か

らは地域活性化のヒントやどのように物事をとらえ挑戦していけば夢への実

現につながるのかなどお話いただきました。参加者は進路選択や受験を控え,

先生のお話に大いに刺激を受けたようでした。


2学期 終業式

12月23日(金)に行われる予定でした2学期終業式を明日の天候も考慮し12月22日(木)にZoom上で行いました。

 

1.表彰披露 (代表者)

   ・第41回徳島県高等学校総合文化祭放送部門 第5位 51HR 河崎 星

                           奨励賞  51HR 桒原 真果葉

       

   ・第41回徳島県高等学校総合文化祭写真部門 奨励賞 51HR 田村 愛

                        奨励賞 51HR 河崎 星

     

   ・第41回徳島県高等学校総合文化祭茶道部門 奨励賞 51HR 竹内 紗奈

                        奨励賞 54HR 高橋 一向

     

    ・第41回徳島県高等学校総合文化祭書道部門 奨励賞 51HR 山本 蒼桜

                         奨励賞 52HR 岡田 清明

     

    ・第41回徳島県高等学校総合文化祭美術・工芸部門 優秀賞 42HR 田村 梨緒

                            奨励賞 42HR 田村 梨緒

                            奨励賞 54HR 柿内 咲希

      

    ・税に関する作文 吉野川・阿波租税教育推進協議会長賞 42HR 田村 梨緒

     

    ・第36回徳島県高等学校秋期将棋大会兼第41回徳島県高等学校総合文化祭将棋部門 男子団体戦の部

                        第3位 52HR 福島 拓実

                             52HR 川村 一葵

                             43HR 岡 壱護

     

    ・令和4年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール 高校生の部

                        警察庁犯罪被害者支援室長賞 61HR 瀧本 安樹

     

    ・第1回瀬戸内寂聴青春エッセイコンクール 奨励賞 53HR 大平 真唯子

     

   ・第68回青少年読書感想文コンクール 県特選 51HR 玉水 佳凜

                     県特選 51HR 河崎 星

                     県入選 51HR 田村 愛   52HR 田中 我空

                         41HR 熊本 愛美  41HR 三好 妃夏

                              

   ・令和4年度「人権に関する児童生徒の作品」 標語ポスター部門 理事長賞 41HR 近藤 凪紗

                                  理事長賞 42HR 田村 梨緒

      

 

2.終業式 (1)開式の言葉 (2)校長訓話 (3)閉式の言葉

           

校長訓話では,日常生活等で選択をしなければいけないときの意思決定・行動選択についてのお話がありました。

 

3.各課連絡 ・教務課

          教務課

      

 

小論文講演会

12月15日(木)
(株)株式会社Gakken の岡田眞奈美先生による小論文講演会が、4・5年生を対象に行われました。
生徒は、小論文の必要性や志望理由書の書き方を学んだだけでなく、自分自身の将来の目標と向き合うこともでき、
貴重な時間を過ごすことができました。

 

防災ファシリテーター養成講座in川島高校

夏休みに開催した「防災ファシリテーター養成講座in川島高校」を受講した生徒が、県立中学校1年生の防災学習に参加しました。12月13日には、東日本大震災の被災者である宮本萌さんの被災体験を伺った中学生が班別で話し合いをしました。高校生はファシリテーター、グラフィッカーの役割に分かれ、中学生の話し合いを進行したり、話し合った内容を「可視化」して全体で共有する役割を担いました。高校生には、夏休みの講座で学んだファシリテーションを実践する貴重な機会となりました。今回学んだことを、今後の学校生活だけでなく、高校卒業後の進学先や就職先で生かしてほしいと思います。

 

修学旅行最終日

いよいよ修学旅行最終日です。

最終日ですが、無事元気に出発できました。

朝一番の浅草研修、下町の雰囲気に癒されながら、浅草寺へ!

 

続いては最後の研修場所、東京スカイツリー。

圧倒的な景色に思わず、感嘆の声がもれます。

旅の疲れを癒す研修最後の昼食。最後まで勢いを保つ高校生のパワーを感じます1ツ星

今回の研修では見聞を広めるとともに、

色々なことを学べたようです花丸

それでは全員揃って、徳島に帰ります。

修学旅行3日目

修学旅行3日目です。

この日を待ってましたと言わんばかりに

意気揚々とホテルを飛び出し、

東京ディズニーランド、シーへ出発しました!

昨日とは打って変わっての快晴で、

心も体も天候もコンディションはばっちり!

普段とは違う夢の国で新たな一面を見せてくれました!!

先生方も奮闘!!

充実した研修で最後の最後まで楽しむことができましたピース

明日は最終日、スカイツリーと浅草研修です。

 

修学旅行2日目

修学旅行2日目はあいにくの雨。

ワークシートと防寒具を装備し、

文化と芸術のまち上野へ!!

それぞれが希望する研修場所へ

しっかりと研修を終え、午後からは横浜、八景島へ!

お昼を終え、海の生き物たちの力強さと繊細さに触れます。

1日の最後は横浜中華街、本場の味に舌鼓をうちました。

明日はディズニーランド、シーで終日研修です。

修学旅行1日目

修学旅行に出発!

最初はsmall worlds Tokyo

壮大な世界観が80分の1のスケールで表現されていました!!

お昼ご飯を食べて、午後からは

オリンピックツアーで

国立競技場へ!!

オリンピックの熱戦を追体験することができました。

 

最後にホテルの夕食です!

テーブルマナーもしっかり学びます!!

 

 2日目は上野研修、八景島シーパラダイスに研修に行きます。

11月全校集会

11月2日(水)全校集会をZoom上で行いました。

はじめに表彰披露をし、後期生徒会長任命式・新役員紹介、全国大会壮行式(バレーボール部)、校長訓話、各課(GIGA推進課、進路課、生徒課、教務課)からお話がありました。

〇表彰披露

 ・徳島未来創造アップデートコンテスト2022 最優秀賞 41HR 熊本 愛美

                               近藤 凪紗

                               三好 妃夏

    

 ・徳島県高等学校ソフトテニス新人大会 第三位 川島高校女子テニス部  代表 51HR 近藤 美都

    

 ・第41回徳島県高等学校総合文化祭 音楽部門 奨励賞 徳島県立川島中学・高等学校  代表 61HR 小山 倫

    

〇後期生徒会長任命式・新役員紹介

     

     R4年度後期生徒会長 53HR 高木 颯花

 

         

     R4年度前期生徒会役員         R4年度後期生徒会役員

 

  前期生徒会役員の皆さん、学校の行事など運営お疲れさまでした。

〇全国大会壮行式(バレーボール部)

    

    岡山県で開催される全国大会へ四国ブロック代表として参加します。

〇校長訓話

          

 今月川島中学校・高等学校は創立記念日を迎えます。そこで、校長先生から本校の歴史についてのお話がありました。

〇各課連絡

  ・GIGA推進課

      

    コミュニケーション トラブルに関しての注意喚起を全校生徒に行いました。

    ・進路課             ・生徒課              ・教務課

          

                  

子供食堂ボランティア活動

10月16日(日)に開催された「川島えがお食堂」(子供食堂)に、JRC部9名の生徒がボランティアとして参加しました。5月に続いて2回目の参加となり、生徒たちは慣れた様子で準備を手伝い、子供たちが集まり始めると、受付、配膳、子供たちの遊び相手など、それぞれの役割を立派に果たしました。終了後は主催者の川島えがお倶楽部の方から、街おこしのお話を伺うこともでき、生徒たちは貴重な体験を積むことができました。

令和4年度年次PTA(4年次・5年次)

令和4年10月15日(土)に4年次・5年次の保護者対象の年次PTAを開催しました。

会場を至誠会館(4年次)視聴覚教室(5年次)に分けて,学人会の進路アドバイザー浅野迅夫さんより

「昨今の大学受験あれこれ」という演題で講演していただきました。その後各年次主任より年次現況

報告がありました。

「レッツクリーン」環境美化活動報告

  10月14日,5年生の美化委員が学校から川島駅周辺の清掃活動を行いました。天気も良く,秋を感じながら,ゴミ拾いをして,爽やかな気分になりました。

(生徒の感想より)

「たくさんのゴミが混ざった汚れたビニール袋なども捨てられており,そのときは嫌な気持ちになったけど,持ち帰って分別をして後片付けまで終えたときには,やっぱり参加して良かったと思えた。」

「普段は目につかないけど,気を付けて見ると,ゴミが次々に目に留まり,たくさん拾うことができた。少しでも過ごしやすい町になればいいと思った。」

「想像以上にゴミが多かったので,定期的に清掃して,きれいな状態を保ちたい。」

        

10月全校集会

10月3日(月)全校集会をzoom上で行いました。

はじめに表彰披露をし、校長訓話、各課(GIGA推進課、進路課、生徒課)からお話がありました。

☆表彰披露

第34回四国ブロック6人制バレーボール大会 優勝 女子バレーボール部 代表 田中 杏奈

 

☆校長訓話

       

 情報モラル教育の一環として、電子図書についてのお話がありました。

☆GIGA推進課

「インターネットを使うときのルール」について生徒に注意喚起しました。

☆進路課      ☆生徒課

    

 

 

 

4年生進路講演会【学びみらいPass解説会】

9月15日(木)4年生を対象に、7月に受験した学びみらいPassの解説会を行いました。

自分の得意分野や伸ばしたい分野を客観的なデータで見つめることで、自信を付けるとともに、どんなことを意識して生活すべきかを考えるきっかけとなりました。

今後の進路実現に結びつけてほしいと思います。

 

 

 

キャリアレクチャー開催

9月26日(月)5、6限目、県内外の大学や専門学校の先生をお招きし、4年生対象のキャリアレクチャーを開催しました。医療や語学、法律、情報、農業などの学問分野や、美容や調理、トリマーなど仕事に直結した分野など22の講座の中から、それぞれが興味のあるものを2つ選び講義を受けました。生徒たちは先生方の熱心なお話を直接聞くことができ、これからの進路選択に向けて何をするべきか具体的なイメージがわいたようです。                             

          

王冠 アップデートコンテストで最優秀賞受賞

9月18日にとくぎんトモニプラザで行われた徳島未来創造アップデートコンテスト2022で川島高校4年生チーム「かわしまマルベリー」が最優秀賞を受賞しました。マルベリーとは桑の実のことです。古くから吉野川流域で栽培されてきた桑の葉っぱや実を使った産業や観光を提案し評価されました。

 

 

図書の寄贈

令和4年9月20日(火)第20回本校卒業生 久米信廣様から6年生へ図書の寄贈がありました。

代理で届けて下さった久米和美様から各クラスの図書委員が受けとりました。

クラスで大切に読ませて頂きます。ありがとうございました。