学校生活-高等学校-

高等学校

令和4年度 新任式・始業式

 4月8日(金)令和4年度 新任式・始業式をzoom上で行いました。

 ★新任式

  今年度新しく来られた先生方です。

  〇大久保民枝教頭    事務室  〇事務課長 笹田純司

        〇山田正之教頭               〇係長   河野惠里嘉

      〇堀北厚子先生 

   〇山城裕貴先生

      〇酒井惇朗先生 

      〇佐藤光彦先生

      〇白木恒二郎先生  

        〇茨木優先生

        〇鈴木幸子先生

   〇酒巻怜央先生

   〇森本康司先生

   〇冨島美和子先生

   〇一乘真理子先生

  ★始業式

  〇校長式辞                            

  

  〇教頭先生から各クラスの担任・副担任の発表がありました。

  

    ★★1年間よろしくお願いします★★  

第73回卒業証書授与式,賞状授与式・至誠会入会式

2月28日(月)に賞状授与式・至誠会入会式,第73回卒業証書授与式が3月1日(火),本校体育館で厳粛な雰囲気の中挙行されました。昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から,規模を縮小しての式典開催となりました。

以下は式典の様子です。

○ 賞状授与式・至誠会入会式

 

 

○ 卒業証書授与式

 

 

〈最後のHR〉

 

 

今年は6年生132名が川島高校から旅立ちます。本年度の6年生は,4年生の3月から新型コロナウイルスの影響で,これまでの「当たり前の生活」から一変し,色々な制限の中「我慢の生活」を強いられた学年だったように思います。しかし,そのような我慢の毎日の中でも,今自分たちができることを見つけだし一生懸命に学校生活を過ごしてくれました。これから先,つらいことや苦しいこともあるかとは思いますが,皆さんならきっと乗り越えられると信じています。

また保護者の方々には,3年間様々な場面で子供たちを支えていただいたこと,この場をお借りしまして感謝申し上げます。3年間,大変ありがとうございました。

それでは,卒業生の皆さんの今後の活躍を心から応援しております。

2月 全校集会

 2月2日(水)全校集会をzoom上で行いました。

はじめに教頭先生から表彰披露をし、先日、久米信廣様より寄贈していただいた本の紹介を校長先生と生徒会の新居明果さんから図書室よりしていただきました。その後、生徒課からお話がありました。

表彰披露

       

校長先生と生徒会 新居明果さんから本の紹介  (図書室から)

         

生徒課からお話

    うがい・手洗い・換気をしてコロナウイルスや風邪から守りましょう!!

3学期 始業式

 1月11日(火)始業式をZoom上で行いました。

 はじめに表彰伝達があり、その後、校長訓話・生徒課からの連絡がありました。

 新年を迎え、それぞれの夢や目標をもつ時期です。

 あらたな気持ちでスタートしましょう!!   

 ☆  校 長 訓 話

  

 ☆  生 徒 課

 

 

2学期 終業式 

 12月23日(木)終業式をzoom上で行いました。

はじめに表彰披露をし校長訓話・進路課連絡を行いました。 

         お め で と う ご ざ い ま す!                             

  

         お め で と う ご ざ い ま す!    

  

         お め で と う ご ざ い ま す! 

  

  お め で と う ご ざ い ま す!

 

  

 

        校長先生のお話

 

          進路課から

 表彰者の皆さん

第33回四国ブロック6人制バレーボール大会    準優勝  54HR 小椋 菜々香

第40回徳島県高等学校総合文化祭 将棋部門    第4位  44HR    福島 拓実

第35回徳島県高等学校秋季将棋大会        第4位  44HR    福島 拓実

第40回徳島県高等学校総合文化祭 アナウンス部門 第4位  41HR 河崎 星

                        奨励賞  41HR 桒原 真果葉

                 朗読部門     奨励賞  54HR 三宅 颯空

                        奨励賞  51HR 野口 愛加

                写真部門    奨励賞  62HR 三橋 来凪

                        奨励賞  53HR 藤井 花歩

                書道部門    奨励賞  51HR 新居 明果

                        奨励賞  42HR 岡田 清明

             美術・工芸部門    奨励賞  51HR 野口 杏樹

                        奨励賞  44HR 田中 我空

                茶道部門    奨励賞  54HR 大谷 梓桜

                        奨励賞  54HR 川村 茉唯

令和3年度 徳島県高等学校文化連盟茶道部門 特別功労賞    64HR 大西 麗愛

                      特別功労賞  61HR 髙川 朱音

徳島中学生・高校生「書評合戦」         優秀賞  41HR 桒原 真果葉

令和3年度 税に関する作文           優秀賞  41HR 桒原 真果葉

                        優秀賞  43HR 安部 嘉人

第67回青少年読書感想文コンクール        県特選  51HR 山本 龍之介

                        県特選  51HR 野口 愛加

                        県入選  61HR 秋田 祥子

                        県入選  52HR 西村 琉

                        県入選  51HR 岩佐 菜花

                        県入選  41HR 相原 真心

徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会      善行賞  62HR 内藤 晟蓮

                        善行賞  43HR 柴野 優斗

  

          

 

5年生修学旅行 お迎え頂く保護者の方へ

現在、予定通り淡路島南インターを過ぎました。到着は17時30分を予定しています。

お迎えに来ていただける方は、グランドでお待ちください。

バスが4台グランドに入りますので、職員の誘導に従ってください。ご協力をお願いします。

修学旅行最終日

8:00  都ホテルを出発しました。

            スタッフの皆さんお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

10:00       彦根城に到着しました。

 

 

 

 

12:00       琵琶湖クルーズに乗船しました。

 

 

 

修学旅行第3日目

7:00     全員食事をいただき、白川郷へ向かいます。

 

 

 

 

白川郷に到着しました。

 

 

12:00    昼は郷土料理「ほうば味噌焼き」をいただきました。

 

 

 

各務原航空博物館へ移動しました。

 

17:00     ホテルへ帰ります。

修学旅行第2日目

7:00   全員元気に朝食をいただきました。今日は、ナガシマスパーランドで研修します。

 

 

 

 

10:00   ナガシマリゾートに到着しました。

 

 

17:00    今から本日宿泊のホテル(都ホテル岐阜長良川)にむかいます。

             とても楽しく刺激的な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

18:30    本日の宿泊するホテル「都ホテル岐阜長良川」に到着。

 

 

4・5年生対象 小論文講演会

 11月24日(水)、4・5年生対象に、㈱学研教育みらいより岡田眞奈美先生を招き「小論文の学び方」という演題で講演会を開催しました。講演の中では、小論文学習の大切さについて学びました。自分の言葉をもって社会を生きるために、また小論文学習を通じて身につく力は、入学入社後の報告書やレポートなどに役立つだけでなく、コミュニケーション力向上にもつながる大切な力であるということについて、具体例をあげながら説明していただきました。

 

 

令和3年度「税に関する作文」入選作品 表彰式

 「税を考える週間」である11月17日,川島税務署長さんが来校され,令和3年度「税に関する作文」入選者の表彰式が本校で行われました。

 4年生(高校1年生)が7月に行われた租税教室に参加し,夏休みにそれぞれの税に関する意見・考えをまとめました。その作品の中から2名の作品が入選し,表彰されました。

 高松国税局長賞に桒原真果葉さん,川島税務署長賞に安部嘉人さんが入賞しました。

 

阿波和三盆糖和菓子作り体験学習

 令和3年10月5日(火)4限目 6年生のフードデザインの授業で,「阿波和三盆糖和菓子作り体験学習」を実施しました。(株)服部製糖所より2名の講師先生をお迎えし,『進化したおはぎ』というコンセプトで,おはぎのデコレーションにチャレンジしました。色合いや大きさのバランスをとることはとても難しく感じましたが,葉の部分を自作し,完成したときにはとても充実感を味わうことができました。もちろん,最後はみんなでおいしくいただきました。

夜 中秋の名月でした

 昨夜は,「中秋の名月」でした。夜9時前の東の空の写真ですが,カメラ(タブレット端末)の画質が良くなく(最大限にズームアップしたもので),折角の望月が歪んで滲んでしまいました。残念です。

 また,明日,23日は彼岸の中日「秋分の日」です。本当に不思議なもので,この時期になると計ったように彼岸花(曼珠沙華)が咲き誇ります。

     

衝撃・ガーン スズメバチの巣について

  キイロスズメバチのものと思われる巣が見つかりました。生徒の生活エリアからは随分離れているので心配はないと考えますが,念のため早急に専門業者さんに駆除してもらうことにしました。

    

        

追記:9月18日に無事,駆除しました。

キラキラ 学校祭(文化祭・体育祭)の開催

    9月4日(土)~6日(土)の3日間,川島中学校・高等学校祭を開催しました。新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を受けて,完全非公開・全面非公開での開催となりましたが,幸いに天候には恵まれ,生徒たちは若さ充満,元気溌剌,完全燃焼したことと思います。(決して燃え尽きたわけではありません。)

 

 

  

  

 

キャリア教育講演会

8月6日(金)

本日放課後,本校視聴覚教室にてキャリア教育講演会が開かれました。

「生きることとは?働くこととは?」を演題に,神山まるごと高専設立準備団体 代表理事の大南信也先生から

ご講演いただきました。

講師先生のこれまでの活動やこれからの取り組みを紹介いただき,生徒たちには良い時間となったようです。

 

            

6年生志望理由書講座

7月28日、29日に株式会社マイナビから水戸岡様をお招きし、6年生の希望者に志望理由書講座を実施しました。この講座は、総合型選抜や学校推薦型選抜の対策として実施しているものですが、自分の進路希望を深めるためにも意義のある講座です。2日間で、「読み手に分かりやすい文にするためには」や、「内容に具体性を持たせるにはどうしたら良いか」というテーマでお話をしていただきました。自己分析をしっかりすることが大切だと分かり、生徒は一生懸命取り組んでいました。また個別添削などもしていただき、大変有意義な2日間となりました。

 

レッツクリーン環境美化活動

 

6月22日(火)放課後、雨で延び延びになっていたレッツクリーン環境美化活動を行いました。

4年生の美化委員と6年生の有志、併せて20名ほどで学校から川島駅周辺までのゴミ拾いをしました。拾ったゴミの量はそれほど多くなかったのですが、ペットボトルやプラスチックゴミ、ビニール傘など、環境に悪影響を与えるゴミが結構たくさんありました。こういった機会を通して、地域や環境を大切にする気持ちを大切にしていきたいものです。

生徒の感想より

  「ゴミは発見しにくいところに捨てられやすいと思った。」

  「あたりまえのことだが、ゴミは自分の家に持ち帰ろうと思った。」

  「たばこの吸い殻や紙くずなど、目立たない小さなゴミが意外に多かった。

  「小さなことでも、社会に貢献できることが実感できた。これからも続けていきたい。」

  「友達や先生と一緒に拾ったので楽しかった。」

                              

6年次集会

7月16日(金)3限目に6年次集会を行いました。

夏休みを迎えるに当たっての心構え, 夏休み中の

生活, 健康管理, 入試の手続きの仕方や, 新型コロナウイルス

感染症予防について各担当の先生方から説明がありました。

  

6年次生遠足

本日7月12日(月)に,大歩危へ遠足に行ってきました。

大歩危峡で船下りをした後,「WESTWEST」でカレーライスを食べてきました。

自然豊かな大歩危の景色を眺めながら吉野川を下るという貴重な体験をすることができ,

みんなとの良い思い出がまた一つ増えました。